トップへ戻る

おすすめダッシュボードマット5選!オーダーメイドもできる

おすすめダッシュボードマット5選!オーダーメイドもできる

車のダッシュボードマットの効果や対策を解説したうえでおすすめ商品か自作、オーダーメイドを行うかご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ダッシュボードマットとは?

ダッシュボードマットとは、文字通りダッシュボードに敷くマットのこと。ダッシュボードマットというと装飾のある大型トラックのイメージがありますが、最近では一般の車のカスタムアイテムとしても大変人気となっています。

ダッシュボードマットの効果

ダッシュボードマットは、使用することによって車内に高級感が出たり、自分の好きなテイストにインテリアをまとめられたりと装飾のイメージが強いかと思いますが、マットを敷くことによって傷や日焼けによる劣化、さらにフロントガラスへの映り込みも防ぐ効果があります。

その他にも滑り止めがついていてダッシュボードに小物やスマホが置けるようになるマットや消臭機能付きのものもあります。
取り外しも簡単なので、イメージを変えたいときはすぐに取り替えられるのもうれしいところです。

ダッシュボードは自作やオーダーメイドもできる?

こだわりのある方は、カー用品店やネットをみても、好みに合うものがなかったりするかと思います。そんなときは自作やオーダーメイドもできます。

コツさえつかめば自作も意外と簡単です。自作は難しいと感じたり、よりクオリティを求めるのであればオーダーメイドがおすすめです。

自分だけのオリジナルマットでダッシュボードを飾れば、マイカーに更に愛着がわきます。
フロントガラスへの映り込みが気になる場合には濃色がおすすめです。

自作方法

いくつか方法があります。難易度の低いものからご紹介します。

難易度:1

100円ショップのハンドメイドコーナーなどに売られているフェルトや習字用下敷きを購入して、ダッシュボードの上にパズルのように両面テープで貼りつけていきます。
はみでた部分ははさみでカットしましょう。
裏面が滑り止め加工してある習字用下敷きもあり、その場合は両面テープすら不要のお手軽自作ができます。

難易度:2

すでにダッシュボードマットを使用していて付け替えたい方のみ使える自作方法です。
既に使用しているダッシュボードマットをきれいにはがします。それをもとに用意した好みの生地の型どりをしてカットします。
カットした生地を、ダッシュボードに両面テープで貼りつければ完了です。
きれいな型で、好みのダッシュボードマットが短時間でできる裏技です。

難易度:3

まずはいらない紙(新聞紙で十分です)で、ダッシュボードの型紙をとります。
その型紙に合わせて用意した生地をカットします。カットした生地を、ダッシュボードに両面テープで貼りつければ完了です。

オーダーメイド方法

オーダーメードができるサイトはいくつもあります。
価格もピンキリですので、いろいろ比較して自分に好みに合うダッシュボードマットを探してみましょう。

おすすめ商品5選

まずはマイカーの車種に合う専用設計タイプが販売されていないか調べてみましょう。
一般的なダッシュボードマットは、その車種にぴったり合う専用設計タイプと、どの車にも取り付け可能な汎用タイプに分けることが出来ます。

汎用タイプのダッシュボードマットの場合、サイズによってはスピーカーやエアコンの吹き出し口を塞いでしまうこともありますが、専用設計タイプは前もって干渉しないように作られているため、そのような問題が発生しないのが最大のポイント。もし車種に合う商品がから好みのデザインがないか探してみるとよいでしょう。

新型N-BOX/N-BOX カスタム/N-BOX+ JF3/JF4系 ブラック 専用設計 21枚豪華セット

ホンダ新型N-BOX&N-BOXカスタム(JF3/JF4) インテリアラバーマット(白色/蓄光) くまモンシール付 ドアポケットマット コンソールマットフロアマット

人気のN-BOX用のダッシュボードマットです。なんといってもそのコスパの良さ!
素材はシリコンゴムで、裏面に滑り止め加工がされているので、置くだけで設置完了です。
丸洗いしたした後も乾くのが早いのもおすすめできるポイントです。他にもラインのカラー違いで白・赤・青のタイプも販売されています。

ダッシュボードマット 2color 3type (ホワイト, 軽自動車用)

ダッシュボードマット 2color 3type (ブラック, 軽自動車用)

ダッシュボードマットと言えばこれ!ふわふわで毛足の長いのダッシュボードマットです。
他にも、カラーはホワイトとブラック、サイズは軽自動車用・普通車用・RV車用があります。
車種別の専用設計ではないものの、大きめを購入して自分なりにカスタムもできます。

Artina ダッシュマット 80系 ノア/VOXY/エスクァイア ZZR[ZWR]80G,ZZR[ZWR]85G(ハイブリッド含む全グレード対応)

Artina ダッシュマット 80系 ノア/VOXY/エスクァイア ZZR[ZWR]80G,ZZR[ZWR]85G(ハイブリッド含む全グレード対応) カラー:ブラック(全7色)

