トップへ戻る

ラ・フェラーリ 性能・価格・中古車情報・オープンモデル・所有者などまとめ

ラ・フェラーリ 性能・価格・中古車情報・オープンモデル・所有者などまとめ

世界限定499台で発売されたフェラーリが発売するGTカー。それがラ・フェラーリです。当時のスクーデリア・フェラーリのF1ドライバーであったフェルナンド・アロンソとフェリペ・マッサの意見が反映されたスーパーカーです。2013年~2016年まで発売されました。本記事ではラ・フェラーリについてまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ラ・フェラーリ 性能・価格・中古車情報などまとめ

ラ・フェラーリとは

世界限定499台で発売されたフェラーリが発売するGTカー。それがラ・フェラーリです。

フェラーリ初の市販ハイブリッドカーとして、2013年のジュネーブモーターショーにてお披露目されました。

当時のスクーデリア・フェラーリのF1ドライバーであったフェルナンド・アロンソとフェリペ・マッサの意見が反映されたスーパーカーです。

ラ・フェラーリはエンツォフェラーリの後に登場し、2013年~2016年まで発売されました。

2016年にはスパイダーモデルのアぺルタが登場した他、イタリア地震のチャリティのために500台目が生産されています。

本記事ではラ・フェラーリについてまとめています。

ラ・フェラーリ 名前の由来は?

「ラ・フェラーリ」の「ラ」ですが、イタリア語の女性単数名詞に付く定冠詞なんです。

つまり、英語で言うところの「ザ」にあたります。

ラ・フェラーリ スペック

【無料】ガリバーにラ・フェラーリの中古車探しを依頼する
 
【フェラーリ ラ・フェラーリ】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,702×1,992×1,116mm
最大乗車定員2名
車両重量1,255kg
エンジン種類6.3リッターV型12気筒エンジン・電気モーター
最高出力(kW(PS)/rpm)963PS/9,250rpm(合計出力)
駆動方式MR
トランスミッション7速DCT

ラ・フェラーリ エクステリア画像

ラ・フェラーリ インテリア画像

ラ・フェラーリのオープンカーモデル! アぺルタ

2013年3月、ジュネーブモーターショー13で発表されたフェラーリの最高峰モデルで、フェラーリ初の市販ハイブリッド車、ラ・フェラーリのオープンモデル。クーペボディの限定499台は、2013年の時点で完売しており、今度はオープンボディが追加される。

フェラーリは、「クライアント向けプレビューの後、すでに予約完売」とコメント。クーペボディの場合、日本円で約1億6000万円だったラ・フェラーリ。オープンボディはこれを上回り、2億円近い価格と予想されるだけに、今回もスーパーカービジネスの堅調さを示す「完売御礼」となった。

ラ・フェラーリの新車価格は?中古で購入できるの?

ラ・フェラーリに惹かれしまった!という方。気になるのはやっぱり価格ですね。

ラ・フェラーリの新車価格ですが、135万ドル、日本円では約1.6億円ほどでした。

しかし、残念ながらラ・フェラーリは限定499台の生産であり、そのすべてが完売してしまったので新車を購入することはできません。

また、中古車としても出回ることは限りなくゼロに近いですが、極稀に中古車として販売されることもあります(価格は応相談になることが多いです)ので、我こそはラ・フェラーリが欲しいんだという猛者は、アンテナを張っておくことをオススメします。

気になる!ラ・フェラーリ所有者って?

(c) Getty ImagesF1フランスGP

F1ドライバーのルイス・ハミルトン。

(c)GettyImages

サッカー選手のクリスチアーノ・ロナウド。

(C)GettyImages

イギリスの人気バンド、ジャミロクワイを率いているジェイケイ。

このように、改めてラ・フェラーリの所有者を見てみると、かなりの大物が所持していることがわかりますね。

ラ・フェラーリ ミニカーでゲットするのも手

ど~~~してもラ・フェラーリが欲しい。でもそもそもお金がないし、売られていないし…。なんてお嘆きのみなさま。そんな時は、ミニカーでラ・フェラーリを手に入れるという案はどうでしょうか。

タカラトミーは、ダイキャスト製ミニカー『トミカ』シリーズにて「フェラーリモデル」を26年ぶりに展開、第1弾として『ラフェラーリ』『テスタロッサ』など計6モデルを8月18日から発売します。

実車は応相談ですが、ミニカーのラ・フェラーリであればポケットマネーで買えますね!

「トミカ No.62 ラフェラーリ」は、トミカには珍しく、テールライトにも別パーツを使用。ヘッドライトとボディの際はこれまでにないほどに細いのが特徴だ。ヘッドライトも通常の塗装ではなく透明なパーツで表現している。カラーは通常モデルのレッドと初回特別仕様の2色で、価格(税別)は各450円。

最後に

本記事では、ラ・フェラーリについて改めてご紹介いたしました。

世界限定499台で生産されたラ・フェラーリ。今もなお人気の高いスーパーカー中のスーパーカーです。

気になる方は、まずミニカーから、所有してみては?

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


トヨタが誇るスーパーカー2000GTとは?今なお人気を集める理由とは何?

トヨタが誇るスーパーカー2000GTとは?今なお人気を集める理由とは何?

SUV人気が変わらない車市場ですが、これまでも数多くの「スポーツカー」が高い人気を集めてきました。エコカーやダウンサイジングターボなど環境に優しい車が主流となっている中で、スポーティな走りができる車は、時代を問わず魅力的です。1960年代に3年のみ発売された2000GTは、ヤマハと開発された幻の車。この記事では、今なお人気を集める理由に迫ります。


「走る不動産」フェラーリF40、レンタカーで乗れるってホント?!

「走る不動産」フェラーリF40、レンタカーで乗れるってホント?!

「走る不動産」「走る宝石箱」などと呼ばれたフェラーリF40。この総生産台数1,311台のF40はフェラーリの中でも別格の一台と言えるでしょう。では、なぜこれほどまでにも人気があるのかを今回は見ていきましょう。


【デザインが美しいクーペ 5選】クーペ、それは華やかなライフスタイル!

【デザインが美しいクーペ 5選】クーペ、それは華やかなライフスタイル!

SUV全盛の世の中ですが、やはり、美しいデザインを持つクルマと言えば、クーペです。クーペには、クーペにしか持ち得ない華やかさがあります。世界中の美しいクーペを、一緒に見ていきましょう!


【新春初夢特集】夢のスーパーカーをドドンと紹介!

【新春初夢特集】夢のスーパーカーをドドンと紹介!

自動車の華と言えば、スーパーカーをおいて他にありません。現在、世界中で様々なスーパーカーが発表されています。今回は、新春特別企画として、世界の一流メーカーが発表しているスーパーカーをご紹介します!


最新の投稿


スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキは2025年9月16日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(e VITARA)」を正式発表しました。2026年1月16日より、販売を開始する予定です。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。