トップへ戻る

【2019年末販売終了】トヨタのセダン マークXの新車・中古車価格、スペックほか

【2019年末販売終了】トヨタのセダン マークXの新車・中古車価格、スペックほか

マークXはトヨタのセダンです。残念ながら2019年12月末をもって販売終了しました。本記事では、改めてマークXに注目し、新車価格や中古価格、スペックや燃費についてまとめています。気になっている方はぜひ、本記事を読んでみてくださいね。(※情報は2019年7月のものです)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

トヨタのセダン マークXの概要・特徴紹介

マークX

マークX

マークXは、初代モデルが2004年11月に販売開始され、現在は2009年の2世代目の車種として販売されている4ドアタイプのセダン車です。

ミドル車種であるマークⅡが1968年より販売されていましたが、その後継車種として登場したのがマークXになります。

しかし2019年の12月末を持って生産を終了する予定になり、先代とされるマークⅡが生産されてから51年目を持ってその歴史に幕を下ろしました。

マークⅡ

マークⅡ

トヨタのセダン マークXの基本スペック・燃費

トヨタマークXは、スポーツ型のセダンタイプの車種であり、クラウンでは大きすぎる、プレミアムであっても、もっとスポーティーなセダンが欲しという層に好まれ、特に男性にファンが多い車種です。

 
トヨタのマークX 基本情報・スペック表・新車価格
駆動方式2WD/4WD
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,770mm×1795mm×1,435-1,445mm
室内寸法(長さ×幅×高さ)1,975mm×1,500mm×1,170mm
最大乗車定員5名
燃費JC08モード10.0 - 11.8km/L/td>
総排気量2.499 - 3.456 L
最高出力149[203]/ 6,400
最大トルク243[24.8]/4,800
燃料タンク容量71L
新車価格2,656,800円~

トヨタのセダン マークXの実燃費はどう?

マークXのJC08モード燃費は10.0 - 11.8km/Lという具合にハイブリッド車が全盛を誇る時代にあっては良くないように見えます。

ところが実燃費はリッター9km前後を維持していることからも、燃料効率も思ったほど悪くない点が評価されています。

兄弟サイトのe燃費などといった口コミの意見によっては、ガソリンを燃料とするセダン車の中では健闘している点もあり、燃費に満足している人が多いようです。

トヨタのセダン マークXの新車・中古車価格

トヨタのセダン マークX グレード別新車価格

■グレード別新車価格

250S"Final Edition"/250S Four"Final Edition" 3,331,800円〜
350RDS 3,850,200円〜
250RDS 3,434,400円〜
250S250S Four 3,207,600円〜
250G/250G Four 2,916,000円〜
250G"F package"/250G Four"F package" 2,656,800円〜
350RDS "GR SPORT" 4,428,000円〜
250S "GR SPORT" 3,809,160円〜

2019年度に登場した250S"Final Edition"/250S Four"Final Edition"が最新のグレードになります。
その前には350RDS "GR SPORT"と250S "GR SPORT"が追加され、走り屋の方を魅了するスポーティタイプのテイストをそろえたのが特徴的です。

高級セダンとは言えないまでも、高級の一歩手前のミドル型セダンになり、価格帯も200万円台から400万円台と幅広くなります。

トヨタのセダン マークXの中古車価格

マークX 250G 2017年式 195万円
マークX 250G Four 2011年式 109,9万円
マークX 250G Sパッケージ 2007年式 59.9万円
マークX 250G 2014年式 160.0万円

マークXの中古車では年式が古ければ古いほど、割安に入手できますが、市場に出回ることが多いのはマークX250Gのグレードが多いです。

状態が良ければ100万円台を主流にし、2世代のモデルの場合は2017年が一つの目途となり、それ以降の場合は200万円~が相場のようです。

新車よりも中古車での入手がおすすめなのは確かです。


※中古車情報サイトカーセンサー調べ(2019年6月現在)

トヨタのセダン マークXのデザイン

エクステリア

漆黒のマークX

漆黒のマークX

ロー&ワイドの形状が特徴のエクステリアで、シャープな印象を与えるのが特徴となります。また、ワイドに低く構えたバンパー&ロアグリルと見る角度で表情を変えるアッパーグリル、シャープなデザインのヘッドランプとの組み合わせがスポーティなフロントフェイスとなっています。

また、スポーツグレードには、Bi-Beam LEDヘッドランプとLEDクリアランスランプ/デイライトを組み合わせた角型6眼タイプのヘッドライトやリヤスポイラーを装備し、目力がいっそう強まっています。

インテリア

マークX 250Sファイナルエディションの室内

マークX 250Sファイナルエディション

インテリアは、落ち着きのある、高級感あるデザインとなっています。

室内空間も広々として、乗っていて心地の良さを感じさせてくれます。
機能美や洗練された無駄を省いたデザインが好印象です。

トヨタのセダン マークXの口コミ・評価

新型マークXは走りの進化も著しい。山道ではFRらしいバランスのいいフットワークがもたらす気持ち良さ極まる爽快な走りに満足できるに違いない。ギヤ可変ステアリングのVGRS、モノチューブダンパー&コンピュータ制御の減衰力制御システム=AVSの効果絶大で、快適性と操安性の両立が見事。具体的にはいつの間にか運転が巧くなったかのような錯覚を覚えるほど。2.5リットル、3.5リットルを問わず、ゆとりあるエンジンパフォーマンスは実に上質で大人っぽい。

※2010年の試乗記

その効果は、試乗時にもしっかりと実感できた。とくに走行中、ボディ側面、腰下から耳に届いていた車外音(走行音や風切り音)がかなり低く、停車時の静粛性の高さも、まるでアイドルストップ車のよう…だった。

「エンジン音は車速で20km/h分下がった」とは関係者の弁。試乗した中ではV6の2.5リッター(203ps/24.8kg-m)を積む250G Sパッケージ(2WD)の、乗り味も身のこなしもしなやかにバランスした走りっぷりに好感がもてた。

※2012年の試乗記

まとめ

スポーツセダンのマークXは、惜しまれつつ2019年12月末に生産終了されました。

ユーザー評価にもあるようにシャープなボディが印象的な個性的なデザインも高く評価されています。

前輪駆動が主流になっている昨今、FR車の良さや魅力をひき出したのがマークXの良さです。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取