トップへ戻る

”最も美しいコンセプトカー”を、マツダ「ビジョン・クーペ」が授賞!

”最も美しいコンセプトカー”を、マツダ「ビジョン・クーペ」が授賞!

マツダの次世代コンセプトカー「ビジョン・クーペ」が、フランス・パリで開催された「第33回Festival Automobile International(国際自動車フェスティバル)」において「年間で最も美しいコンセプトカー」に選出されました。2015年授賞の「RX-VISION」と共にご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

年間で最も美しいコンセプトカーに選ばれる 2年振り2度目の受賞

マツダは、フランス・パリで開催された第33回Festival Automobile International(国際自動車フェスティバル)」において、現地時間の1月30日に「VISION COUPE(ビジョン・クーペ)」が「Most Beautiful Concept Car of the Year(年間で最も美しいコンセプトカー)賞」を授賞したことを発表しました。

マツダのコンセプトカーは「RX-VISION」で第31回にも同賞を受賞しており、通算で2回目の授賞です。

2009年に同社のデザイン本部長に就任し、デザイン・ブランドスタイルを担当する前田 育男(まえだ いくお)常務執行役員は

「VISION COUPEでは光のリフレクションで生命感を表現するという、魂動デザインの新しい方向性に挑戦しました。日本の繊細な美意識を反映したこのクルマが、RX-VISIONに続き芸術の都パリで認められ大変光栄に思います。今後も日本の自動車メーカーとしてのアイデンティティーを持ち、世界を魅了する美しいクルマを作っていきたいです」

と述べています。

VISION COUPE(ビジョン・クーペ)とは?

東京モーターショー2017で世界初公開されたビジョン・クーペ

今回ご紹介するマツダのビジョン・クーペは、2017年東京モーターショーにて世界で初公開された、マツダの次世代デザインの方向性を表した4ドアクーペです。

2010年からデザイン哲学としてきた「魂動(こどう)-SOUL of MOTION」を基本に、日本の美意識である「引き算の美学」「余白の豊潤」を大切にしたデザインになっています。

「ビジョン・クーペ」と「RX-VISION」の比較

2015年に「Beautiful Concept Car of the Year(年間で最も美しいコンセプトカー)賞」を受賞したFR式のマツダ「RX-VISION」と「ビジョン・クーペ」を比較してみましょう。

フロントデザインの比較

2017 VICION COUPE

2015 RX-VISION

フロントは2015年のコンセプトカー、「RX-VISION」よりもボンネットの凹みがなくなり逆に丸みを帯びたデザインになっています。

マツダの特徴であるファイブポイントグリルは、ヘッドランプに繋がるようなデザインで、「RX-VISION」の方が切れ長になっているのが分かります。

サイドデザインの比較

2017 VISION COUPE

2015 RX-VISION

どちらもマツダらしいロングノーズのデザインですが、ビジョン・クーペは横から見た時の凹み部分がより絞られて陰影がでるようなデザインになっています。

リアデザインの比較

2017 RX-VISION

2015 RX-VISION

2ドアと4ドアのため単純な比較はできないものの、
リアは「ビジョン・クーペ」が全体的に四角みを帯びたデザインになっています。

360°動画でその曲線美をご堪能あれ

マツダの公式Youtubeでは、ビジョン・クーペの360°動画を公開しています。

前田育男デザイン本部長、ビジョン・クーペへの想いを語る

2009年にマツダのデザイン本部長となり、2010年にはマツダのデザイン哲学「魂動-Soul of Motion」を発表した、前田育男氏がビジョン・クーペへの想いを語る動画はこちら。

2015年に発表されたRX-VISIONの360°動画はこちら

まとめ

いかがでしたか?
マツダのコンセプトカーは2回の「最も美しいコンセプトカー」を授賞しています。
今後もマツダの掲げる「魂動(こどう)-SOUL of MOTION」デザインにこれからも期待したいですね。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


発売間近!マツダ CX-50の注目点とマツダSUV今後の展開をサクッと紹介

発売間近!マツダ CX-50の注目点とマツダSUV今後の展開をサクッと紹介

2012年に初代CX-5がデビューして以降、クリーンディーゼルから電気自動車まで揃う豊富なラインアップと、こだわりの商品性で人気を獲得しているマツダのSUV。2022年にはニューモデルも複数発売予定となっていて、期待している方も多いのではないでしょうか。北米市場向けのCX-50が量産開始されて新世代商品群の幕開けも間近な現時点で、わかっている情報をまとめて紹介します。


マツダMX-30EVの最新情報まとめ!ロータリー搭載はいつ?価格は?

