トップへ戻る

人気のSUV、貴方ならどちらを選ぶ?フォスターe-BOXERとCR-V

人気のSUV、貴方ならどちらを選ぶ?フォスターe-BOXERとCR-V

ホンダ「CR-V」の復活で日本のSUV市場が活気づいています。そして、スバルの「フォレスター」の評判が非常によく、販売も順調に推移しています。そこで今、ミドルサイズのSUVを選ぶとしたら必ず候補にあがるであろうこの2車を、それぞれのパワーユニットや、使い勝手の良さを比較してみたいと思います。貴方ならどちらを選びますか?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

新型ホンダ「CR-V」やっと?発売

フォレスターより後発となる「CR-V」、といっても2016年10月から北米市場で発売を開始しており、その後中国・東南アジア・南米・ロシアにもすでに投入され、2018年になって欧州で発売開始となっているので、おひざ元の日本だけが発売されていなかっただけなのです。すでに発売から二年がたとうとしている車種ですから、これで新型・・というのもどうかと思いますが、約2年ぶりの復活というのは、へたなキャッチフレーズよりインパクトがありそうです。

ボディサイズ比較

ホンダCR-V3列シート車

スバルフォレスター

新型「CR-V」の特徴のひとつは、新世代プラットフォームの採用で、大きくなったボディサイズによる広い室内空間と、その空間を活かした7人乗り3列シート車の設定にあります。

新世代プラットフォームの採用は新型「フォレスター」も同様です。3列シート車こそ設定していませんが、ボディサイズは、全長、全幅、そしてホイールベースもサイズアップしています。全長を比較すると、わずかながら「フォレスター」の方が「CR-V」より長く、全高も35mm高いのです。そして「CR-V」が勝るのが車幅で、「フォレスター」を40mm上回ります。

このサイズから造られた室内空間を、居住性能に活かすのは当然ですが、3列目のシートを押し込むのは少し無理があるようで、同じ3列シートSUVのマツダ「CX-8」と同じトは言えません。あくまで補助シートとしての役割なのは日産の「エクストレイル」と同レベルでしょう。

2列シート車はさすがに余裕があり、「CR-V」「フォレスター」ともにミドルサイズSUVとしてはトップクラスといえます。また、創出される荷室も十分なスペースがあり、ロングドライブやアウトドアなどの荷物を積み込むのには最適といえます。

パワーユニット比較

ホンダCR-V新型 1.5L 直噴VTEC TURBO エンジン

スバル フォレスター「e-BOXER」

「CR-V」と「フォレスター」の大きな違いにパワーユニットがあります。新型となった「CR-V」には、1.5L直噴ターボと、2.0Lハイブリッド仕様の「SPORT HYBRID i-MMD」を採用しています。1.5L直噴ターボエンジンは、先代の2.4L自然吸気エンジンに匹敵するトルクと出力を発揮します。

「SPORT HYBRID i-MMD」は、走行状況などに応じて「EVドライブモード」「ハイブリッドドライブモード」「エンジンドライブモード」の3つのモードをシームレスに切り替え、低燃費と力強い走りを両立の目指しており、また、初となる電子制御で前後輪の駆動力配分を緻密かつ素早く行うリアルタイムAWDを採用している点が注目されます。

基本的には「ステップワゴン」と同じラインナップですが、ボディ形状の違いから両パワーユニットともに「ステップワゴン」以上のパフォーマンスを引き出すはずです。

新型「フォレスター」には、スバル独自の、2.0L直噴NA水平対向エンジン+「e-BOXER」を新採用。リチウムイオンバッテリー採用に伴い、SI-DRIVEの制御を変更。モーターが力強くパワーアシストすることで、低燃費性能ではなく、あくまで動力性能を高めるためのマイルドハイブリッドであることが特徴です。加えて、約90%の部品で設計を見直した2.5L直噴NAエンジンもラインナップします。

