トップへ戻る

【タイプ別2019年最新情報】おすすめ!人気の高圧洗浄機

【タイプ別2019年最新情報】おすすめ!人気の高圧洗浄機

高圧洗浄機は洗車に使ったり外壁を洗浄したり、あらゆる場所の洗浄に便利なので、購入を考えている人もいるでしょう。そこで今回は、ケルヒャーなどの有名なメーカーを含め、家庭用と業務用のおすすめの高圧洗浄機を紹介します。気になる動作音を抑える静音タイプも紹介しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

おすすめの高圧洗浄機ランキングから自分にあった物を見つけよう

洗浄力の高さが魅力的な高圧洗浄機ですが、いざ購入するとなると、どんなものがいいのか悩んでしまいますよね。

特に初めて高圧洗浄機を購入する場合は、何を基準に選ぶべきかが明確ではないこともあるでしょう。

そこで、数ある高圧洗浄機の中から自分にあったものを見つけるために、おすすめの高圧洗浄機を紹介します。

高圧洗浄機の種類の選び方

高圧洗浄機のおすすめから、自分に合った物を見つけるためには、どのように高圧洗浄機を選ぶべきかを知っておかなければなりません。

ますは、高圧洗浄機の種類のおすすめの選び方から見てみましょう。

①ポータブルタイプ

ポータブルタイプの高圧洗浄機の最大の特徴は、コンパクトで場所をあまりとらないため、保管に便利なところです。

家庭で簡単に使用するような場合は、ポータブルタイプの高圧洗浄機を選ぶのがおすすめです。

使用用途としては、ガーデニング用品・自転車・バイク・網戸・小型~中型車などの洗浄に適しています。

②据え置きタイプ

家庭で使う高圧洗浄機の種類には、ポータブルタイプの他に据え置きタイプの高圧洗浄機があります。

据え置きタイプの高圧洗浄機は、高いところまで水が届くものもあり、比較的広い範囲の洗浄に向いています。

例えば、外壁や石畳・大型車・農耕機、2階の窓など高いところの汚れを洗浄したい場合には据え置きタイプの高圧洗浄機を選ぶのがおすすめです。

③業務用タイプ

家庭向けの高圧洗浄機に対し、業務用タイプの高圧洗浄機も販売されています。家庭用の高圧洗浄機でも業務用と同じくらい汚れは落とせますが、業務用高圧洗浄機は、家庭用に比べると耐久性に優れています。

そもそも家庭用の高圧洗浄機は、業務用に比べると使用頻度が少ないと想定されて作られています。

当然のことですが、業務用は毎日使用することを想定して作られているので、耐久性も高くなるのです。

そのため、使用頻度がとても高い人は業務用の高圧洗浄機を選ぶのがおすすめです。

高圧洗浄機の機種の選び方

高圧洗浄機の種類選びも大切ですが、機種についても考慮しなければなりません。どのような高圧洗浄機が自分には向いているのかを知るためには、機種のおすすめの選び方から考えてみましょう。

①節水の度合いで選ぶ

高圧洗浄機の機種を選ぶとき、水の使用量について検討する必要があります。高圧洗浄機は、ホース洗浄に比べると節水が可能ですが、機種によってはさらに節水が可能になります。

圧力を調整できるタイプの高圧洗浄機なら、無駄な水の使用が防げるため節水が可能です。また、タンクタイプや貯水を利用する高圧洗浄機は残り湯を再利用できるため、かなりの節水になります。

②サイズや重さなど商品の特性で選ぶ

どんなにおすすめの高圧洗浄機でも、サイズや重さが合わなければ意味がありません。収納場所が小さく、使用する場所も限られているなら、コンパクトなものを選ぶのがおすすめです。

