トップへ戻る

【発売は2019年2月か】三菱のオールラウンドミニバン デリカD:5 新型最新情報

【発売は2019年2月か】三菱のオールラウンドミニバン デリカD:5 新型最新情報

“TOUGH TO BE GENTLE”をコンセプトに、新しくなった新型デリカD:5。発売は2019年の2月ごろと言われていますが、待ちきれないという方も多いのではないでしょうか。そんなわけで本記事では、デリカD:5新型が気になる貴方に、最新情報をお届けいたします!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【発売は2019年2月か】三菱のデリカD:5 新型最新情報

“TOUGH TO BE GENTLE”をコンセプトに、新しくなった新型デリカD:5。発売は2019年の2月ごろと言われていますが、待ちきれないという方も多いのではないでしょうか。そんなわけで本記事では、デリカD:5新型が気になる貴方に、最新情報をお届けいたします!

過去のデリカD:5記事はこちらから

三菱 デリカD:5新型 最新!エクステリア画像

三菱 デリカD:5 新型

三菱 デリカD:5 新型

三菱 デリカD:5 新型

三菱 デリカD:5 新型

三菱 デリカD:5新型 最新!インテリア画像

三菱 デリカD:5 新型

三菱 デリカD:5 新型

三菱 デリカD:5 新型

三菱 デリカD:5新型 デザインコンセプトは

大幅改良された三菱自動車のオールラウンドミニバン、新型『デリカD:5』のデザインコンセプトは“TOUGH TO BE GENTLE”です。

プレステージ性を高め、洗練されたアクティブ感を目指しながら、ジェントルなる強さを形にしたとのこと。

三菱 デリカD:5新型 インテリアにも力を入れた

インテリアは、従来のデリカD:5の弱点となっていた質感の大幅向上が目指されました。

デザインについても、“HORIZONTAL AXIS & Gentle feel”をキーワードに、機能性とゆとりを向上したデザインを目指しているとのこと。

また、新型デリカD:5のインテリアの加飾は、原木が二股に分かれる生命力溢れる力強いサバ杢の触感を忠実に再現した立体木目を採用しています。

力強さと本物感を追求し、シルバー色のモールとのコンビネーションによりモダンで上質な空間を演出したそうです。

シート生地については、動きのある幾何学柄で、力強さと躍動感を表現。

凹凸のあるラミ付きエンボスを施すことで、丈夫で上質な仕立てを表すとともに、サイド部分は風合いの良い起毛調生地とし、メイン材とコントラストをつけたコーディネートとしているとのこと。

HORIZONTAL AXISとは、「水平基調による車体姿勢がつかみやすく、またワイド感に寄与する三菱のインパネに一貫していくコンセプト」と説明。また、センターパネルには10.1インチのナビが装着される。

ルーミネスの向上としては、「助手席前方周辺を斜めにする構成により、乗員の前の空間を拡大し、インパネを薄く見せるデザイン処理とした。またフロントピラーは、断面をスリム化することでボリューム感を減らし、圧迫感を軽減するデザインにしている」とコメント。

三菱 デリカD:5新型 基準車とアーバンギアの違いは?

三菱 デリカD:5 新型

アーバンギア

新型デリカD:5には、基準車に加えて、新グレードのアーバンギアというモデルが登場します。

基準車のデザインは独自のオールラウンドミニバンの特徴を継承し、上質感を高めることを目指したことから、力強い雰囲気を持っています。

一方、アーバンギアは、洗練かつモダンにダイナミックな塊感を表現したそうで、都会的なイメージがあります。

まず基準車のデザインについて、三菱デザイン本部プロダクトデザイン部デザイン・プログラム・マネージャーの大石聖二氏は、「独自のオールラウンドミニバンの特徴を継承し、上質感を高めることを目指した」という。

具体的にはフロントはSUVの力強さとプロテクト感をプレステージ性を高く表現するために、「最新のダイナミックシールドコンセプトと、特徴的なヘッドランプを採用。また厚みのあるフロントデザインとグリルとし、横基調にハニカムパターンを配した力強さと押し出し感を表現した大型グリルを用いている」と説明。

アーバンギアのエクステリアは、基準車以上に「洗練かつモダンにダイナミックな塊感を表現した」と大石氏。「グリルはソリッドかつクリーンな造形とし、都会的で洗練されたイメージ。そのフロントバンパーは、塊感と押し出し感のあるワイドにすることで、低重心かつ安定感のある造形だ」と話す。

最後に

発売が待ち遠しい、三菱のデリカD:5新型に関する最新情報をお届けいたしました。

三菱のダイナミックシールド顔になり、全体的にブラッシュアップされたデリカD:5。

発売は2019年2月ごろの予定です。お楽しみに!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取