トップへ戻る

比類なきパフォーマンス!フェラーリポルトフィーノ発表!価格・スペック

比類なきパフォーマンス!フェラーリポルトフィーノ発表!価格・スペック

フェラーリは2月19日に、新型2+2シーター・カブリオレクーペのフェラーリ『ポルトフィーノ』を都内で日本初公開しました。気になるエクステリア・価格・スペックなど最新情報をお伝えいたします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

日本初公開!フェラーリ ポルトフィーノ

フェラーリは2月19日に、新型2+2シーター・カブリオレクーペのフェラーリ『ポルトフィーノ』を都内で日本初公開しました。

フェラーリ ポルトフィーノとは?

ポルトフィーノという車名は、イタリアの漁村で、リグーリア海岸に面するリグーリア州ジェノヴァ県のコムーネのことです。

この景色は日本人にもおなじみ、東京ディズニーシーのテーマポートである「メディテレーニアンハーバー」のモデルになっています。

2014年に発売された、フェラーリの「カリフォルニアT」の後継車です。

(c) Disney

ポルトフィーノは、現行の『カリフォルニアT』の後継モデル。車名のポルトフィーノとは、イタリアの港町で、イタリア屈指の高級リゾート地の名前に由来している。

カリフォルニアT

カリフォルニアT

カリフォルニアTのハイライトは、車名の「T」が意味するように、ターボエンジンの搭載にある。新開発の直噴V型8気筒ガソリンターボエンジンは、排気量が3855cc。従来の4.3リットルV8自然吸気ユニットと比較して、排気量はおよそ440ccダウンサイジングする。

新V8ターボエンジンは、最大出560ps/7500rpm、最大トルク77kgmを発生。従来の4.3リットル(最大出力490ps、最大トルク51.5kgm)比で、排気量を縮小しながら、パワーは70ps、トルクは25.5kgm上回る。トルクは従来比で49%も向上。フェラーリは「リッター当たりの出力は145ps。カテゴリー最高レベル」と胸を張る。

動力性能は、0‐100km/h加速3.6秒。従来の3.8秒から、2秒の短縮を実現した。最高速は312km/hから316km/hへ。それでいて、フェラーリによると、燃費はおよそ15%改善。CO2排出量は20%削減し、250g/kmとしているという。なお、シャシーのセッティングも見直された。

フェラーリ ポルトフィーノ パワートレイン

ポルトフィーノのエンジンはどうなのでしょう。

ポルトフィーノは、V型8気筒3855ccターボエンジンを搭載し、「このクルマに合うよう完全に再設計されている」そうです。

その結果、最高出力600馬力、最大トルク760Nmを発揮するほか、「ゼロターボラグ、そしてわずか1秒未満の瞬時のスロットルレスポンス」も実現しています。

目指したのは比類ないパフォーマンスと極上の居住性

フェラーリ 極東・中東エリア統括CEO ディーター・クネヒテル 氏

フェラーリの極東・中東エリア統括CEOを務めるディーター・クネヒテル氏は、「このクルマが目指したのは一切の妥協をしないということだった」とした上で、「比類ないパフォーマンスと極上の居住性との両立。それに加えドライビングエモーションまで実現したクルマは、現在の市場には存在しなかった。この目標を達成するために私たちは、すべてを刷新し、このクルマを一から造り直す必要があった」と強調しました。

またクネヒテル氏は「ポルトフィーノで実現したことのひとつは、2つのボディタイプを1台で実現するモデルであるということ」とポルトフィーノを紹介。

ポルトフィーノは1台で2つのボディタイプを兼ね備える車

2つのボディタイプとは「流線型をさらに追求したシルエットを持つリトラクタブルハードトップを備えたファストバック・クーペ、もうひとつはエレガントなスパイダーであるということ」と説明し、さらに、

「ポルトフィーノは最もパワフルなコンバーチブルとしてリトラクタブルハードトップ、広いトランク、そしてちょっとしたドライブにも対応するゆとりのコックピット・スペース、それに加えて2人乗りのリアシート、これらの利点を同時に提供しているモデルとなっている」と解説していました。

さらにクネヒテル氏は、大幅な軽量化を行ったとも説明。

「それぞれひとつひとつのディテールを見直し、『カリフォルニアT』に比べて80kgの重量削減を図った。全く新しいアルミ製シャシーを採用し、これは軽量化だけでなく、ねじり剛性も向上している。その結果、シャープでソリッドなドライブフィーリングを楽しむことができる」とポルトフィーノについて解説しました。

フェラーリ ポルトフィーノ エクステリア画像

フェラーリ ポルトフィーノ インテリア画像

フェラーリ ポルトフィーノ 価格は2530万円から

気になるポルトフィーノの価格ですが、2530万からとのことです。

  • カービュー査定

関連するキーワード


フェラーリ 車種情報

関連する投稿


「走る不動産」フェラーリF40、レンタカーで乗れるってホント?!

「走る不動産」フェラーリF40、レンタカーで乗れるってホント?!

「走る不動産」「走る宝石箱」などと呼ばれたフェラーリF40。この総生産台数1,311台のF40はフェラーリの中でも別格の一台と言えるでしょう。では、なぜこれほどまでにも人気があるのかを今回は見ていきましょう。


【デザインが美しいクーペ 5選】クーペ、それは華やかなライフスタイル!

【デザインが美しいクーペ 5選】クーペ、それは華やかなライフスタイル!

SUV全盛の世の中ですが、やはり、美しいデザインを持つクルマと言えば、クーペです。クーペには、クーペにしか持ち得ない華やかさがあります。世界中の美しいクーペを、一緒に見ていきましょう!


【新春初夢特集】夢のスーパーカーをドドンと紹介!

【新春初夢特集】夢のスーパーカーをドドンと紹介!

自動車の華と言えば、スーパーカーをおいて他にありません。現在、世界中で様々なスーパーカーが発表されています。今回は、新春特別企画として、世界の一流メーカーが発表しているスーパーカーをご紹介します!


この感動を伝えたい!とにかくカッコいいクルマ12選!

この感動を伝えたい!とにかくカッコいいクルマ12選!

クルマの魅力はいろいろありますが、なんと言っても、カッコいいクルマに勝るものはありません。ひと目見たら忘れられない、思わず誰かに教えたくなってしまうようなカッコいいクルマを見ていきましょう!


【現行イタリア高級SUV】最新4選! 価格、燃費

【現行イタリア高級SUV】最新4選! 価格、燃費

イタリアの車といえば走行性能の高さや情熱的なデザインが特徴的ですが、実は高級車の世界でも有名なブランドを多く持っています。また、今やセレブや要人が移動する時に使う車は、ハイエンドセダンではなく、ハイエンドSUVの方が多くなっているように思いませんか。高められた車高による室内の余裕と、路上でも抜群の存在感を持つSUVは、次世代の高級車として既に定着している印象もありますよね。この記事では人気のSUVラインナップのなかでも、イタリア車の高級モデルにフォーカスして、ご紹介していきます。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。