トップへ戻る

【小さいが正義】パワーウェイトレシオを解説!そもそもパワーウェイトレシオとは

【小さいが正義】パワーウェイトレシオを解説!そもそもパワーウェイトレシオとは

パワーウェイトレシオとは1馬力が支える重さのことで、小さいほど加速に優れると言えます。いまさら聞けない計算方法や、コンパクトカー、ミニバンの性能ランキングを確認していきましょう。みんなの注目はマツダのロードスターについても解説します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

パワーウェイトレシオとは?

車を評価する場合、馬力、回転数、最大トルク、排気量などを参考にする方は多くいらっしゃるかと思います。

その際に注視していただきたい判断材料の一つが「パワーウェイトレシオ」です。
パワーウェイトレシオとは、車の速さの判断基準の一つで「車体重量に対する馬力の大きさ」という表現が適切です。

車体重量以外が同じ条件であれば、重量が軽い方が加速力が高いという判断基準になります。
エンジンの出力1馬力に対して何kgの重量がかかるのかという数字になるので、数字が小さいほど優秀という事になります。

存在する車の中でも最もパワーウェイトレシオが最も小さい車がF1などのフォーミュラカーにあたり0.5〜0.6kg/馬力程度になります。
極端な例ですが、最もパワーウェイトレシオが悪いとされる車両が戦車です。馬力は1500馬力もありますが車体重量が50t以上もあるため30kg/馬力以上となってしまいます。
乗用を目的とした車であれば、パワーウェイトレシオは小さい方が良いとされています。

パワーウェイトレシオの計算方法は?

先述しましたように、「パワーウェイトレシオ」とは、1馬力あたりにかかる車体重量です。

ですので、算出するための計算式は
車体重量 ÷ 馬力
で求める事が出来ます。

例えば、日産のセレナは車体重量1,700kg 馬力が150とします。
その場合のパワーウェイトレシオは、11.33kg/PS(1700kg ÷ 150PS)となります。

加速に優れるパワーウェイトレシオランキング!

数値が小さいほど加速性能が優れているとされるパワーウェイトレシオ。
ここでは世界中の車の中でもトップクラスにパワーウェイトレシオが優れている車をご紹介いたします。

【 シボレー コルベット Z06 】
最先端のテクノロジーを搭載したコルベット史上最強のレーシングカーが「シボレー コルベット Z06」です。
車両重量1610kgに対して、出力659PS。
パワーウェイトレシオは2.44kg/PSという数値をマークしています。
(車両価格:1,442万円)

【無料】ガリバーにコルベット Z0の中古車探しを依頼する

【 フェラーリ 488GTB 】
名門フェラーリから「フェラーリ 488TB」。
既存モデルより空力特性を向上させ更なる進化を遂げた、このモデルは出力670PS、車両重量1370kg。
パワーウェイトレシオは、2.0kg/PSという驚愕の数値です。
わずか3.0秒で時速100kmという加速を叩き出します。
(車両価格:3,070万円)

【無料】ガリバーに488GTBの中古車探しを依頼する

【 ランボルギーニ アヴェンタドール LP750-4 スーパーベローチェ 】
スーパーカーの中でも頂点に君臨するランボルギーニから「アヴェンタドール LP750-4 スーパーベローチェ」。
「スーパーベローチェ」は「とても早い」という意味を持ち、その名前通りの世界トップレベルの加速性能です。
出力750PSに対して車体重量1,525kg。
フェラーリと同様、驚異の2.0kg/PSという数値です。
(車体価格:4,317万円)

【無料】ガリバーにアヴェンタドール LP750-4 スーパーベローチェの中古車探しを依頼する

コンパクトカー部門

【 トヨタ Vitz GRMN 】
「TOYOTA GAZOORacingCompany」から「桁違いの究極のVitz」と銘打って限定150台で発売されたモデルです。
本来、街中を走る乗用車というイメージのVitzですが、こちらのモデルはサーキットでのスポーツ走行を想定としたチューニングを施された特別なモデルです。
燃費は提示されておらず定かではありませんが、他のモデルのVitzが20km/Lとかなり低燃費な車なので、おそらくVitz GRMNに関しても低燃費なのかと推測しております。
出力は212PS、車体重量は1,140kg。
パワーウェイトレシオは5.4kg/PSです。この数値はレクサスRC350F-SportやスカイラインGT-RV スペックⅡに匹敵します。