安全装備比較

安全運転支援システムでは「CR-V」が「ホンダ センシング」、「フォレスター」がアイサイトの進化系「アイサイト・ツーリングアシスト」を全グレードに標準装備しています。

さらに「フォレスター」は、ドライバーモニタリングシステムを採用。専用カメラがドライバーをモニタリングし、ドライバーの居眠りを推定した場合は、メーターやディスプレイへの警告表示と警報音で、ドライバーと同乗者に注意喚起。わき見を推定した場合には、メーターへの警告表示と警報音でドライバーに注意喚起を行うシステムです。また、シートポジションやドアミラー角度、空調設定を登録したドライバーごとに自動調整する乗員認識技術を初採用しています。

まとめ

どちらも予約販売は好調で、フォレスターは正式発売後も好調さを維持しています。「e-BOXER」はあまり新鮮味のないマイルドハイブリッドなのですが、低燃費志向の強い日本のユーザーにもようやく認知されるようになり、「欧州では主流」というキーワードが、マニアックなスバルファンを筆頭に琴線に触れるのかも知れません。
「CR-V」はハイブリッドとターボという二つのパワーユニットですが、「ステップワゴン」で採用されたもの。それより、「SPORT HYBRID i-MMD」初の4WDが光ります。

どちらにするかはデザインを含めお好みですが、「SPORT HYBRID i-MMD」の割高感が気になります。それでも、同じように危惧した「ステップワゴンスパーダ・ハイブリッド」もけっこう売れているので、正式発売が楽しみな一台であることに違いはありません。

  • カービュー査定

関連するキーワード


フォレスター CR-V

関連する投稿


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


ホンダ新型「CR-V」発表!2年ぶり復活の「6代目」が遂に日本導入

ホンダ新型「CR-V」発表!2年ぶり復活の「6代目」が遂に日本導入

2024年7月18日、ホンダは新型燃料電池車「CR-V e:FCEV(シーアールブイ イーエフシーイーブイ)」を正式発表。翌日19日より、販売を開始しました。


ホンダ新型「CR-V」世界初公開!2年ぶり復活のSUVは充電可能なFCEV、2024年夏登場へ

ホンダ新型「CR-V」世界初公開!2年ぶり復活のSUVは充電可能なFCEV、2024年夏登場へ

2024年2月28日、ホンダは新型燃料電池車「CR-V e:FCEV(シーアールブイ イーエフシーイーブイ)」を世界初公開しました。日本での発売は、2024年夏を予定しています。


【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを高いレベルで両立した「ミドルサイズSUV」。近年のSUV人気もあって販売台数を伸ばしているジャンルですが、その分多くの車が存在します。今回はそんな人気のミドルサイズSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


スバル新型「フォレスター」全面刷新でタフなデザインに進化!日本への導入は?

スバル新型「フォレスター」全面刷新でタフなデザインに進化!日本への導入は?

スバルは、2023年11月17日、ロサンゼルスオートショー2023において、現地時間2023年11月16日に6代目となる新型「フォレスター」を公開したと明かしました。日本でも販売されるフォレスターですが、アメリカでは一足速くモデルチェンジを遂げるようです。


最新の投稿


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。


レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサスは2025年9月9日、コンパクトFRスポーツセダン「IS」の3度目となるマイナーチェンジを遂げた新型モデルを発表しました。2026年初頭以降より、順次各地域で発売する予定だといいます。


北海道全域対応の廃車買取「リサイくるまッチ」│札幌でも安心の高価買取サービス

北海道全域対応の廃車買取「リサイくるまッチ」│札幌でも安心の高価買取サービス

北海道で廃車や事故車の処分を考えたとき、「どこに依頼すればいいのか」と迷う方は多いのではないでしょうか。札幌をはじめ北海道全域で安心して利用できるのが、廃車・事故車買取の専門サービス「リサイくるまッチ」です。累計1万件以上の実績と、43店舗の認定業者ネットワークで、どんな車でも高価買取を実現。この記事ではサービスの特徴や利用方法をわかりやすく解説します。