トップへ戻る

車の電子キー。電池切れの時どうすれば!?ドア・エンジンの対処方法

車の電子キー。電池切れの時どうすれば!?ドア・エンジンの対処方法

昨年末、Twitterである方が遭遇した車のカギに関するやりとりが話題になりました。遭遇したおもしろエピソードを紹介すると共に、電子キー(スマートキー)が電池切れの際にどのようにすればドアを開けれるか、エンジンを掛ける事が出来るかも合わせて掲載します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

クルマの電子キー。電池切れした女性のエピソードが話題に。

昨年末、Twitterである方が遭遇した車のカギに関するやりとりが話題になりました。

ある女性がキーの電池が切れて困っていたところ、Twitter主の方がカギの存在と、使い方を教えてあげたというエピソード。

電子キー(スマートキー)のほうが「魔法みたい」であるというのはさておき、もしかしたら女性は電子キー(スマートキー)の中にあるエマージェンシーキーの存在を知らなかったのかもしれません。

車の電子キー 電池切れでも、ドアをあけてエンジンをかける方法

電子キーが反応しなくてもあわてずに車のドアを開け、エンジンを始動しましょう。
メーカーにより呼称は様々ですが、電子キー(スマートキー)の電池切れになってしまった際の対処法をご紹介します。

(キーの電池切れ時の対処方法は、メーカー、または車種によって異なります。本記事で紹介するのは一例であることをご了承ください。)

1・エマージェンシーキーを取り出す

画像:ホンダ製のエマージェンシーキー取り外し方法

ほぼ全てのキーには物理的な鍵がエマージェンシーキーとして内蔵されています。エマージェンシーキーの取り外し方は様々ですが、取扱説明書などでエマージェンシーキーの取り外し方を参考にしてください。

2・運転席のドアを解錠する

エマージェンシーキーで運転席のドアを解錠します。

車によってはドアノブ部分の鍵穴がカバーで隠れている場合があります。

また、開錠後10秒以上経過すると防犯アラームが鳴る車種がありますが、落ち着いて次のステップでエンジンをかければ防犯ブザーは停止します。

3・エンジンをかける

スマートキーを採用している車種は、エンジン始動に物理的なキーを指す箇所が無い車種も多いです。キーシリンダーがあれば鍵を挿すことでエンジンが掛かる車種もあります。

鍵を指す箇所が無い車種の場合、普段はポケットに入れていてもエンジンがかかりますが、電池切れの際はスマートキーをエンジンスタートボタンに近づけるとエンジンをかけることができます。

【電子キーの電池切れ】各メーカーのエンジンのかけ方

電子キーが電池切れの際の、各メーカーの対処法をリンクとして掲載させて頂きます。

メーカーによっては車種ごとに対応方法が違うため、全てを網羅できてはいませんが、参考になれば幸いです。

日産:検索結果 - 電池切れ時

https://sitesearch.nissan.co.jp/ja_all/search.x?q=%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E5%88%87%E3%82%8C%E6%99%82&ie=utf8&imgsize=3&zoom=0&x=0&y=0

日産サイト内で「電池切れ」を検索した結果ページにリンクしています。該当する車種の情報ページをご覧下さい。

【MAZDA】マニュアル・取扱説明書|オーナーサポート

http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/

車種毎の電子マニュアルに電池切れの際の対処方法が記載されています。

まとめ

車の購入時に説明を受けていれば慌てることは無いと思いますが、説明されていない場合や自身が購入した車ではなく家族が購入した等の場合、エマージェンシーキーの存在すら知らないという人は多いのではないでしょうか。

また、近年では自動車免許を取得する際に通う教習所の教習車も電子キー(スマートキー)で、エンジンスタートもプッシュ式の車両も増えているようです。

鍵を挿してエンジンを掛けるという概念を知らない人が、今後増えてしまうのかもしれないですね。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


最新の投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


MOTA 車買取