トップへ戻る

【東京オートサロン2019】ダイハツ コペン クーペ が200台限定で登場!

【東京オートサロン2019】ダイハツ コペン クーペ が200台限定で登場!

ダイハツは、軽スポーツカー『コペンクーペ』を「東京オートサロン2019」に市販予定車として出展するという発表をしました。さらに、イベント初日の2019年1月11日から専用ウェブサイトで商談希望者の募集を開始します。200台限定なので気になる方はチェックをお願いします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


【東京オートサロン2019】ダイハツ コペン クーペ が200台限定で登場!

ダイハツ
コペン クーペ

ダイハツは、軽スポーツカー『コペンクーペ』を「東京オートサロン2019」に市販予定車として出展するという発表をしました。

さらに、イベント初日の2019年1月11日から専用ウェブサイトで商談希望者の募集を開始します。

商談希望者の募集は2019年1月11日14時から2月11日18時まで、特設ウェブ応募ページにて受付予定。

また、200台を上回る応募があった場合は、抽選となります。

当選者は2月下旬以降に販売会社にて商談・注文(予定)。

生産、納車は2019年4月以降を予定しているとのこと。

コペンクーペ知ってる?

ダイハツ コペン セロ クーペ コンセプト(東京オートサロン16)

ダイハツ コペン セロ クーペ コンセプト(東京オートサロン16)

コペンクーペは、東京オートサロン2016に出展したコンセプトカーを商品化したもの。

出展後、ユーザーから多くの好評を得たことから、エレガント&エモーショナルなデザインをテーマに、開発が進められてきました。

ダイハツは東京オートサロン2016に、『コペン』の新しいコンセプトモデル、『コペン セロ クーペコンセプト』と、『コペン ローブ シューティングブレークコンセプト』を出展した。

同社デザイン部チーフデザイナーの和田広文さんは、「通常コンセプトカーを作る場合、色々な欲が出て変更する箇所が多くなってしまう。しかし、今回はドレスフォーメーションを守り、変更可能なところだけ変えるという取り組みにした」と、この2モデルのベースとなる考えを語る。つまり、コペンの骨格部分の変更はしていないのだ。

そのうえで、同社デザイン部デザイン室副主任の井上治郎さんは、「これまでのコペンの着せ替えの範囲をもう少し拡大解釈することで、新しいコペンを提案した」と話す。

ダイハツ コペン クーペ どうなる?

限定車は「コペンセロ」をベースに、軽量で丈夫なCFRP製ハードルーフを装着しました。

ルーフからトランク、リヤエンドまでが一体となった流麗なエクステリアを創り出しています。

開閉式のガラスハッチからは荷物の出し入れが可能。

MOMO製革巻ステアリングホイール(CVT車はパドルシフト付)やBBS製鍛造アルミホイールを標準装備するほか、世界初となる曇りにくいガラス(防曇コート付フロントガラス)「eXeview」を採用するとのことです。

また、HKS社とのコラボレーションによるスポーツマフラー、サスペンションキットをディーラーオプションとして新設します。

ダイハツ コペン クーペ ボディカラーは2色設定

ボディカラーはブリティッシュグリーンマイカとパールホワイトIIIの2色を設定。それぞれCVTとMTが選択可能。

MTモデルはコーナリング時の安定性を高めるフロントスーパーLSDを標準装備しています。

ダイハツ コペン クーペ 価格は約248万円から

価格はCVTが248万4000円、MTが250万5600円(パールホワイトは2万1600円高)です・

関連する投稿


世界最大級のカスタムカーショー「東京オートサロン」がまもなく開催!チケット購入方法や注目出展を紹介

世界最大級のカスタムカーショー「東京オートサロン」がまもなく開催!チケット購入方法や注目出展を紹介

1983年に初開催を迎えた「東京エキサイティングカーショー」を起源に持つ、カスタムカーショー「東京オートサロン」。今年は2024年1月12日(金)から1月14日(日)まで、幕張メッセでの開催が決定しています。2024年の東京オートサロンについての開催内容とチケット購入方法、注目出展を紹介します。


東京オートサロン2023に登場した注目のクルマまとめ!

東京オートサロン2023に登場した注目のクルマまとめ!

世界3大カスタムショーのひとつとして注目を集める東京オートサロンが、2023年も大盛況のうちに終了しました。毎年1月に開催される大規模なイベントですが、今年はどんな車が登場したのでしょうか。ここでは、東京オートサロン2023年に出展した車を紹介します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


コスパ最強なスポーツカーのおすすめ中古車5選!スポーツカーの狙い目はこの車

コスパ最強なスポーツカーのおすすめ中古車5選!スポーツカーの狙い目はこの車

オープンカーは車のジャンルの中でも特殊なカテゴリです。車好きの一部にとってはある種の憧れであり、また多くの人にとっては非現実で手を出しにくい存在にも思えます。その理由の一つとしては、ちょっと派手な見た目に「価格が高そう」というイメージ。しかし、実は中古車市場においてオープンカーは意外にも手を出しやすい価格でも流通しており、その中には数々の魅力的なモデルが存在します。この記事では、中古車でお買い得なオープンカーの中から、とくに個性的な魅力を持った5台を紹介します。


【2024年】かっこいい軽自動車の人気おすすめ10選

【2024年】かっこいい軽自動車の人気おすすめ10選

燃料費の高騰や物価高により、家計への負担が少ない経済的な車として、軽自動車への人気が高まっています。軽自動車はどれも同じようなデザインで味気ない、という印象をお持ちかもしれません。しかし、自動車メーカーは差別化を図るために様々な工夫を取り入れています。ここでは、思わず欲しくなるようなかっこいい軽自動車を紹介します。


最新の投稿


2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024-2025年末年始の新幹線 混雑予想・予測!帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の新幹線の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ発生するのでしょうか。昨年の年末年始のJR東日本・JR西日本における新幹線が混雑した日から、2024~2025年の新幹線の混雑日予測を紹介します。


【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

【カー用品】Amazonブラックフライデー2024で買うべきおすすめカー用品をピックアップ

Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)は、年間を通して最大級のセールイベントの一つ。この期間中、多くの人気商品が大幅値引きされ、普段は手が届きにくいアイテムも手に入れるチャンスです。特にカー用品は、機能的なものからドライブを快適にするグッズまで幅広く揃っており、車好きには見逃せないセールです。この記事では、Amazonブラックフライデー(BLACK FRIDAY)で買うべきおすすめのカー用品を紹介します。


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。