一般的に重さがあるものは洗浄力が強いため、使用箇所が広くて収納場所も十分に取れるなら、サイズが大きくてしっかりしたものを選ぶのがおすすめです。

③メーカーや商品の特性で選ぶ

高圧洗浄機は種類や機種も含めると、多種多様です。色々なメーカーからも販売されていて、高圧洗浄機の有名なメーカーもあります。

また、静音性に優れていたり、汚れ落ちのスピードが速く洗浄時間が短縮できるものであったり、機種によって特性が異なります。

商品の特性を考慮したうえで選ぶのもいいですし、有名なメーカーからおすすめの高圧洗浄機を選ぶのもいいでしょう。

おすすめの業務用洗浄機

耐久性に優れ、使用頻度が高い人におすすめの業務用洗浄機は、どんな商品がいいのでしょうか。まずはおすすめの業務用洗浄機から紹介します。

①ケルヒャー 冷水高圧洗浄機 HD 7/15 CX

ケルヒャー 冷水高圧洗浄機 HD 7/15 CX 60Hz

200V電源に対応したハイパワーな業務用高圧洗浄機で、特記するべきはその耐久性です。

ポンプシリンダーヘッドと給水部が真鍮製になっていて、業務用らしく耐摩耗性と耐腐食性に優れています。

また、ハイパワーでありながらコンパクトであるところもおすすめで、強力な洗浄力を求めて業務用高圧洗浄機を家庭で使用したい人にもピッタリです。

②クランツレ 業務用 冷水高圧洗浄機 K-1122TST

業務用高圧洗浄機を初めて使用する人には、こちらの商品をおすすめします。電源は100Vですが、水圧は100V電源の中ではトップクラスの強さです。

100Vでありながら、200Vと同じポンプを採用していることで吐出圧力に耐える仕様になっているため、耐久性にも優れています。

③リョービ AJP-4210GQ

リョービ AJP-4210GQ(50Hz) 高圧洗浄機

業務用高圧洗浄機は、多くのモデルで10万円以上の価格設定になっていますが、リョービのこの高圧洗浄機は、6万円程度で購入が可能なので、リーズナブルなものを探している人にもおすすめです。

静音性にも優れているうえ、一日2回使用しても耐えることができる耐久性、そしてコンパクトなところもおすすめのポイントです。

外壁や洗車におすすめの家庭用高圧洗浄機

次に、外壁や洗車をするのにおすすめの家庭で手軽に使用できる家庭用高圧洗浄機をご紹介します。

①アイリスオーヤマ 高圧洗浄機 温水対応タンク式 SBT-512N

【デッキブラシ+回転ブラシセット】アイリスオーヤマ 高圧洗浄機 静音タイプ 温水対応 タンク式 SBT-512N

電化製品などでも人気を博しているアイリスオーヤマからも、高圧洗浄機が発売されています。こちらの高圧洗浄機は、タンク式なので残り湯や雨水などを貯水して使えるのがおすすめポイントです。

タンク式で水道が近くになくても使えるため、外壁を一周洗浄することも可能です。ノズルやホースをタンクの中に入れられるので、使用後は比較的コンパクトに収納できます。

②ヒダカ 高圧洗浄機 HK-1890

ヒダカ 高圧洗浄機 HK-1890 (標準セット) 50Hz (東日本地区専用) 【国内最高クラスの圧力!】

高圧ホースがセットされていて、外壁などの高い位置の洗浄に役立ちます。使い方のDVDが付属していて、初めて高圧洗浄機を使用する人にもおすすめです。

ノズルも2種類セットされているため、使用用途に応じて使い分けできるのもおすすめポイントです。外壁だけでなく、洗車や細かい部分の清掃にも向いています。

ただし、こちらの高圧洗浄機は東日本と西日本と使用地域を分けられているので、購入時には注意が必要です。

③日立工機 家庭用高圧洗浄機 FAW105(S)

HiKOKI(旧日立工機) 高圧洗浄機 FAW105(S)

水道に接続して使用するタイプの高圧洗浄機ですが、他の水道式高圧洗浄機に比べると、しっかりと節水できるので家庭での使用でも安心です。

コンパクトなポータブルタイプなので、置き場所が限られている人にもおすすめです。洗車はもちろん、延長高圧ホースが付属しているので外壁にも使用できます。

おすすめの静音に特化した高圧洗浄機

続いて紹介するのは、静音に特化した高圧洗浄機です。家庭での使用は近隣への騒音も気になるところですよね。静音に優れている高圧洗浄機を見てみましょう。

ケルヒャー K4サイレントホームキット

ケルヒャー(KARCHER) 高圧洗浄機 K 4 サイレント ホームキット(50Hz)

静音性を重視するなら、ケルヒャーのK4サイレントホームキットがおすすめです。特徴は水冷式モーターを使用していることで、同社の他のモデルと比較しても人が感じるノイズ音が約半分に抑えられています。

そのため、住宅街でも静かに使用することができ、密接した住宅地でも気兼ねなく使用できます。

水ハネが少ないのも魅力的で、車の洗浄だけでなく、多目的な洗浄に向いています。

メーカー別おすすめの高圧洗浄機

最後は、おすすめの高圧洗浄機のおすすめメーカーを紹介します。有名なメーカーの高圧洗浄機を使用したい人は、参考にしましょう。

①ケルヒャー 高圧洗浄器 K2クラシックプラス K2CP

KARCHER(ケルヒャー) 高圧洗浄器 【洗剤タンク付き ・ コンパクト】 K2クラシックプラス K2CP

ケルヒャーはドイツに本社があるメーカーで、高圧洗浄機の中ではトップクラスの人気を誇っています。

そのケルヒャーの商品の中で、K2クラシックプラス K2CPはコンパクトであり、音が静かなところも魅力的なところです。

水圧も家庭で使うのには十分な強さで、女性にも扱いやすいです。1万円程度で購入が可能なのでコスパも申し分ありません。

②リョービ AJP-1700V 699700A

リョービ(RYOBI) 高圧洗浄機 AJP-1700V 699700A

リョービは日本のメーカーで、高圧洗浄機のメーカーとしては日本で人気が高いのが特徴です。

リョービのAJP-1700V 699700Aは、高い所の洗浄に適していて、調整機能が手元に搭載されているため、使いやすいと評判になっています。

大型車輪がついているので、移動も楽にできるところもおすすめポイントです。ノズル類は本体に入れることができ、コンパクトに収納できます。

自分にあった高圧洗浄機で生活を快適に!

