トップへ戻る

車の安全システム┃トラクションコントロールを解説! 基本から故障時対応まで

車の安全システム┃トラクションコントロールを解説! 基本から故障時対応まで

トラクションコントロールとは車の安全システムのことです。このページでは、トラクションコントロールとはそもそも何かという基本的なことや、トラクションコントロールがついていることによるメリットやデメリットなどを紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


トラクションコントロールって何?

トラクションコントロールとはタイヤが横滑りしたり空転するのを防ぐためのシステムのことです。

トラクションは駆動力、コントロールは制御をそれぞれ意味します。

メーカーによってトラクションコントロールの表記方法にいくらかのバリエーションがあります。

トヨタの表記方法だとTRC、ホンダの表記方法だとTCSといった具合です。

エンジン出力制御とブレーキ制御

このトラクションコントロールは2つのシステムによって成り立っています。

エンジン出力制御とブレーキ制御です。

エンジン出力制御は、車が濡れた道などの悪路を走っていてスリップし、片輪が空転しそうになっているとき、エンジンの出力を落としてそれを防ぎます。

これはエンジン制御コンピューターがいくつかある気筒に信号を送り、該当する気筒への燃料噴射を停止させることで、出力を落とす仕組みになっています。

ブレーキ制御は、空転しそうになっている駆動輪のブレーキに油圧を送ることで、空転を抑え、もう片方の車輪の駆動力を確保しています。このシステムによって、車は悪路でも安定したコーナリングをすることができます。

どういう仕組みで働いているのか

まずはトラクションコントロールの仕組みを解説します。

速度センサー

トラクションコントロールには「速度センサー」が付いています。

これはタイヤの回転数を検知するシステムです。

車が通常の道を走る場合、4つのタイヤは全て同じ回転数です。

しかし、カーブを曲がったり、凍結した道などの悪路を走る際は、各タイヤの回転数が異なるものになります。

トラクションコントロールはドライバーが異変を察知する前に、これらを把握するのです。

速度センサーには2種類あり、「駆動輪速度センサー」と「従動輪速度センサー」です。

「駆動輪速度センサー」は駆動輪に装着されたもの、「従動輪速度センサー」はそれ以外の部分に装着されたものをいいます。

四輪駆動車には全て「駆動輪速度センサー」が搭載されています。

エンジンの出力を抑える

速度センサーが異変を察知した場合、エンジンの働きを抑制する信号を出します。
具体的にいうと、

・燃料供給を抑える

・点火を停める

・アクセルスロットルを絞る(電子制御スロットル搭載車の場合)

などといったことをしてくれます。

ABSを作動させる

トラクションコントロールはABSと一緒に搭載されることが多いです。

ABSの正式な意味は「アンチロックブレーキシステム」で、回転数の多いタイヤをコントロールしてくれるシステムです。

トラクションコントロールはABSに働きかけ、より車の安定性を高めることができるのです。

AT車の走行を安定させる

一部のAT車では、トラクションコントロールによってシフトスケジュールが変化することがあります。

トラクションコントロールが異常を感知したとき専用のシフトスケジュールに即座に変更し、車の走行を安定させます。

トラクションコントロールのメリットとデメリット

今までトラクションコントロールの機能を紹介してきましたが、ここからはメリットとデメリットの解説をしていきます。

メリット

トラクションコントロールのメリットといえば、安全性でしょう。

車が悪路を進むときにタイヤの片輪がはまってしまった場合なども安定した走行をサポートしてくれます。

また、ドライバーが間違えてアクセルを踏み過ぎたとき、それを抑えてくれます。

デメリット

トラクションコントロールのデメリットは、主に2つあります。

ぬかるみや深い雪道では機能しない

トラクションコントロールを使うと、エンジンの出力が抑えられます。

ですが、ぬかるみや深い雪にはまってしまったときなどはパワーが必要です。

そのようなときにエンジンの出力を抑えられてしまうと脱出できなくなります。

多くの場合ONとOFFのスイッチがあるので、これらを利用してトラクションコントロールが機能しないよう調整しましょう。

競技用自動車には向かない

ドリフト走行がしたい時、わざと駆動輪に対しトラクションを与え空転させたい、という時にトラクションコントロールはデメリットになってしまいます。

なぜONとOFFの機能が付いているのか

車の安全走行を強烈にサポートしてくれるトラクションコントロールですが、なぜONとOFFのスイッチが付いているのでしょうか。その理由について、詳しく見ていきます。

速く走ろうとする際

トラクションコントロールは常にONの状態であることが好ましいのですが、サーキット走行する際や、ドリフト走行したいという時にはOFFにしておいた方がよさそうです。

実際にサーキット走行でトラクションコントロールをOFFにすると、タイムは短くなります。

その代わり、走行時の車体が不安定になるというリスクもあります。

特に雨が降っているときは危険で、スピンを繰り返してしまう可能性もあるので注意してください。

悪路から抜ける際

もし車がぬかるみや深い雪にはまってしまった際、トラクションコントロールをONにしていると脱出ができません。

その場合はトラクションコントロールをOFFにして、タイヤを思いっきり駆動させましょう。

トラクションコントロールの中には、状況に応じて適切に作動するものもあります。

自動的にセンサーが作動し、ぬかるみなどにはまったときには、スイッチを切ったときのように駆動力をタイヤに伝えてくれるのです。

ただそういった優れ物はコストが高くなってしまうので、基本的にはスイッチで切り替えたほうが良いでしょう。

トラクションコントロールの警告灯はなぜ点く?

運転している最中に、メーターパネルの警告灯が付くことがあるでしょう。よく見るものでしたら半ドア、シートベルトの未着用を示す警告灯などがあります。その中でもブレーキについての警告灯は、トラクションコントロールも関係しています。これはどのような状態を表しているのでしょうか。

故障している可能性も?

ABSやブレーキアシストの警告灯が点いたら要注意です。

この警告灯は、横滑りを防止するABSやアシストブレーキに何らかの異常がある場合に表示されます。

トラクションコントロールにも何か異常がある可能性があります。

普段使うブレーキは正常に作動しますが、万が一のときに危険です。

通常の走行に問題がないからといって放置せず、メーカーのお店などに相談しましょう。

まとめ

ここまででトラクションコントロールの仕組みやメリット、デメリット、注意点などを紹介しました。

トラクションコントロールは安全走行をサポートしてくれますが、何事にも限度があります。

無茶な運転はせず、安全運転でドライブを楽しみましょう。

関連するキーワード


豆知識

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

車を安く購入する方法にはさまざまなものがあります。中でも相場よりかなり安く販売されていることで注目されているのが金融車です。ここでは金融車とは何なのか、そしてメリットやデメリットについてわかりやすく解説します。


最新の投稿


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバルは2024年11月7日に、軽バン「サンバーバン」の一部改良モデルを発表しました。側面衝突時の乗員保護を高めたといいます。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。