トップへ戻る

あの名車!ポルシェ959がスーパーマシンとして蘇る!?

あの名車!ポルシェ959がスーパーマシンとして蘇る!?

ポルシェが1986年から1989年まで販売、当時ポルシェの技術を結集した名車『959』を、「Canepa」(カネパ)がカスタマイズしました。最高出力800psを発揮するスーパーカー『959SC』として生まれ変わります。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

貴方は知ってる?あの名車・ポルシェ959が蘇る

ポルシェ 959SC Canepa チューニング

ポルシェ 959SC Canepa チューニング

ポルシェが1986年から1989年まで販売、当時ポルシェの技術を結集した名車『959』を、「Canepa」(カネパ)がカスタマイズ。

最高出力800psを発揮するスーパーカー『959SC』として生まれ変わって登場します。

ポルシェ 959とは

ポルシェの959とは、ポルシェが1986年から1989年にかけて発売していた2ドアクーペです。

当時のポルシェの持つ技術を結集させた車でした。

959には、画期的とされた可変トルクスプリット式の四輪駆動システムが採用され、コンピュータ制御により加減速・コーナリングなどの車体状況に応じ前後の駆動力配分を自動制御、ステアリングコラムに設けられたレバースイッチで、天候状態や路面状況により最適なモードを選択することが可能でした。

1989年に登場した、日産スカイラインGT-Rの四輪駆動システム、ツインターボエンジンの制御はこの959をお手本にして開発されたのではとも言われています。

ポルシェは、1983年のフランクフルトモーターショーにて、「グルッペB」(ドイツ語でグループB)を発表。後に「959」として限定販売された。当時では画期的だった四輪駆動システムを採用、2.85リットル、水平対向6気筒ツインターボエンジンを搭載し、最高出力450ps、最高速度300km/h以上のハイスペックを誇った。今回の最新モデルでは、アップグレードされたボルグワーナーのターボを搭載し、最高出力が脅威800psまで高められ、0-100km/h加速は2.3秒程度で駆け抜ける。

完全再生に費やす時間は800時間以上!?959SC

ポルシェ 959SC Canepa チューニング

959SC、キャビンは豪華レザーを張り詰め、オリジナルの室内を忠実に再現し、レトロながら最新のナビゲーション&オーデイオシステムを搭載します。

また、ボディカラーは顧客の好きな色をセレクト可能。

完全再生に費やす時間は800時間以上とのこと。

ポルシェ 959SC Canepa チューニング

最後に

あの名車が、800馬力のスーパーマシンとして現代に蘇る!?というなんともロマンあふれる情報をお届けいたしました。

当時、959を購入できなかった方も、当時はまだ幼くて興味がなかったという方も、この姿にピンと来たら…!959SCを検討してみてくださいね。

  • カービュー査定

関連するキーワード


ポルシェ 車種情報

関連する投稿


ポルシェ911 GT3 RS徹底解説|サーキット直系が魅せる究極の走り

ポルシェ911 GT3 RS徹底解説|サーキット直系が魅せる究極の走り

911 GT3 RSは、911シリーズのなかでも走りに特化した特別な存在です。レーシングカーから受け継いだ設計思想を持ち、公道を走れるモデルでありながらサーキットでこそ真価を発揮します。この記事では、その外観デザインや空力性能、ポルシェらしい高回転エンジン、そして軽量化を徹底した車内空間まで、911 GT3 RSの魅力を順に紹介していきます。さらに、世界有数のサーキットで実証されたパフォーマンスにも触れ、このモデルがなぜ“究極の911”と呼ばれるのかを明らかにします。


ポルシェ 718 スパイダーRS:GT3心臓持つ究極オープン

ポルシェ 718 スパイダーRS:GT3心臓持つ究極オープン

ポルシェ 718 スパイダーRSについてご紹介します。911 GT3譲りの高回転自然吸気エンジンをミッドシップに初搭載した特別なモデルです。この記事では、徹底的な軽量化、機能性を追求したデザイン、そしてRSモデルならではの研ぎ澄まされたシャシー性能を説明。特に、耳元の吸気口やスポーツエキゾーストが生み出すオープンエアでの強烈なエンジンサウンド体験を大きな魅力として紹介しています。最高の走り・音・開放感を求める純粋なドライバー向けの、究極のドライビングプレジャーを提供する一台だと言えるでしょう。


ポルシェの代名詞カレラ|最新のカレラ情報も解説!

ポルシェの代名詞カレラ|最新のカレラ情報も解説!

ポルシェと言えばカレラと言うほど名前のインパクトは強いですが、カレラは車種名ではなくポルシェの作る車のグレード名です。カレラにはいくつかのモデルが存在しています。今回は、このポルシェ・カレラの各モデルの違いや特徴についてご説明していきましょう。


いつかは手に入れたい、憧れのSUV 6選!

いつかは手に入れたい、憧れのSUV 6選!

最近発売されるクルマはSUVばかり!もう、どんなSUVがあるのかなんて、わからないですよね。今回は、数あるSUVのなかから、ああ、いいなぁ。そのうち欲しいなぁと思えるようなモデルをご紹介します!


ポルシェってどんな自動車メーカー?売れ筋モデルもご紹介

ポルシェってどんな自動車メーカー?売れ筋モデルもご紹介

スポーツカー好きでなくても知っているほど有名な自動車メーカーのポルシェは、魅力的なスポーツカーを数多くラインナップしています。ワインディングで性能を発揮するスポーツカーの他に、人気の高級SUVまで選択できます。ではそもそもポルシェとはどのようなメーカーでしょうか?ポルシェの概要から人気モデルまでご紹介します。


最新の投稿


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて”ちょうど良い”軽乗用BEV「ビジョン e-Sky」を世界初公開しました。同モデルは、2026年度内の量産化を目指すコンセプトモデルです。


スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバルは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025にてSUBARUグローバルバッテリーEV(BEV)ラインアップ第2弾となる新型「トレイルシーカー(Trailseeker)」の日本仕様車を初公開。2026年春に正式発表するといいます。


ホンダ新型「CR-V」発表!ついにガソリンエンジン搭載モデル登場へ

ホンダ新型「CR-V」発表!ついにガソリンエンジン搭載モデル登場へ

2025年10月29日、ホンダはジャパンモビリティショー2025の会場にて「CR-V(シーアールブイ)」の新たなハイブリッドモデルを日本初公開しました。今冬の発売を予定しているといい、日本での発売に先立ち、この新モデルに関する情報を、ホームページで先行公開しています。


ホンダ新型「ホンダ ゼロ アルファ」世界初公開!2027年導入予定のコンパクトSUV

ホンダ新型「ホンダ ゼロ アルファ」世界初公開!2027年導入予定のコンパクトSUV

ホンダは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、Honda 0(ゼロ)シリーズの次世代EV「ホンダ ゼロ アルファ(Honda 0 α)」のプロトタイプを世界初公開しました。2027年から日本やインドを中心に、グローバルでの販売を予定しているといいます。