トップへ戻る

ポルシェの人気SUV マカン スペック・評価・価格他 最新情報

ポルシェの人気SUV マカン スペック・評価・価格他 最新情報

2014年に発売され、パリモーターショー2018にて、初となるマイナーチェンジを発表したマカン。マカン改良新型は19年夏発売予定です。マカンは今やポルシェの有力車種であり、日本国内でも人気の高いSUVです。そんなマカンについて改めて、スペック・評価・価格・人気の理由についてひも解きます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ポルシェの人気SUV マカン スペック・評価・価格他 最新情報

2014年に発売され、パリモーターショー2018にて、初となるマイナーチェンジを受けたマカン。

2019年夏に発売されると言われています。

マカンは今やポルシェの有力車種であり、日本国内でも人気の高いSUVです。

そんなマカンについて改めて、スペック・評価・価格・人気の理由についてひも解きます。

ポルシェのSUV マカンってどんな車?

ポルシェ・マカン(欧州仕様)

マカンは、ドイツの自動車メーカーであるポルシェが製造するSUVです。

カイエン(同社のSUV)とマカン、どっちがどっちかわからなくなる!という人もいるかと思いますが、カイエンよりも一回り小さいサイズなのがマカンです。

2014年に発売され、日本でも人気の車種です。マカンとはインドネシア語でトラの意味。

【参考】カイエン

ポルシェのSUV マカン大人気!なんでそんなに人気なの?考えてみた

マカンは2013年秋、ロサンゼルスモーターショー2013において、『カイエン』の下に位置するSUVとして発表。2014年の発売以来、世界累計販売が35万台を超える成功を収めてきた。

今この記事を読んでいる貴方も、一度は疑問に思ったことがあるんではないでしょうか。
「なんでそんなにマカン人気なんだ?」と。

もちろん、いい車だ、とかSUV需要の高まり、とかいろんな理由が考えられますが、こんなにも人気車種になった理由としては以下の点が大きいのではないかと思います。

①ポルシェラインナップの中で一番価格が安いのでポルシェデビューにぴったり
②カイエンよりも一回り小さく日本に適しているサイズ感
③カイエンよりもシャープな足回り
(④ケイマンのように2シーターで700万円~は奥さんに叱られるが、SUVであれば家族も乗れるので家族の同意を得られやすい)

特に、①は大きいでしょう。
「ポルシェ」=「カッコイイ」=しかし高いし無理

そんなイメージがあるかもしれないポルシェブランドですが、なんと、マカンであれば700万円台~という価格設定。

1000万円超ばかりのポルシェにしては破格の価格と言えるでしょう。

ポルシェの一台目としてポルシェという高いハードルを比較的低くしてくれる、そんな車なのではないでしょうか。

また、カイエンに比べ、コンパクトサイズなことから日本の道路事情、そして駐車場にも優しいという点も、大きいと考えられます。

ポルシェのSUV マカンがマイナーチェンジ!2019年夏発売予定

ポルシェジャパンは12月19日、『マカン』改良新型を2019年夏より発売すると発表しました。

エクステリアでは、LEDヘッドライトを標準装備したほか、リアには他モデルレンジと同じくLEDライトストリップを採用。いずれも3次元的デザインを施すことでポルシェのDNAを色濃く反映し、よりスポーツカー然とした流麗なフォルムに生まれ変わった。

また、フロントサスペンションを一部アルミ化し、1.5kgの軽量化を達成。これにあわせてアンチロールバー、スプリング、ダンパーなどの設定を見直すことで、さらにシャープなハンドリングと乗り心地の改善を実現した。従来モデル同様、前:235/60R18、後:255/55R18と、前後で異なるサイズのタイヤを標準装備。オプションで19~21インチのタイヤも装着できる。

2リットル直列4気筒ターボエンジンは、焼室形状を見直すなどの最適化を図ることで、252psの最高出力と370Nmの最大トルクを達成。エンジンパワーは7速PDKと電子制御式多板クラッチを介して四輪に伝達し、洗練されたトルク配分機構によりレスポンスのいいハンドリングと優れたトラクション性能を発揮する。

ポルシェのSUV マカン スペック

 
【ポルシェ The new Macan】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4696×1923×1624mm(ホイールベース:2807mm)
最大乗車定員5名
エンジン種類4気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)185 kW(252PS) /5000-6750rpm
最大トルク(N・m/rpm)370N·m /1600-4500rpm

ポルシェのSUV マカン エクステリア画像

ポルシェ・マカン(欧州仕様)