マツダMX-30EVの最新情報まとめ!ロータリー搭載はいつ?価格は?

国産メーカーの電気自動車は、ラインアップがあまり増えない状態が続いていましたが、2022年には新型モデルも続々登場して市場が活性化される見通しです。そんな中で、マツダの電気自動車として現在市販されている唯一のモデルとなる「MX-30 EVモデル」の進化にも注目が集まっています。ここ数年の間噂され続けてきたロータリーエンジン搭載のMX-30は登場するのか?最新情報をまとめました。


【2025年】新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年】新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

車との一体感をより感じやすい運転感覚が熱烈な支持を受けるMT車ですが、もはやスポーツカーでもラインアップ数がどんどん減っているのが現状。この記事では、こだわりのMT車が選べる現行車種をメーカー別にご紹介していきますので、どんな車種でまだMT車が選べるのかをぜひチェックしてみてください。スポーツカーから軽自動車までバラエティ豊富な車種が登場しますので、お気に入りの一台がきっと見つかるはずです。


世界で愛されるマツダの「顔」!マツダ3へと生まれ変わったアクセラの魅力を徹底解剖

世界で愛されるマツダの「顔」!マツダ3へと生まれ変わったアクセラの魅力を徹底解剖

マツダの世界戦略車として開発され、国内のみでなく欧米諸国でも高い人気を誇るマツダのアクセラ(現マツダ3)の特徴や魅力をご紹介します。セダンやハッチバックなどモデルラインナップも多いので、それぞれの特徴、そして新車価格・中古車価格などについても解説していきます。


最新の投稿


トヨタ新型「ルーミー」公開!大人気コンパクトカーが進化

トヨタ新型「ルーミー」公開!大人気コンパクトカーが進化

トヨタは2024年12月9日、トールワゴン「ルーミー」の一部改良モデルを発表しました。安全性能の向上など、一部仕様変更が行われています。


ダイハツ新型「トール」公開!人気のスライドドア付きコンパクトカー何が変わった?

ダイハツ新型「トール」公開!人気のスライドドア付きコンパクトカー何が変わった?

ダイハツは2024年12月9日、トールワゴン「トール」の一部改良モデルを発表しました。安全性能の向上など、一部仕様変更し、同日発売しました。


世界最大級のカスタムカーショー「東京オートサロン2025」開催!チケット購入方法や注目出展を紹介

世界最大級のカスタムカーショー「東京オートサロン2025」開催!チケット購入方法や注目出展を紹介

東京オートサロンは、カスタムカーや最新の自動車技術を一堂に集めた世界的に注目されるイベントです。毎年、千葉県の幕張メッセを会場に開催され、多くの国内外の自動車メーカーやカスタムショップが出展します。この記事では、東京オートサロン2025(TOKYO AUTO SALON 2025)の開催日時や会場、注目の出展内容、そしてチケット購入方法など、詳しく紹介します。


スバル新型「レヴォーグ レイバック」発表!黒の特別仕様車「Black Selection」を追加

スバル新型「レヴォーグ レイバック」発表!黒の特別仕様車「Black Selection」を追加

スバルは2024年12月12日、ステーションワゴンSUV「レヴォーグ レイバック」の一部改良モデルを発表しました。新たな特別仕様車の設定と、先進安全機能の強化を実施しています。


スバル新型「レヴォーグ」発表!インテリアデザイン変更と安全装備の強化を実施

スバル新型「レヴォーグ」発表!インテリアデザイン変更と安全装備の強化を実施

スバルは2024年12月12日、ステーションワゴン「レヴォーグ」の一部改良モデルを発表しました。一部グレードのインテリアデザイン変更、先進安全機能の強化が行われています。


MOTA 車買取