トップへ戻る

【最新情報】ランボルギーニ「アヴェンタドール SVJ」の性能・価格は?

【最新情報】ランボルギーニ「アヴェンタドール SVJ」の性能・価格は?

【8月22日更新】ドイツ・ニュルブルクリンク北コースで6分44秒97を記録し、市販車最速記録を達成したランボルギーニ「アヴェンタドール SVJ」の公開が迫っています。本記事ではランボルギーニ「アヴェンタドールSVJ」の最新情報をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

伝説の「イオタ」を冠する次期「アヴェンタドール SVJ」

2018年7月中旬に、ランボルギーニは公式YouTubeより「Aventador SVJ meets the Nürburgring」という公式動画を公開しました。
公開動画からランボルギーニ「アヴェンタドール」次期型が「アヴェンタドールSVJ」という名前であることが分かりました。

SVJの由来は、スーパーヴェローチェ・イオタ

新型車両の車名である「アヴェンタドール SVJ」の「SVJ」は何を意味するのでしょうか?
公式動画の公開から1ヶ月後の8月中旬、SVはスーパーヴェローチェ、Jは1969年に制作された伝説の車両「Jota(日本語の発音はイオタ)」に由来することがわかりました。

伝説の車、ランボルギーニ「イオタ」とは?

「SVJ」のJを意味すると思われる、ランボルギーニ「イオタ」とは、同社の「ミウラ」を元にチューニングされ1969年にモータースポーツ参戦に向けた実験車両として1台のみ生産されたモデルです。
1971年、高速走行テスト中の事故により廃車となったため、いま現在も幻のスーパーカーとしてファンに語り継がれています。
そのためランボルギーニの車名に「Jota(イオタ)」が冠されることは大きな注目を集めているのです。

ランボルギーニ「アヴェンタドール SVJ」エクステリア

先代「アヴェンタドールSV」からのダウンフォースの改善を念頭に設計された「アヴェンタドールSVJ」は、エクステリアが大幅に改善され、ダウンフォースは両車軸で+40%のダウンフォースを獲得しました。

車幅が広くなり、フロントバンパーには新型のエアインテークが設けられました。このエアインテークにはランボルギーニが特許を持つ ALA(Aerodinamica Lamborghini Attiva)が搭載されています。

リア部分はエキゾーストパイプが高い位置に配置され、カーボンファイバー製のリアウィングもALAを搭載しています。

ランボルギーニ「アヴェンタドール SVJ」パワートレイン

画像はランボルギーニ「アヴェンタドール LP700-4」のエンジン

パワートレインは今までのアヴェンタドールと同じく、6.5リットルV型12気筒自然呼吸器エンジンを搭載していますが、以前とは比較にならないほどのパワーアップを果たしています。
ランボルギーニ「アヴェンタドール SVJ」のパワートレインの詳細は下記の通りです。

最大出力:8,500rpm/770hp
トルク:720Nm/6,750rpm
乾燥重量:1,525kg
パワーウェイトレシオ:1.98kg/hp
最高速度:350km/h
加速性能:0-100km/h加速は2.8秒、0-200km/h加速は8.6秒



ランボルギーニ「アヴェンタドールSVJ」プロトタイプ〜現在まで

2018年4月上旬 公道走行をするプロトタイプがスクープされる

2018年4月上旬に、市内を走行する「アヴェンタドール SVJ」が捉えられました。

プロトタイプはスクープ当初から、ランボルギーニ「アヴェンタドールSV」の後継モデルのプロトタイプの車名に「イオタ(J)」の名前が冠されるのではないかと話題になっていました。

2018年5月 ニュルブルクリンクでの高速走行テストが開始

2018年5月には「アヴェンタドールSVJ」がドイツ・ニュルブルクリンク北コースで高速テストを開始したことがスクープされました。

また、既に4月にスクープされていた白黒唐草模様の車両に加えて、迷彩模様の車両がスクープされました。これら2つの車両はグレードが異なる車両であると考えられています。

また弊社メディアのResponse(レスポンス)の動画には、プロトタイプの「アヴェンタドール SVJ」がトヨタ「スープラ」を抜き去るシーンも収められていました。

2018年7月 「アヴェンタドールSVJ」がニュル市販車最速を記録!

