トップへ戻る

夏のアウトドア|水源がなく片付けに困る人は7割超!解決アイテムをご紹介

夏のアウトドア|水源がなく片付けに困る人は7割超!解決アイテムをご紹介

高圧洗浄機で有名なケルヒャーが夏のアウトドアレジャーに関するアンケート調査を発表しました。アンケート結果では、水源がなく汚れ落としに困る方が7割超とのことで片付けに悩みを持っている方が多く見受けられました。そんな悩みを解決するアイテムをケルヒャーが出しているので紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

はじめに

高圧洗浄機で有名なケルヒャーが夏のアウトドアレジャーに関するアンケート調査を発表しました。

アンケート結果では、水源がなく汚れ落としに困る方が7割超とのことで片付けに悩みを持っている方が多く見受けられました。

そんな悩みを解決するアイテムをケルヒャーが出しているので紹介します。

ケルヒャー『夏のアウトドアレジャー』アンケート調査

高圧洗浄機の最大手ドイツ・ケルヒャー社の日本法人ケルヒャー ジャパンが30~50歳代の男女を対象に夏のアウトドアレジャーの片付けに関するアンケートを実施し、レジャーを楽しんだ後の片付けにどのような悩みがあるのか調査しました。

近年アウトドアレジャーが人気を集めており、最近ではグランピング(グラマラス/Glamorous(魅力的な)とキャンピング/Camping(キャンプ)を組み合わせた造語)で、自分でキャンプ道具を持って行ったり、テントを張ったりすることなく、自然環境の中でホテル並みの豪華で快適なサービスが受けられる、新しいキャンプスタイルも流行りだしています。

一般社団法人日本オートキャンプ協会によりますと、過去1年間に1泊以上オートキャンプをした人は約840万人と推計され、5年連続で前年を上回っているとのことです。
この840万人という数字は2002年以来の高い数字で、キャンプを含めたアウトドアレジャーが再びブームになっている傾向が見受けられます

アンケート結果は5問ありそれぞれ紹介します。

■Q1.アウトドアレジャーを行った後の片付けは面倒だと思いますか?(単一回答)

面倒だと思う方が8割超と高い数値になっています。
確かにレジャーの後は疲れも残り、片付けは面倒ですね。

個人的にも後片付けは苦手です。

■Q2.アウトドアレジャー後の片付けできれいにしたいものは何ですか?(複数回答)

靴、サンダルが1位、コンロが2位、テント・タープが3位、テーブル・チェアが4位とここまでが過半数の方が綺麗にしたいと選択しています。

確かに靴などは中々汚れが落ちないですし、コンロも衛生上や次使うときのためにも綺麗にしたいですね。テントや、テーブルなども同様です。

■Q3.アウトドアレジャーでついた汚れにどのように対処していますか?(単一回答)

「その場で水を使って簡単に洗い落とす」と答えた人が最も多い結果となりまいた。
2位以降の「その場で簡単に洗い、家でも本格的に洗う」「その場で本格的に洗う」と合わせると
「その場で汚れを落とす人」は全体の65%と、半数以上の人がその場で汚れ落としを行っている結果となっています。

確かに可能であればその場で簡単でもいいので汚れは落としておきたいですよね。
後にまわすと忘れてしまったり、よごれが落ちにくくなったりとなかなか大変です。

■Q4.アウトドアレジャーの汚れ落としで、水源がなくて困ったことはありますか?(単一回答)

「よくある」が22%、「たまにある」が47%と困ったことがある人が、7割近くとなりました。
確かに水源はどこにでもあるわけでないですし、困ることはありますね。

■Q5.アウトドアグッズの汚れを落とさなかったことで、失敗した経験はありますか?(単一回答)

よくあるが6%、たまにあるが46%と過半数の方がアウトドアグッズの汚れ落としで失敗の経験があるようです。

失敗談では以下のようなあるあるエピソードが。

アウトドアレジャーの汚れ落としに関するエピソード
■海水浴で洗う水がないので身体が塩でべたべたになった。(30代男性)
■サーフィンをした際に、海岸でボードを洗う場所がなくて困った。(30代男性)
■海辺のバーベキューで砂だらけになったキャンプ道具を片付ける際、車に砂を持ち込んでしまい、後片付けが大変だった。(40代女性)
■帰宅して洗おうと思っていたが、そのままずっと忘れてしまい汚れが落ちなくなったり、食器具などについた汚れが腐敗したりしたことがある。(40代女性)
■炊事場から遠い場所でキャンプをやっていて、道具を洗う際に炊事場にもっていく事。出来ればそこである程度汚れを取りたい。(40代女性)