【無料】ガリバーにVitz GRMNの中古車探しを依頼する

【 スズキ スイフトスポーツ 】
スイフトスポーツは日本内外にて、とても高い評価を得ているコンパクトカーです。
2017年にモデルチェンジが行われ、エンジンはターボエンジンに、車体重量は軽量化されました。
燃費はカタログ値は16.4km/L、実燃費は13km/L前後となっています。
出力140PS、車体重量990kg。
パワーウェイトレシオ7.0kg/PS。
先代より軽量化された車体による、軽快な走りが人気の理由の1つです。

【無料】ガリバーにスイフトスポーツの中古車探しを依頼する

ミニバン部門

【 トヨタ ヴェルファイア 3.5Z 】
ミニバンといえば、トヨタのアルファードとヴェルファイアを想像する方も多いかと思います。
ここではヴェルファイア 3.5Zのご紹介をいたします。
燃費はカタログ値で9.4km/L、実燃費もあまり変わらず9.4km/L前後の数値のようです。
出力301PSに対して、車両重量2,090kg。
パワーウェイトレシオは6.9kg/PSです。

【無料】ガリバーにヴェルファイア 3.5Zの中古車探しを依頼する

【 日産 エルグランド 350ハイウェイスター 】
日産から発売されている大型ミニバン エルグランド。
1997年に発売が始まってから、長く愛され続けています。
燃費はカタログ値で9.2km/L、実測値も変わらず9.0km/L前後となっています。
出力は280PS、車体重量2,060kg。
パワーウェイトレシオは、7.3kg/PSとなります。

【無料】ガリバーにエルグランド 350ハイウェイスターの中古車探しを依頼する

【 ホンダ ステップワゴンスパーダ 】
ホンダからステップワゴンスパーダ。
快適な車内空間とスポーティで迫力のあるフォルムが特徴的です。
燃費はカタログ値で16km/L、実燃費はおおよそ10km/Lといったところです。
出力は150PS、車体重量は1,680kg。
パワーウェイトレシオは11.2kg/PSとなります。

【無料】ガリバーにステップワゴンスパーダの中古車探しを依頼する

大注目はロードスター!

2016年にニューヨークで行われた国際自動車ショーにて、マツダのロードスターが「2016年世界カー・オブ・ザ・イヤー」と「世界カーデザイン・オブ・ザ・イヤー」を同時受賞という日本の自動車史にも残る快挙を遂げました。

世界で認められ、そして愛されるマツダのロードスターに関して、パワーウェイトレシオを中心に基本スペックをご紹介いたします。

ロードスターは日本では1.5Lモデルのみの販売となっております。
燃費はカタログ数値で16.8km/L、実燃費もあまり違わない16.0km/Lをマークしてしまいます。
各モデルにおいて車体重量990kg、出力132PS。
パワーウェイトレシオは7.5kg/PS。
発信から時速100kmまで加速するまでにかかる時間は8.3秒。
一般的な乗用車の場合は10秒前後が目安となるので、ロードスターはなかなか加速性能に優れていると判断できます。

【無料】ガリバーにマツダロードスターの中古車探しを依頼する

まとめ

「パワーウェイトレシオ」に関して、ご理解いただけましたでしょうか?
車を選ぶ時、馬力は?エンジンは?回転数は?といった部分に目が向きがちではありますが、それらはエンジン単体の性能でしかありません。

パワーウェイトレシオもあくまで判断材料においては目安の一つでしかありませんが、車全体の性能を把握するためにとても有効な情報になります。
実際に乗ってみたら、思っていたほどの加速力がなかった。という事がないよう、諸元表から車全体の性能を判断できるようになると良いですね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


豆知識

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

免許停止(免停)とは?免停になる違反点数や免停期間、講習に関する疑問を解決

交通違反や交通事故によって違反点数が加算され、一定の点数を超えると免許停止(免停)になります。免停となる点数や免停期間、免停講習はどのようなことをするのかなど、免停に関する疑問をわかりやすく紹介します。


金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

金融車とは?相場より安く販売される理由と知っておくべきデメリットを解説

車を安く購入する方法にはさまざまなものがあります。中でも相場よりかなり安く販売されていることで注目されているのが金融車です。ここでは金融車とは何なのか、そしてメリットやデメリットについてわかりやすく解説します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは、2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取