トップへ戻る

【知ってる?】バックファイアーとアフターファイヤーの違いと原因について!解説

【知ってる?】バックファイアーとアフターファイヤーの違いと原因について!解説

バックファイアーという言葉を聞いたことはあるでしょうか?ここでは、バックファイアーとは何かをご説明しながら、原因や、未然に防ぐ方法をお伝えします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


バックファイアーとは

バックファイアーとは逆火と呼ばれることもある現象で、エンジンの中で燃焼しきれなかったガスが外に出てエンジンの外で爆発を起こしてしまい、吸気側に炎が逆流してしまうことを指します。

バックファイアーが起こっているときの特徴はパンパンやバチンといった音がすることです。場合によっては大きな火災になりかねないので、小さな音も聞き逃さないように注意しましょう。

危険性

バックファイアーは炎が吸気側に吸い込まれていくため外に炎が出ることはあまりありませんが、かなりひどいバックファイアーを起こしてしまうと、キャブレター内のエアクリーナーを燃やし尽くしてしまうこともあることを知識として持っておきましょう。

バックファイアーによりエンジンを痛めてしまうと、火災を引き起こす原因となってしまいかねない現象なのでバックファイアーが起こったらすぐに修理にだしましょう。

また、キャブレターとはエンジンの燃料供給装置の一つのことです。

バックファイアーが起こる原因

次にバックファイアーが起こる原因についてを説明します。
バックファイアーが起こる原因を理解することによって、未然にバックファイアーを起こしてしまう要因を排除することが可能です。

バックファイアーがすでに起こってしまっていたら仕方のないことですが、未然に防ぐことのできる事故は事故が起こってしまう原因をしっかり理解して予防しましょう。

また、すでにバックファイアーを起こしてしまった方も今後の修理やメンテナンスで同じことを繰り返してしまわないように原因をしっかり理解することがとても大切です。

原因① 点火プラグに問題あり

1つ目の原因としては点火プラグに不具合が生じているという点です。
まず点火プラグについて説明します。

点火プラグとはスパークプラグとも言い、エンジンを動かすために必要なパーツの一つです。車のエンジンが動く仕組みとして、ガソリンを燃やすことで車が動いています。そのガソリンに火をつけるための火花を飛ばす役割を担っているパーツが点火プラグです。

この点火プラグは使っていくほど劣化してしまうパーツなので定期的な点検と交換が必要です。
万が一これを怠ると、点火プラグから正しく火花を飛ばすことができていないときに燃焼室で上手にがガソリンを上手く燃やすことが出来ず、バックファイアーを引き起こしてしまうことがあります。

また、点火プラグにすすがたまったり、点火プラグの火花を飛ばすタイミングなどを調節するセンサーの故障などもバックファイアーの原因となります。

原因② 混合気の異常

2つ目の原因としては、エンジンに送られている混合気が薄すぎたり濃すぎたりすることが挙げられます。
混合気が薄いや濃いという表現とだけだとややわかりにくいですが、エンジンに吸い込む空気量に対してのガソリンの量の比率が低い場合を混合気が薄い、比率が高い場合を混合気が濃いと表現するのです。
なぜ混合気が薄すぎたり濃すぎたりすると、バックファイアーを引き起こしてしまうのでしょうか。
そう、混合気が薄すぎる場合は点火出来ずにキャブレーター側で爆発燃焼を引き起こしてしまい、混合気が濃すぎる場合は燃え残った混合気がキャブレーター内に逆流を起こしてしまいバックファイヤーを引き起こしてしまうのです。

点検でバックファイアーを未然に防ぐ

点火プラグ

バックファイアーとは気づくのが難しい故障の一つでもありますが、日ごろから車の小さな変化に気をかけることで気づくことのできる故障とも言えます。

バックファイアーを起こしてしまうと火災を引き起こしてしまうことになる可能性もあるので、日々の点検でバックファイアーを未然に防ぐようにしていきましょう。

点火プラグ

まずは点火プラグの点検です。

点火プラグは車検では点検してもらえないことが多いです。
なので自分で定期的な点検をするときに一緒に確認しましょう。
点検の方法は以下の通りです。

1.ボンネットを開けます。
2.プラグカバーを取り外します。
3.トップコイルを固定しているエンジンヘッドカバーのボルトを取り外します。
4.トップコイルを引き抜きます。
5.エクステンションバーなどで最適な長さに調整したプラグレンチをプラグホールに差し込み点火プラグを取り出します。
6.点火プラグの点検を行います。
7.取り出した時の逆の手順をたどり点火プラグをしまいます。

これで点検は完了です。

キャブレーターとECU

キャブレーターとはエンジンの燃焼供給装置なので、このパーツが故障してしまうとエンジンの稼働に支障をきたしてしまうため日々の点検が重要です。

ECUとはエンジンコントロールユニットというものでありエンジンの回転数などをコントロールする役割を持つパーツです。こちらもこのパーツが故障するとエンジンの稼働に支障をきたしてしまうため定期的に点検を行うべきです。

点検はディーラーなどに相談して行う方法がベストですね。

アフターファイアーとは何が違うの?