筆者も海水浴の際、サンダルや足を洗う際、近くに水道がなくて困ったことや、海でテントを利用した後、洗わず次に利用した際、砂だらけということもありました。

さいごに

ケルヒャー・マルチクリーナー「OC 3」

そんな困った夏のアウトドアレジャーの悩みを解決してくれるアイテムにおすすめなのが、
ケルヒャーが販売している水源・電源要らずのマルチクリーナー「OC 3」です。

アウトドアレジャー後の簡単な汚れ落としに最適で、砂で汚れたサンダルの洗浄、

テーブルやチェアの泥落とし、水の圧力も低いので体や足を洗ったり、

サーフボードの洗浄にも使えます。

ケルヒャーといえばクルマの高圧洗浄機で有名ですが、こういった低圧(水道圧の2倍程度)で電源も水源も要らないこの商品は1台クルマに積んでおくと重宝しそうですね。

KARCHER(ケルヒャー) マルチクリーナー OC 3 1.680-009.0

ケルヒャー・マルチクリーナー「OC 3」につきましては以前記事にて詳しく紹介したことがありますのでよろしければそちらもご覧ください。

ケルヒャーから電源も水道もいらないバッテリー式家庭用洗浄機が発売!

https://matome.response.jp/articles/1361

ケルヒャーといえば高圧洗浄機と言われるようにドイツの世界的企業で、クリーニング技術のマーケットリーダーです。ケルヒャーから電源も水源もいらないバッテリー式家庭用洗浄機が発売されたので詳細をご紹介します。

またケルヒャージャパンの公式Webページでは、アウトドアを快適に楽しむ準備と片付けのコツを公開していますのでよろしければご覧ください。

アウトドアの準備と片付けのコツ | ケルヒャー

https://www.kaercher.com/jp/home-garden/mobile-cleaning/2018_outdoor_r.html

ケルヒャーはドイツのヴィンネンデンから世界的に活動する家族経営の会社で、クリーニング技術の世界的なマーケットリーダーです。ケルヒャーは、60カ国で10600人以上の従業員が活躍しています。

  • カービュー査定

関連するキーワード


ケルヒャー アウトドア

関連する投稿


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


ウィンタースポーツに向いているクルマとは?おすすめをご紹介!

ウィンタースポーツに向いているクルマとは?おすすめをご紹介!

ウィンタースポーツを楽しむためには、どんな特徴を備えたクルマがいいでしょうか?本記事では、冬のアクティビティで遭遇するさまざまな状況を考慮して、ウィンタースポーツに向いているクルマの特徴を取り上げました。そして、おすすめのクルマを紹介しています。ぜひご覧ください。


 2023年版 アウトドアで大活躍!おすすめの車10選!

2023年版 アウトドアで大活躍!おすすめの車10選!

キャンプ、釣り、サイクリングなど、アウトドアが趣味の方も多いでしょう。アウトドアに最適な車なら沢山の道具を積んで、快適に移動することができます。目的地に着いたら、車を拠点に趣味を満喫。疲れたら車に戻って休憩するのもいいですね。今回はそんなアウトドア趣味に最適な車をご紹介します。


【車中泊のプロに聞く】車中泊におすすめのクルマ3選&おすすめグッズ22選

【車中泊のプロに聞く】車中泊におすすめのクルマ3選&おすすめグッズ22選

道の駅の車中泊スポットの整備や、キャンプ人気の高まりから注目されている「車中泊」。必須のアイテムを揃えればすぐにでも始められる車中泊ですが、本記事では車中泊のプロに聞いた、必須アイテムに加え、車中泊におすすめのグッズを22商品紹介するとともに、車中泊に適したおすすめの車種を3車種ご紹介します。(※2020年3月更新しました)


車中泊におすすめ!国産SUV 厳選3選

車中泊におすすめ!国産SUV 厳選3選

キャンピングカーとまでいかなくても、車中泊をたのしんでみたいな。そんな願望を持ったことはありませんか?本記事では車中泊もOKなおすすめの国産SUVをまとめてご紹介いたします!(2020年2月更新しました)


最新の投稿


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。


車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、自家用車を所有する全国の男女を対象に、震災に対する車の防災意識についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。


法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人でETCカードを作ろうとすると「審査が厳しい」「発行が難しい」と悩む方は少なくありません。実際、個人用ETCカードと異なり、法人ETCカードには特有の仕組みや条件があります。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット・デメリット、発行手順を徹底解説。さらにETC協同組合の法人ETCカードの強みも紹介します。この記事を読んだあとは、自社に最適なETCカードが理解でき、申込みを検討できる状態になっているでしょう。