ポルシェ・マカンS

ポルシェ・マカンS

ポルシェのSUV マカン インテリア画像

ポルシェのSUV マカン 試乗評価・感想

去る10月のパリモーターショー2018で正式発表された改良新型『マカン』。2014年にリリースされてから初めてのマイナーチェンジを受けた。そのマカンをスペインのマヨルカ島でテストドライブしたので、そのファーストインプレッションをお届けする。

試乗車のホイールはマカンが20インチ、マカンSが21インチを履いていた。どちらも標準では18インチだそうだから見た目はいいが、少々乗り心地は硬そうだ。と、思いきや今回の試乗ではどちらのモデルも乗り心地がよかったのが印象的。特にマカンSはエアサス仕様だったためか、しっかりした接地感を出しながら当たりの柔らかさも感じさせてくれた。長く走っているとサイズ以上の高級感を味わえる。

4気筒のマカンのトータルでのバランスのよさが光っていた。乗り味もそうだが、加速感も増したような気がする。それにハンドリングの軽快さも。きっとボディ剛性アップと軽量化が行われたのだろう。マカンに関してはグループ内での共有化が目立ってしまうが、最終的な味付けはちゃんとポルシェしている。そして今回4気筒のマカンはその味付けがより濃くなったようだ。

ポルシェのSUV マカン 気になる価格は


気になるマカンの価格についてまとめてみました。
【改良新型モデル】
■The new Macan 699万円
■The new MacanS 価格未定
【現行モデル】
■マカン 699万円
■マカンS 841万円

■マカンGTS 981万円

■マカンターボ 1100万円
■マカンターボパフォーマンス 1194万円
■マカンターボエクスクルーシブパフォーマンスエディション 価格未定

最後に

本記事では、ポルシェの人気UV、マカンについて改めてご紹介しました。

人生初めてのポルシェ、という人にも、ポルシェ乗りだったけれども家族が増えて買い替えを検討しているという人にも、とにかくポルシェならなんでもいいから安い車種がいいんだ!という人にも、カッコイイSUVを探し求めているという人にも納得の一台です!

2019年夏にマイナーチェンジしたマカン改良新型も発売されますので、気になっている方はぜひとも販売店に足を運んでみてくださいね。

  • カービュー査定

関連する投稿


ポルシェ911 GT3 RS徹底解説|サーキット直系が魅せる究極の走り

ポルシェ911 GT3 RS徹底解説|サーキット直系が魅せる究極の走り

911 GT3 RSは、911シリーズのなかでも走りに特化した特別な存在です。レーシングカーから受け継いだ設計思想を持ち、公道を走れるモデルでありながらサーキットでこそ真価を発揮します。この記事では、その外観デザインや空力性能、ポルシェらしい高回転エンジン、そして軽量化を徹底した車内空間まで、911 GT3 RSの魅力を順に紹介していきます。さらに、世界有数のサーキットで実証されたパフォーマンスにも触れ、このモデルがなぜ“究極の911”と呼ばれるのかを明らかにします。


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


ポルシェ初の電動SUV「マカン 4 エレクトリック」を徹底解説

ポルシェ初の電動SUV「マカン 4 エレクトリック」を徹底解説

ポルシェの人気SUV「マカン」が、その第2世代で全く新しいEV(電気自動車)として生まれ変わりました。その中の一つが「マカン 4 エレクトリック」です。ポルシェならではのスポーツカーの魂と、日常での使いやすさはそのままに、最新の電動化技術を融合させています。この記事では、マカン 4 エレクトリックのデザイン、パフォーマンス、そしてEVとして最も気になる航続距離や充電性能について、公式情報に基づき詳しく解説していきます。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


ポルシェ 718 スパイダーRS:GT3心臓持つ究極オープン

ポルシェ 718 スパイダーRS:GT3心臓持つ究極オープン

ポルシェ 718 スパイダーRSについてご紹介します。911 GT3譲りの高回転自然吸気エンジンをミッドシップに初搭載した特別なモデルです。この記事では、徹底的な軽量化、機能性を追求したデザイン、そしてRSモデルならではの研ぎ澄まされたシャシー性能を説明。特に、耳元の吸気口やスポーツエキゾーストが生み出すオープンエアでの強烈なエンジンサウンド体験を大きな魅力として紹介しています。最高の走り・音・開放感を求める純粋なドライバー向けの、究極のドライビングプレジャーを提供する一台だと言えるでしょう。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年10月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇っていたホンダ「N-BOX」が突然4位まで陥落したほか、3位でくすぶっていた6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が1位に躍り出ました。また、同じくダイハツのスライドドアを備える軽スーパーハイトワゴン「タント」も上昇し3位になりました。このほか13位だったダイハツ「ミラ」が7位になるなどダイハツの攻勢が目立ちました。


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。