レザー調で、カラーが8色から選べるのが魅力です。
フロントデフロスター、スピーカー部分の穴開け加工や、取り付けや取り外しが簡単なマジックテープの付属はもちろん、ウレタン加工がしてあるため、フィット感も抜群です。
車種別専用設計により、元々のダッシュボードの雰囲気を壊さずに、カバーできるのがポイントです。
助手席エアバッグ切り込み加工が購入時にオーダーできます。
シンプルだけど自分らしい車内にアレンジしたいときにおすすめのダッシュボードマットです。

車載アクセサリー 滑り止めパッド

車載アクセサリー 滑り止めパッド 車すべり止めシート スマホ 滑り止め シール かーノンスリップ シート ブラック (28*15CM)

ダッシュボード周りの小物整理におすすめ。高級シリコンの採用で、多少の振動であれば置いた小物が落ちることもありません。裏面は吸着加工になっていて、吸着力が弱くなったり時には、水洗いで吸着力が復活します。

Animal Rich ダッシュボードマットフリーサイズ【ダルメシアン】

Animal Rich ダッシュボードマットフリーサイズ【ダルメシアン】

個性的なアニマル柄のダッシュボードマットは車内の印象ガラリと変えてくれます。よくあるヒョウ柄、ゼブラ柄だけでなく、ダルメシアン柄があるのもポイント。絨毯のような手触りで、裏面には滑り止め加工がされているため置くだけで固定できます。

まとめ

ダッシュボードの劣化を防ぐためにも、ダッシュボードマットは敷いておいて損はありません。また、ダッシュボードマットを取り付けておくだけで、ダッシュボードをいつまでもキレイに保てます。
カーインテリアをガラリと変える派手なものから、シックなものまでデザインは様々です。車の正面、いわば車の顔となるダッシュボード部分、いろいろと試してみてはいかがですか。

  • カービュー査定

関連するキーワード


豆知識 カスタム

関連する投稿


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

ホイールのイメージチェンジで塗装をしたいけれど、塗装料金が高いことから断念しているといった方はいませんか?それならDIYでチャレンジしてみてもいいかもしれません!今回の記事では、缶スプレーを使ってホイール塗装をする方法をまとめています。おすすめ商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

エアサスとは、何かご存知でしょうか? エアサスのメリットやデメリットを知りたいと考えている人にも、エアサスの構造や値段、乗り心地を知りたいと思っている人にもわかりやすく簡単に「エアサスとは何か?」を理解できるように掲載します。


マフラーカッターとは?取り付けるとどんな効果がある?注意すべき点は?

マフラーカッターとは?取り付けるとどんな効果がある?注意すべき点は?

自動車のマフラー部分に取り付けるマフラーカッター。今回は、マフラーカッターを取り付けることによってどんな効果があるのか、また取り付け方や車検時の注意点、おすすめのマフラーカッターについても紹介します。


最新の投稿


ホンダ新型「ホンダ ゼロ アルファ」世界初公開!2027年導入予定のコンパクトSUV

ホンダ新型「ホンダ ゼロ アルファ」世界初公開!2027年導入予定のコンパクトSUV

ホンダは、2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、Honda 0(ゼロ)シリーズの次世代EV「ホンダ ゼロ アルファ(Honda 0 α)」のプロトタイプを世界初公開しました。2027年から日本やインドを中心に、グローバルでの販売を予定しているといいます。


ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」の効果と魅力を徹底解説

ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」の効果と魅力を徹底解説

ガラスコーティングは、愛車の美しさを長期間守りたいユーザーにとって欠かせないアイテムです。その中でも注目を集めているのが、ガラスコーティングZeus clear「ゼウスクリア」。コーティング開発メーカーが本気で作り上げた製品でありながら、個人でも簡単に施工できる点が大きな特徴です。ここでは、ゼウスクリアの性能やラインアップ、他製品との違いを徹底解説し、あなたの車に最適なガラスコーティング選びをサポートします。


ホンダ新型「スーパーワン」世界初公開!2026年発売へ

ホンダ新型「スーパーワン」世界初公開!2026年発売へ

ホンダは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、新型小型EV(電気自動車)「Super-ONE Prototype(スーパー ワン プロトタイプ)」を世界初公開しました。2026年より日本を皮切りに、英国やアジア各国などで販売を予定しているといいます。


日産 新型「パトロール」日本販売決定!全長5.3mを超える巨大SUV導入へ

日産 新型「パトロール」日本販売決定!全長5.3mを超える巨大SUV導入へ

日産は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場で大型SUV「パトロール」を展示し、2027年度前半に日本市場に投入することを発表しました。日本市場向けのパトロールの仕様や価格などの詳細情報は、発売時期に合わせて発表予定だといいます。


中国BYDが新型軽スーパーハイトワゴンBEV「BYD RACCO」世界初公開! 同社初の中国外専売モデル

中国BYDが新型軽スーパーハイトワゴンBEV「BYD RACCO」世界初公開! 同社初の中国外専売モデル

BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社は、2025年10月29日に、同車初の中国国外専用車で軽スーパーハイトワゴンの「BYD RACCO(ビーワイディーラッコ)」を世界初公開。2026年夏より販売するといいます。