高圧洗浄機のおすすめの商品を紹介しました。高圧洗浄機は大きさや重さ、水圧など機種やタイプがたくさんあり、自分の使い勝手のいいものを選ぶことができます。

有名なメーカーの高圧洗浄機を選ぶのもおすすめですが、まずは自分の使用用途に合ったものを選ぶのがおすすめです。

自分に合った高圧洗浄機を選んで、家庭での洗浄に是非役立てましょう。

  • カービュー査定

関連する投稿


DETAIL ARTIST洗車用品の評判と耐久性を徹底解説

DETAIL ARTIST洗車用品の評判と耐久性を徹底解説

洗車用品ブランド「DETAIL ARTIST(ディテールアーティスト)」は、SNSやカー用品店で注目を集める人気シリーズです。全国約500店舗で取り扱われ、初心者からプロまで幅広い層に支持されています。シャンプーやコーティング剤、クリーナー、洗車ツールなど豊富なラインアップを展開し、施工のしやすさや香りによる楽しさも大きな特徴です。本記事では、DETAIL ARTISTの評判や耐久性、人気商品の強みを徹底解説。購入前に知っておきたいメリット・デメリットや口コミも紹介し、あなたの洗車ライフをさらに充実させるための情報をお届けします。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

花粉シーズンの洗車方法を徹底解説!花粉予防対策や花粉シミの落とし方も紹介

春の訪れとともに、気になるのが花粉の飛散です。花粉症に悩まされる方も多いですが、実は花粉が影響を与えるのは人だけではなく、車に大きなダメージを与えることも。特に、車のボディやガラスに付着した花粉は、雨と混ざることでシミになったり、長期間放置すると塗装の劣化を引き起こしたりする原因になります。本記事では、花粉が車に与える影響を詳しく解説するとともに、花粉の時期に最適な洗車方法や、花粉による汚れや傷を防ぐための対策、さらにはシミがついてしまった際の対処法まで徹底解説します。


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

黄砂がついた車は洗車機NG!黄砂で車を傷つけない洗車方法とおすすめ洗車グッズを紹介

3~5月の黄砂の時期は、その洗車方法にも特別な注意が必要になるのをご存知でしょうか。この記事では、黄砂が車に与える影響や、黄砂対策としての洗車のポイントやタイミング、おすすめの洗車アイテムや車のダメージを予防する方法について紹介します。


最新の投稿


アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険、47都道府県 ドライバー県民性調査2025の結果を公開

アクサ損害保険株式会社は、自家用車保有者で月に1回以上運転する全国の20歳~69歳の男女を対象に、「47都道府県 ドライバー県民性調査2025」を実施し、結果を公開しました。


キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

キッズバイク「WHITEBANG」で4年使える3WAYモデルの魅力を徹底解説

子どもの成長に合わせて長く使える自転車を探している方に人気なのが、キッズバイク「WHITEBANG」です。キックバイクから補助輪付き自転車、そして自転車へと3段階でステップアップできる3WAY仕様が特徴で、2歳から5歳ごろまでの4年間使えると評判です。さらに、価格は12,980円と高いコストパフォーマンスを実現。ブレーキやスタンドも標準装備され、安全性や使いやすさにもこだわっています。ここでは、そんなキッズバイク「WHITEBANG」の魅力を、特徴・仕様・人気の理由・購入情報まで徹底的に解説します。


マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダ新型「MAZDA3」発表!新グレード「XD Drive Edition」登場

マツダは2025年10月9日、ハッチバック/セダン「MAZDA3」の一部改良モデルを発表。クリーンディーゼルエンジン専用の新モデル「XD Drive Edition」も追加し、同日より受注を開始、実際の販売は10月上旬から行われています。


フェラーリ296GTB ― “電動化時代の跳ね馬”が示す新しい官能

フェラーリ296GTB ― “電動化時代の跳ね馬”が示す新しい官能

フェラーリ296GTBは、V6+PHEVを採用した新時代の跳ね馬。伝統の官能と最先端技術が融合した革新的モデル。その違いと魅力を徹底解説します。


スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

スタッフ東海で働く!未経験OKの高収入・寮付き期間工

未経験から「安定収入」と「新しい生活」を手に入れたい。そんな方に注目されているのが、東海エリアを中心に大手自動車メーカーの期間従業員求人を紹介するスタッフ東海です。トヨタ自動車や三菱自動車工業など、誰もが知る企業で働けるチャンスがあり、初年度から年収510万円以上も目指せる高待遇が魅力です。さらに、家具・家電付きの快適な寮を完備し、全国からの応募にも対応しているので、経験・学歴を問わず「短期間でしっかり稼ぎたい」「正社員を目指したい」という方にピッタリの環境が整っています。。ここでは、スタッフ東海の特徴や求人内容を詳しく紹介します。