トップへ戻る

トヨタのマークXの新車・中古車価格、スペック、燃費、ユーザー評価は

トヨタのマークXの新車・中古車価格、スペック、燃費、ユーザー評価は

マークXはトヨタがマークⅡの後継車として、2004年より製造販売しているセダンです。スタイリッシュな外観とFRならではのスポーティな走りが特徴となっています。本記事ではそんなマークXについてまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

トヨタのマークXとは

トヨタ マークX

トヨタ マークX

それまでのマークⅡからの脱却を目的とし、大胆な改革を実施した車が「マークX」です。エクステリアは大胆なスタイリングへと変貌し、インパクトの強いデザインが特徴の片側3連プロジェクター式ヘッドライトと全高を低くして、走りのスポーツセダンへの回帰を図っています。

エンジンはV6の2.5L及び3.5Lを搭載し、安全装備も充実させています。


2009年に登場した2代目は、よりスポーツサルーンで上質なプレミアムカーとしての進化を図りました。

フロントフェイスには三連のヘッドランプとメッシュグリルも引き続き採用され、リアコンビネーションランプも三連タイプに変更され、さらにトランクリッドへもランプを追加しました。

マークXは2019年12月末を以って生産終了しています。

トヨタ マークXの基本スペック・燃費

トヨタ マークX

トヨタ マークX

駆動方式 FR
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,770㎜×1,795㎜×1,435㎜
室内寸法(長さ×幅×高さ)1,975㎜×1,500㎜×1,170㎜
車両重量 1510kg
最大乗車定員 5名
燃費 JC08モード 11.8km/L
最小回転半径 5.2m
総排気量 2,499cc
最高出力 149kW[203PS]/6,400r.p.m.
最大トルク 243N・m[24.8kgf・m]/4,800r.p.m.
燃料タンク容量 71L
※2019年3月現在

2.5Lエンジンでも十分パワフルな走りが可能ですが、さらに力強い走りを求めるなら、318馬力を発揮する3.5Lがおすすめです。

トヨタ マークXの実燃費

トヨタ マークXの燃費はカタログ上は10km/L(3.5L)~11.8km/L(2.5L)となっています。
燃費性能に関しては、1世代前という印象です。

トヨタ マークXの実燃費は8.5km/L~9.5km/Lが平均的な数字で、リッター10kmに到達するのは難しいようです。

燃費を気にするユーザーだと月々の燃料代が辛くなるかもしれません。

e燃費サイトはこちら

トヨタ マークXの新車・中古車

トヨタ マークXの新車価格は2,656,800円からとなっており、クルマの性能を考えるとそこまで高い買い物ではないのではないでしょうか。

トヨタ マークX グレード別新車価格

すでに販売が終了していますが、最終的なグレードと価格は次の通りです。

250G“F package” :2,406,000円~
250G :2,970,000円~
250S :3,267,000円~
250RDS:3,498,000円〜
350RDS:3,921,500円〜
350RDS “GR SPORT” :4,510,000円~
250Sファイナルエディション:3,393,500円~


※2019年10月現在

装備の充実した売れ筋のGグレードでも300万円を切る価格が設定されています。
RDSになると価格は大幅にアップしますが、タイヤがインチアップされよりスポーティな外観となります。

トヨタ マークXの中古車価格

トヨタ マークX

トヨタ マークX

中古車価格の例

2017年式 走行距離2.3万キロ 250S 約240万円
2015年式 走行距離3.6万キロ 250G 約145万円
2013年式 走行距離8.3万キロ 250G 約110万円

トヨタ マークXの中古車はオーナーの手が加えられているものも多いですが、ノーマルのままだと割安なものも出回っているようです。

出費を抑えたいという方は、中古で調べてみてもよいかもしれません。

トヨタ マークXのデザイン

トヨタ マークXの魅力の一つは、スタイリッシュな内外装のデザインにあります。
スポーティで個性的なセダンが欲しいという方の満足を十分満たしてくれることでしょう。

エクステリア

トヨタ マークX

トヨタ マークX

インパクトのある肉感的なフロントフェイスは見る角度によって印象が変わります。
野生の肉食動物が獲物を狙って低く身構えたようなスタイルは、ワイルドでありスポーティなもの。

3連のシャープなヘッドライトとリアライトのデザインは、マークXの個性を主張しています。

インテリア

トヨタ マークX

トヨタ マークX

インテリアは外観ほどの派手さはありませんが、落ち着くデザインでまとまっています。

スイッチ類は手が届きやすく機能的にレイアウトされ、4連のアナログメーター類はスポーティなデザインとなっています。

トヨタ マークXの口コミ・評価

トヨタ マークX

トヨタ マークX

トヨタ マークXは基本設計が古くなっている点が指摘されることもありますが、トヨタ車の中では独特なポジションを占めており、スポーティな走りは一定の評価があります。
手を加えてカスタムしやすいという点を評価しているユーザーも少なくありません。

ジャーナリストによる試乗評価

プレミアムに搭載される3.5リッターエンジンは、マークXのボディに対して余裕十分というか、過剰なくらいの動力性能を持つ。
高速域での加速伸びなどはとても気持ちが良いし、18インチタイヤに前述の振動数感応型のショックアブソーバーを備えた足回りも相当に良い。

明らかにマークX独自の哲学が、ビシッと1本通っている硬派なクルマだ。
だから私は、これをサラリと操る男性がいたら、一目置くにちがいない。

まとめ

トヨタのマークXはマークⅡの後継車として登場しました。

同じくトヨタのセダンであるクラウンとは違い、スポーティーセダンという立ち位置で登場しましたが、実際のところレクサスのセダンや、クラウンアスリート(当時)など、トヨタ・レクサス内に競合が多く、伸び悩んだ背景もあります。

ですが、セダンとしての魅力は申し分ない一台ですので、トヨタのセダンを検討している方はぜひ一度試乗してみてはいかがでしょうか。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取