トップへ戻る

ジープの人気SUVレネゲード改良新型!日本発売は2020年?!最新情報

ジープの人気SUVレネゲード改良新型!日本発売は2020年?!最新情報

ジープの最小クロスオーバーSUV、レネゲードが改良されて登場します。改良新型は2020年の登場予定です!エクステリアデザインが変更され、新たな装いを感じさせるレネゲード。最新情報をお届けします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ジープの人気SUV・レネゲードが改良されて登場!

ジープブランド最小クロスオーバーSUV『レネゲード』が、初のフェイスリフトを迎えます。

エクステリアデザインのリフレッシュと、インフォテイメントシステムの向上が期待される改良新型プロトタイプの姿をとらえました。

新型のレネゲード、改良された点は?

改良されるレネゲード。どこが変更されるのでしょうか。

現行レネゲードですが、プラットフォームには「スモール ワイド4×4アーキテクチャー」を採用し、ジープらしい丸型ヘッドライトや7スロットグリルを特徴としています。

改良新型では、丸型ヘッドライトはそのままにグリルやエアダクトデザインを一新するほか、テールライトのグラフィックやリアバンパーもリフレッシュされる予定。

また今回はコックピットの一部の撮影にも成功。カバーで覆われているものの、センタースタックが刷新され、現行の6.5インチディスプレイはさらに大型化されている模様です。

インフォテイメントシステムが大幅に向上されます。

新型レネゲード、気になるパワートレインは

パワートレインは、現行モデルの1.4リットル直列4気筒ターボチャージャーエンジン、及び2.4リットル自然吸気4気筒エンジンがキャリオーバーされると見られますが、最高出力アップの可能性もあるようです。

ワールドプレミアは2018年?

ワールドプレミアは、2018年秋のLAショーが有力。日本導入は2020年と予想されています。

【おさらい】レネゲードについて知りたい!

ジープの最小SUV!レネゲード知ってる?

レネゲードは、ジープ初のコンパクトモデルとしてフィアットと共同開発されました。

フィアット『500X』の兄弟車として2015年から販売されています。レネゲードとは、英語で「反逆者」という意味。プラットフォームは、500Xと同じく、GMと共同開発を行った「スモールワイド4×4アーキテクチャー」を採用しています。

グレードは、オンロード志向の「Longitude」、「Limited」と「アクティブドライブロー」採用で悪路走破性を高めた「Trailhawk」があります。

ジープ レネゲード スペック

 
【ジープ レネゲード(トレイルホーク)】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,260×1,805×1,725mm(ホイールベース:2,570mm)
最大乗車定員5名
最低地上高200mm
車両重量1,560kg
燃費JC08モード:10.4km/L
エンジン種類直列4気筒マルチエア16バルブ
最高出力(kW(PS)/rpm)129kW (175PS) /6,400rpm
最大トルク(N・m/rpm)230N·m (23.5kgf·m) /3,900rpm
タンク容量 48L
駆動方式4輪駆動
トランスミッション電子制御式9速オートマチック

ジープ レネゲード(トレイルホーク) 試乗評価・レビュー

エンジンのスペックは175馬力、23.5kgmで最大トルク値はFF系に搭載される1.4リットルターボと同じ。ただし、発生回転数はこちらの自然吸気のほうが高い。それをカバーしているのが9速のミッションだ。低いギヤ比でトルクをアップしタイヤに伝えることと、9速という多段化によってスムーズな走りを実現している。FFのようなスッキリした加速ではないが、SUV…というよりはクロカン4WDらしいドッシリとした加速感が楽しめるのがいい部分。

ハンドリングはFFに比べるとゆったりとしたもの。タイヤサイズは同じだが、FFがオンロードよりのタイヤを採用しているのに対し、トレイルホークはグッドイヤーのベクター4シーズンというM+S(マッド&スノー)タイヤを履く。このベクター4シーズンはちょっとした雪くらいは走れてしまうくらいにスノー性能が高いタイヤ。ゆったり感のある乗り心地はこのタイヤと、FFよりも30mm高い車高から生み出されるのだろう。FFモデル同様に車線逸脱警告のレーンセンスが装着されるが、その制御の強さは4WDのトレイルホークのほうがきついように感じた。

※上記のレビューはすべて、トレイルホークグレードの内容です。

ジープ レネゲード グレード別新車価格

気になるレネゲード、価格はどれくらいなのでしょうか。まとめてみました。
●LONGITUDE 2,970,000円
●LIMITED 3,186,000円
●TRAILHAWK 3,456,000円



【参考】
余談ですが、フィアット500Xはこのような価格帯になっています。
■Pop Star 288万3,600円
■Pop Star Plus 312万1,200円
■Cross Plus 339万1,200円

最後に

ジープブランドの中でもっともコンパクトなモデル、レネゲードについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

ジープらしい走破性は持ちながらも、どこか走りは軽快で、フィアットXのコロンとした可愛らしさ、デザイン性を兼ね備えたレネゲード。

改良新型の日本発売は2020年ごろかと言われています。楽しみですね。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年11月27日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

法人でETCカードを作ろうとすると、個人とは異なり審査のハードルが高く、思うように発行できず困ってしまうケースが少なくありません。とくに、中小企業や新設法人では「社用車の高速料金をどう管理するか」という課題が大きく、効率化を進めたい企業ほど悩みが深くなりがちです。そこで注目されているのが、高速情報協同組合が提供する法人ETCカードです。クレジット機能を持たない安心の仕組みで、複数枚のカード発行や明細管理のしやすさなど、法人利用に特化した機能がそろっています。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット、他社との違いを分かりやすく解説し、申込みを検討しやすいように詳しく紹介します。


2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025-2026年の年末年始期間(2025年12月26日(金)~2026年1月4日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタは2025年11月10日、ピックアップトラック「ハイラックス」の10年ぶりにフルモデルチェンジを遂げた9代目となる新型モデルを世界初公開しました。世界ではBEVやFCEVなど様々なモデルが展開される予定ですが日本では、ディーゼルモデルを導入見込みで、2026年年央に発売する予定だといいます。


自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場や、使っていないちょっとした空きスペースを「そのまま収入源」にできるサービスとして、特P(とくぴー)が注目を集めています。特Pは、月に200万人以上が利用する駐車場シェアサービスで、スマホから簡単に登録でき、初期費用や月額費用も一切かかりません。外出中の空き時間も収益になるため、「副業として始めたい」「ただ眠らせているスペースを活用したい」というユーザーに最適です。この記事では、自宅の空き駐車場・空きスペースを貸し出す特Pの仕組みやメリット、実際の収益例、始め方までをわかりやすく解説します。


自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

株式会社トータスは、運転免許を保有する20代~50代の男女を対象に「自動運転搭載車の利用意向に関する調査」を実施し、結果を公開しました。