トップへ戻る

【登録してない人は損してる!】ETCマイレージとは?登録・利用方法一覧

【登録してない人は損してる!】ETCマイレージとは?登録・利用方法一覧

ETCマイレージとは、ETC搭載車の通行料金の支払いに応じてポイントが付与されるサービスです。付与されたポイントは通行料金に利用可能で、通行料金にかかる費用を節約できます。本記事では、ETCマイレージサービスの登録方法、還元金額、還元方法をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ETCマイレージとは?

ETCマイレージとは、ETCの通行料金に応じてマイレージ(ポイント)が付与されるサービスです。ETCを利用して貯まったポイントを還元額に交換することで交通料金として使うことが可能です。本記事では登録しなければ使えないETCマイレージの登録方法をご紹介します。

ETCマイレージが貯まるとなにができるの?

貯まったETCマイレージのポイントは、各道路事業者の単位に応じて還元をすると、高速道路の通行料金の支払いに使用することができます。下記がポイントと還元後に通行料金に利用できる金額です。

 
道路事業者ポイントの交換後の金額
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社1000ポイント=500円分、3000ポイント=2500円分、5000ポイント=5000円分
本州四国連絡高速道路株式会社1000ポイント=500円分、3000ポイント=2500円分、5000ポイント=5000円分
阪神高速道路株式会社100ポイント=100円分
名古屋高速道路公社100ポイント=100円分
愛知県道路公社100ポイント=100円分
神戸市道路公社200ポイント=100円分
広島市高速道路公社100ポイント=100円分
福岡北九州高速道路公社100ポイント=100円分

ETCマイレージサービスで5%、10%の還元も!

ポイントは道路事業者の通行料金金額に応じて付与されます。各道路事業者でのポイント付与の換算表は下記の通りです。

 
道路事業者マイレージポイントの付与
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社10円につき1ポイント
本州四国連絡高速道路株式会社10円につき1ポイント
阪神高速道路株式会社 ※8号京都線のみ対応100円につき3ポイント+月額利用ポイント
名古屋高速道路公社100円につき1ポイント+月額利用ポイント
愛知県道路公社100円につき1ポイント+月額利用ポイント
神戸市道路公社100円につき1ポイント+月額利用ポイント
広島市高速道路公社100円につき1ポイント+月額利用ポイント
福岡北九州高速道路公社100円につき1ポイント+月額利用ポイント

例えば、NEXCO東/中/西日本・宮城道路公社を例にすると、10円につき1ポイントが貯まるので、10,000円の利用で1,000ポイント(500円分)が貯まるため5%の還元です。50,000円の利用であれば、5,000ポイント(5,000円分)が貯まるため10%の還元になります。

月額利用ポイントとは?

またポイント付与に「月額利用ポイント」とある道路事業者では月額の合計利用金額に応じてポイントが付与されます。月額の合計利用金額に応じたポイント付与は下記のURLをご覧ください。

ポイントの付与日はいつ?

ポイントの付与日は通行料金を支払った翌月20日に付与されます。

ポイントの有効期限はいつ?

ポイントの有効期限は、ポイントがついた年度(4月〜3月末)の翌年度末までです。例えば2018年5月1日についたポイントは2020年の3月末まで使用することができます。

ポイントの合算は可能?

上記の表で別になっている道路事業者間でポイントの合算はすることができません。そのため、同じ道路で貯めて、同じ道路で使うことが必要です。

ポイントはどうやって還元するの?

ETCマイレージのポイントは、ポイントを還元して通行料金に使える状態にする必要があります。ポイントの還元は電話やインターネットから手続きが可能で、4つの方法があります。

1. ポイント自動還元サービスを設定する

最も簡単なのが、一定のポイントが貯まると自動で通行料金に使える状態に還元してくれる「ポイント自動還元サービス」を設定することです。各道路事業者の自動交換の単位は下記の通りです。

 
道路事業者ポイントの自動交換の単位
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社5000ポイント=5000円分
本州四国連絡高速道路株式会社5000ポイント=5000円分
阪神高速道路株式会社1000ポイント=1000円分
名古屋高速道路公社1000ポイント=1000円分
愛知県道路公社1000ポイント=1000円分
神戸市道路公社1000ポイント=500円分
広島市高速道路公社1000ポイント=1000円分
福岡北九州高速道路公社1000ポイント=1000円分

例えば、NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社では5000ポイントが貯まるのに5万円の道路料金の利用が必要です。ポイントが失効する翌年度3月末までに5万円分利用する方はこの自動交換サービスへ登録しておけば、ポイント還元をし忘れることがないのでおすすめです。

自動交換サービスの設定方法

自動還元サービスの設定方法には以下の3つの方法があります。
・インターネットのマイページから設定する
・自動音声ダイヤルから設定する
・ETCマイレージサービス事務局へのお電話でのお手続き(利用者本人からの電話必須)

2. マイページから還元する

ETCマイレージサービスの会員用マイページから、ポイントを交換します。自動還元サービス程ポイントは溜まらない方がこまめに利用するのにおすすめです。

3. 自動音声ダイヤルに電話して還元する

自動音声ダイヤルの指示に従って、ポイント還元を行う方法です。

4. ETCマイレージサービス事務局へ電話して還元する

ETCマイレージサービス事務局へ電話して、電話オペレーターに還元を行って貰う方法です。

3. 4.の自動音声ダイヤル、ETCマイレージサービス事務局への電話番号はこちら

自動音声ダイヤル、ETCマイレージサービス事務局への電話番号は下記のリンクを参照ください。

ETCマイレージサービスに登録するには?