2018年7月26日にはランボルギーニ公式YouTubeから「アヴェンタドールSVJ」がドイツ・ニュルブルクリンク北コースにて市販車最速の6分44秒97を記録しました。

現在ニュルブルクリンクの公道走行可能な市販車の最速ランキングは
1位 ランボルギーニ「アヴェンタドールSVJ」6分44秒97
2位 NextEV「Nio EP9」6分45秒90
3位 ポルシェ「911 GT2 RS」6分47秒3
4位 ラディカル「SR8 LM」6分48秒
5位 ランボルギーニ「ウラカン ペルフォマンテ」6分52秒01
となっています。

2018年8月 ティザーイメージが公開

2018年8月上旬には「アヴェンタドールSVJ」のティザーイメージが公開されました。

2018年8月下旬には、ランボルギーニ公式Instagramにて、リア部分に採用されたエアロダイナミクスシステム、ALA(Aerodynamica Lamborghini Attiva)をアップにしたイメージが投稿されました。

また、「ランボルギーニ SVJ」は「ALA」(エアロダイナミカ・ランボルギーニ・アッティーバ)システムを搭載するとされています。「ALA」システムは高速でコーナーに入る際に、高いダウンフォースを得るだけでなく、加速や直線高速時などはフロントから車体底部へ空気を流すことでどんな状況でも高速で走り抜けることを可能にします。

過去〜新型アヴェンタドールまで!歴代アヴェンタドールをおさらい

それでは、歴代アヴェンタドールはどのような変遷をたどり、新型アヴェンタドールにつながるのでしょうか?まずは初代アヴェンタドールからご紹介します。

2011年 アヴェンタドール LP700-4

ランボルギーニ「アヴェンタドール LP700-4」は、2001年〜2010年にかけて販売されていた「ムルシエラゴ」の後継機種として2011年に発表されました。
正式名称は「アヴェンタドール LP700-4」ですが、多くの場合は単に「アヴェンタドール」と呼ばれています。

同社のフラッグシップモデルでもあるアヴェンタドールは、6.5リットルV型12気筒ガソリン自然呼気エンジンを搭載し、最大出力700hp、最大トルク70.4kgmで0〜100km/h加速は2.9秒で達することが可能でした。

2016年 アヴェンタドールS

さらに2016年には、「アヴェンタドールS」に進化しました。

「アヴェンタドールS」に進化し、6.5リットルV型12気筒ガソリン自然呼気エンジンをパワーアップし、最大出力は740hpになりました。最大トルクも70.4kgmから75.4kgmへと進化しました。

ワールド・プレミアはいつ?

「アヴェンタドールSVJ」の公開はアメリカ・カリフォルニア州モンテレーで現地時間8月18日から開催予定の「モンテレー・カー・ウィーク」にて行われる予定です。

ランボルギーニ「アヴェンタドールSVJ」気になる価格は?

気になる日本での価格は5154万8,373 円 (税抜)であることが発表されました。車としては非常に高額な値段ですが、ランボルギーニの技術を結集して作られた「ランボルギーニSVJ」は即完売となることが予想されます。

まとめ

いかがでしたか?本記事ではランボルギーニ「アヴェンタドール SVJ」についてご紹介しました。ワールド・プレミアは2018年10月、遅くとも2019年と言われています。今後も最新情報をこちらの記事でご紹介します。

  • カービュー査定

関連するキーワード


ランボルギーニ 車種情報

関連する投稿


40年経ってもまだ未来的!カウンタックの特徴は?価格は?

40年経ってもまだ未来的!カウンタックの特徴は?価格は?

ランボルギーニと言えば?と聞かれてまず出てくる名前の1つ。それがランボルギーニ、カウンタックなのではないでしょうか。本記事ではカウンタックについてまとめています。実際に購入するといくらくらいあれば購入できるのか?スペックはどれくらいなのか?改めてカウンタックに迫ります。


【新春初夢特集】夢のスーパーカーをドドンと紹介!

【新春初夢特集】夢のスーパーカーをドドンと紹介!

自動車の華と言えば、スーパーカーをおいて他にありません。現在、世界中で様々なスーパーカーが発表されています。今回は、新春特別企画として、世界の一流メーカーが発表しているスーパーカーをご紹介します!


個性派現行SUV最新4選! 注目の的になれる現行SUVはどれ?

個性派現行SUV最新4選! 注目の的になれる現行SUVはどれ?

SUVがこれまでにないほどブームの現在だからこそ、人とカブらないSUVに乗りたくはありませんか。そんなあなたにおすすめなのが、SUVらしい力強さを持ち合わせながらも、独特なデザインで注目の的になってしまいそうな最新SUVたちです。余裕のある室内や高めの目線による運転のしやすさはそのままに、並のSUVとは一味違う特徴的デザインを持ったSUVをご紹介します。


ランボルギーニ・カウンタック|歴史から中古車情報まで

ランボルギーニ・カウンタック|歴史から中古車情報まで

今でこそよく聞く言葉にスーパーカーと呼ばれる車がありますが、このカウンタックもそのスーパーカーと呼ばれるきっかけを作った一台で間違いないでしょう。本記事では、フェラーリの宿命のライバルとも呼ばれるランボルギーニの代名詞とも言えるこのカウンタックについて、今一度振り返ってみましょう。


スーパーカー界の暴れ牛!アヴェンタドール

スーパーカー界の暴れ牛!アヴェンタドール

1970年代スーパーカーブームの火付け役といっても過言ではないカウンタックを製造したメーカーがランボルギーニとなります。いくつかあるランボルギーニの車から今回はアヴェンタドールについて紹介したいと思います。


最新の投稿


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。