トップへ戻る

車の電子ホーンを解説!Amazonおすすめホーンもご紹介

車の電子ホーンを解説!Amazonおすすめホーンもご紹介

賑やかなメロディーや大音量で爆音を響かせる車のホーンですが、様々な種類があるんです。そんな車のホーンの種類や交換方法についてわかりやすくご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


車のホーンについて

車には警笛の取り付けが義務となっています。

警笛とは、交通機関等で自らが近づくことを他の通行対象に知らせるための音です。

車の場合は「クラクション」や「ホーン」と呼ばれるものが警笛にあたります。

自動車のホーンは、保安部品として道路運送車両法で規制されています。

なのでクラクションの音は何に交換しても良いとは限りません。


【クラクションの音量】

自動車の前方2mの位置において、115db以下908db以上

【クラクションの種類】

音が一定していて変化がないこと


これがクラクションの交換可能な条件となります。

これ以外のクラクション、例えば音楽を用いたクラクションなどは違反にあたります。

ホーンの使用目的

ホーンはむやみやたらに鳴らすと違反になります。

使用する場面を把握していなければ、気が付かず違反してしまうことになるので気をつけましょう。

道路交通法では以下のように定められています。

道路交通法第54条(警音器の使用等)第2項で規定されている通り、道路交通法第54条第1項各号で示されている警笛区間を通行する際には必ず使用しなければならず、それ以外の場合においては危険を防止するためにやむをえない場合以外には使用してはならない。これに違反した場合の罰則が同法第121条第1項第6号で規定されており、2万円以下の罰金または科料に処するとされている。

警笛区間

警笛区間の道路標識がある場所では、通行する際に必ずクラクションを鳴らす必要があります。

サンキューホーンはNG

サンキューホーンとはその名の通り、「ありがとう」を意味するホーンの使い方です。

進路を譲ってもらった場合や、合流で自車を車線に入れてもらった際に使用する方が多いと思います。

これらは危険を防止するためや、止むを得ない場合ではないため、違反行為にあたります。

また青信号を促すために前の車にホーンを鳴らす行為や、歩行者・軽車両に鳴らす行為も同じく違反とされています。

ホーンが鳴る仕組み

車のホーンが鳴る仕組みをご説明します。

交換の際も仕組みが分かっているとスムーズに出来るため、是非覚えておいてください。


■自動車のホーンボタンを押すと、端子から電流がホーン内部の接点、コイルを流れ、もう片方の端子へと電流が流れる
■コイルに電流が流れるとポールが電磁石となり、シャフトを引き寄せる
■シャフトが引き寄せられると振動板がへこみ、シャフトはポールへ衝突する
■シャフトがポールに衝突した振動はシャフトから共鳴板に伝わり増幅され音が放出される

ホーンの種類

一括りにホーンと言っても様々な種類があります。

大きく分けると平型と渦巻き型の2種類があり、さらにシングルで装着される場合とダブルで装着される場合があります。

この項目では、それぞれのホーンの特徴を詳しく説明していきます。

ミュージックホーン

ミュージックホーンとは、その名の通りクラクションを押すとミュージックが流れるホーンのことです。

有名なものとしては、ゴットファーザーのテーマや、ミッキーマウスマーチなどが挙げられます。

ただし先ほど説明した通り、警笛として保安基準に“適合しない”ものとして、

「音が自動的に断続するもの」
「音の大きさまたは音色が自動的に変化するもの」
「運転者が運転者席において、音の大きさまたは音色を容易に変化させることができるもの」

は違反になります。

よってミュージックホーンは、違反となってしまうのです。

渦巻き型ホーン

渦巻ホーンは、おもに樹脂で出来た内部が渦巻き形状になっている共鳴管が付いたホーンです。

渦巻き型ホーンは管楽器と同じ原理で音が増幅されるので、平型ホーンより深く高級感のある音を出すことが出来ます。

最近の高級国産車では標準で取り付けられている車両もあります。

エアーホーン

コンプレッサーとセットになったホーンで、鳴らすと大音量が響きます。

「ヤンキーホーン」と呼ばれることもあります。

音が一定であり、規定の音量以下であれば車検にも通すことが可能ですが、ほとんどのエアーホーンは車検に通りません。

爆音・大音量のホーン

クラクションの音量規定は「自動車の前方2mの位置において、115db以下908db以上」爆音・大音量のホーンはその規定を大幅に超えたものとなります。

その他

一番ポピュラーで代表的なホーンとして、平型ホーンがあります。

国産の軽自動車から安価な乗用車まで、多くがこのホーンを使用しています。

平型ホーンは、シャフトはポールへ衝突した振動を共鳴板に伝え、共鳴板によって増幅した音を放出されます。

「ビッビー」と高い音がなりますが、この音が気に入らない、ちょっとダサいと言う理由から、ホーンを変更する方は多いと言います。

人気のおすすめ電子ホーン5選

ここからはおすすめのホーンを紹介していきます。是非参考にしてください。

MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] アルファーIIコンパクト

MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] アルファーIIコンパクト [ クラクション ] ホーン [ 品番 ] HOS-04G