ETCマイレージサービスのお得さを分かっていただけたところで、サービスへの登録方法をご紹介します。
ETCマイレージはインターネットまたは郵送で登録することができます。インターネットの場合は申込みから1週間ほど、郵送の場合は申し込みから2〜3週間ほどで登録が完了します。インターネット申し込みの場合は申込み当日からマイレージポイントが付与されるためおすすめです。

《準備するもの》ETCマイレージサービス登録

ETCマイレージサービスに登録するには、下記の3つの情報が必要です。

《準備するもの》
・車のナンバープレートにある番号
・ETC車載器の車載管理番号
・ETCカード番号

ETC車載器の管理番号とは、車載器メーカーごとに付与された19桁の車載器の識別管理番号のことです。お持ちのETC車載器の管理番号が分からない場合は下記をご確認ください。

《インターネットから》ETCマイレージサービス登録

インターネットからETCマイレージサービスを登録する場合は下記のURLから行うことができます。

《郵送》ETCマイレージサービス登録

郵送でETCマイレージサービスを登録する場合は、
・高速道路のサービスエリアやパーキングエリア
・高速道路の料金所事務所
・車載器セットアップ店(ディーラーなど)
においてある申込み書を郵送し、登録を行います。

登録完了通知

ETCマイレージの登録が完了すると、ETCマイレージのIDとパスワードが記載された「ご登録完了のお知らせ」が郵送されます。

「ご登録完了のお知らせ」は
インターネット申し込みの場合…1週間
郵送申し込みの場合…2〜3週間
後に届き、郵送申し込みの場合はこれをもってサービスにポイント付与が開始されます。

まとめ

いかがでしたか?本記事では登録して貯めたポイントを還元すると通行料金が節約できるETCマイレージについてご紹介しました。普段から車を利用する方は是非登録をしてみてくださいね。

  • カービュー査定

関連するキーワード


ETC

関連する投稿


ETC利用明細はどこで確認する?確認手段やコンビニでの印刷方法を解説

ETC利用明細はどこで確認する?確認手段やコンビニでの印刷方法を解説

ETCの利用履歴を確認するときに不便さを感じている方は少なくないかもしれません。利用明細はどこで確認できるでしょうか?今回は、ETCカード利用履歴の確認手段やコンビニでの印刷方法を解説します。


ETCでマイレージを貯める方法やメリットをご紹介!

ETCでマイレージを貯める方法やメリットをご紹介!

ETCでマイレージを貯められる「ETCマイレージサービス」は、貯まったマイレージを通行料金に利用できるお得なサービスです。興味はあるものの、具体的にどのようなサービスなのか分からないという方もいるのではないでしょうか。年会費無料で有効期限もなく、平日の朝夕には割引も適用されるので、ぜひ知っておきたいサービスです。そこで今回は、ETCでマイレージを貯める方法やメリットについて詳しく解説します。


ETC割引を活用してお得にお出かけを楽しもう!使える割引を徹底解説!

ETC割引を活用してお得にお出かけを楽しもう!使える割引を徹底解説!

長距離の移動の際にとても便利なのが高速道路です。現在では日本全国各地で高速道路が利用できるようになっています。そんな高速道路の利用をもっと便利にしてくれるのがETCです。最近ではETC専用のICなども増えていますので、導入を検討している方も多いでしょう。そんなETCを利用することによって割引を受けられることはご存じでしょうか。今回はETC割引についてや、もっとお得な利用の方法などについてもご紹介します。


ETCの取り付けは自分でできる?店舗で取り付ける場合の料金や作業時間も比較

ETCの取り付けは自分でできる?店舗で取り付ける場合の料金や作業時間も比較

ETCの取り付けをどこですれば良い?そもそも自分で取り付けることは可能?ETCの取り付け方やカー用品点等で取り付ける場合の料金・費用は?取り付けにかかる時間は?その他、自分でETCを取り付ける際の注意点などを説明しています。


ETCの挿しっぱなしに要注意!夏場のカードの取り扱い

ETCの挿しっぱなしに要注意!夏場のカードの取り扱い

高速道路に乗るときにETCカードを忘れないように挿しっぱなししている方もおられるでしょう。しかし実はETCカードに関するトラブルが夏に多く発生します。車内の温度も高温になりがちな夏場は、ETCカードの取り扱いに注意しないと、思わぬトラブルになることもあります。そこで今回の記事ではETCの夏場の取り扱いに関して注意したい点を取り上げましょう。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。