バックファイアーとよく一緒に出てくる言葉としてアフターファイアーというものがあります。バックファイアーとアフターファイアーを同じ現象と思っている方も少なくないかと思いますがこれらは違う現象を指します。

これらの違いについて詳しく説明していきたいと思います。

違いについて

アフターファイアーとは排気側で未燃焼ガスが爆発燃焼してしまうことです。
バックファイアーとアフターファイアーの違いは爆発燃焼する箇所の違いで、バックファイヤーは吸気側で爆発するのに対しアフターファイアーは排気側で爆発するという違いがあります。
バックファイアーやアフターファイアーの原因は点火プラグの不具合や混合気が薄すぎたり濃すぎたりするという、同じような原因があげられます。

アフターファイアーは外に大きく炎を出して燃え上がるため、イベントなどの演出として行われることが多いです。

しかし、実際にアフターファイアーが車でおこってしまうと大事故を引き起こしてしまうことになるので、アフターファイアーが起こらないように予防していくことが大切です。
まずは先ほど説明した点検方法で十分ですので、是非定期的に点検を行うことをおすすめします。

バックファイアーが起こる予兆

バックファイアーが起こってしまったとき、最悪の場合は火災を引き起こしてしまうことも。

そんな状況を作らないためにバックファイアーが起こり始めたときの症状をしっかり見極めることが大切です。

バックファイアーは点検などで未然に防ぐことができるとお話ししましたが、点検をきちんと行っていても、もしものときにはバックファイアーが起こってしまうこともあります。

そんなときのために、バックファイアーが起こっているときの症状をあらかじめ頭に入れておくことで大きな事故を引き起こさなくて済むかもしれません。

こちらでは、バックファイアーが起こるまたは起こっているときの車の変化を、音とエンジンに分けて分かりやすく説明します。

まず一つ目の予兆としては音の変化です。
バックファイアーが起こっていたり起こりそうになっているとフロント部分からパチパチといった音やバチンという音が聞こえることが多いです。

この、パチパチやバチンといった音が聞こえる場合はバックファイアーのみではなくアフターファイアーが起こっている可能性もあります。

このような音が聞こえた場合は直ちにカー専門店やディーラーに相談しに行ってください。
万が一故障してしまっていた場合に自分で直すことも不可能ではありません。しかし、エンジンにかかわってくる部分であることから、間違った修理をしてしまうと今後の事故を引き起こす原因となってしまうかもしれないのです。

これらの理由から、音の異常が感じられた場合、自分で修理することは控えたほうがいいと言えます。

エンジン

2つ目の予兆としてはエンジンです。
バックファイアーが起こっていたり起こりそうになっているときにエンジンがかからないといった症状が出る場合があります。

このような症状が出たときは点火プラグに不具合が起こっている場合がほとんどです。よってまず自分でできることとしては、点火プラグの点検です。点火プラグの点検方法については上記にて説明しましたので、そちらを参考に点検してみてください。

また、点検しても原因が分からない場合はカー専門店やディーラーに相談して、対応の仕方を教えてもらうのが良いでしょう。

まとめ

バックファイヤーもアフターファイヤーも引き起こす原因はどちらもおおよそ似たようなことです。

これらは日々の点検で未然に防ぐことのできる事故なので、定期的に点検を行い事故を引き起こさないようにする準備が大切といえます。

また、万が一バックファイアーやアフターファイアーを引き起こしてしまった場合でも、焦らずに冷静に行動することを心がけましょう。

関連するキーワード


豆知識

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

車を安く購入する方法にはさまざまなものがあります。中でも相場よりかなり安く販売されていることで注目されているのが金融車です。ここでは金融車とは何なのか、そしてメリットやデメリットについてわかりやすく解説します。


最新の投稿


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバルは2024年11月7日に、軽バン「サンバーバン」の一部改良モデルを発表しました。側面衝突時の乗員保護を高めたといいます。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。