◾️アルファーホーンシリーズ伝統の周波数480/400Hzを用いたヨーロピアンホーン
渦巻ホーンの特長である柔らかなサウンドを奏でます。

◾️クラスを超えた大音量
113dB/2m小型ホーンでありながらも、1ランク上の大音量です。

◾️アルファーⅡのシルエットをそのままにコンパクトボディを実現!
アルファーⅡ比で重量比▲40%、体積比▲20%を実現しました。
更にステー角度変更可能で、取付スペースの少ないコンパクトカーや軽自動車へ最適です。

トヨタ純正部品 レクサスホーン

トヨタ純正部品 レクサス LS600/600HL ハイピッチドホーン/ローピッチド純正ホーンセット Low Hi セット

■他のメーカーの車にも流用可能
トヨタ、レクサスの車にはポン付できます。

■高級感がある2ホーンタイプ
奥行きのある上質なサウンドが人気。

bestjunlyjp 車 エアホーン

bestjunlyjp 車 エアホーン 110dB 12V 二連のホーン コンプレッサー 圧縮機 エアホーン カートトラックエアーホーン トランペットホーン ダブルトランペットエアーホーンバイク 大型車 トラック 汽船 大声 汎用

■電圧:DC12V

■サウンド出力:110dB

■適応範囲:大型車、トラック、電車、船、汽船などに適します。

MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] アリーナIII

MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] アリーナIII [ クラクション ] ホーン [ 品番 ] MBW-2E23R

■スイッチの切り替えで2つの音が楽しめる
音圧レベルは113dB/2m 、周波数 は480/400Hz

■本体寸法(mm) W95.0×H99.5×D64.0

■回路ボックス:W63.0×H71.5×D33.8(mm)

スーパートーンホーン

Ruien 12V 110DB 電気ホーン 左右2個セット 大音量 クラクション リレー付属 自動車 バイク用 トラック カスタム 汎用 低音/高音 デュアルトーンホーン レッド

■音圧レベルは110dB/2m、周波数は400/335Hz 

■DC12V車専用で、低消費電力と高性能の特徴を持っています。

■ 低音と高音の2タイプをかねており、ブンブンという音が大きくて迫力があります。
実用性だけではなく、フロントグリルから覗くとドレスアップの効果も期待できます。

ホーンをつけてみよう

ホーンを取り付けるには、どのようにすれば良いのでしょうか?またその時の注意点を説明していきます。

ホーンは自分で交換できる?

ホーンは簡単に交換できる車種もあれば、中にはフロントバンパーを外さなければ取り付けが出来ないものもあります。

通常はグリル裏に付いていることが多いため、ボンネットを開けると取り付けることが可能です。

不安という方は無理せずお店などでお願いしましょう。

ホーンのメーカー

ホーンのメーカーは社外品や純正品など様々な種類があります。

例えばレクサスの純正ホーンをトヨタ車に取り付けする場合は基本的にポン付で機能しますが、社外品になると配線を変更しなくてはならないことがあります。

メーカーに関しては注意して選ぶようにしましょう。

ホーンの交換の注意点

ホーン交換はそれほど難しい作業ではありませんが、お店に持ち込むとそれなりに工賃を取られてしまいます。

ただし、大手カーショップなど、お店によっては持ち込んだパーツでは取り付けしてもらえない場合があります。

事前に問い合わせしておいた方が良いでしょう。

まとめ

以上、車のホーンについて詳しく説明しました。

車のホーンには渦巻き型や平型など様々な種類があります。

もし交換を考えているのであれば、車検のことも考えなくてはいけません。

そのため、ミュージックホーンやエアホーンなど規定から外れるものではなく、音量の規定に従い、レクサスなどの純正ホーンに交換することをおすすめします。

また自分で交換するとなると、多少の電気の知識や車の知識が必要になりますが、もともと付いているものを取り外し新しいものを取り付けるだけであれば、自分でも交換が可能だと言えます。

これを機にホーンにもこだわってみてはいかがでしょうか。

関連するキーワード


カスタム DIY

関連する投稿


【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

ホイールのイメージチェンジで塗装をしたいけれど、塗装料金が高いことから断念しているといった方はいませんか?それならDIYでチャレンジしてみてもいいかもしれません!今回の記事では、缶スプレーを使ってホイール塗装をする方法をまとめています。おすすめ商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

「エアサス」って何?メリットは?構造や価格、乗り心地や車高調との違い

エアサスとは、何かご存知でしょうか? エアサスのメリットやデメリットを知りたいと考えている人にも、エアサスの構造や値段、乗り心地を知りたいと思っている人にもわかりやすく簡単に「エアサスとは何か?」を理解できるように掲載します。


マフラーカッターとは?取り付けるとどんな効果がある?注意すべき点は?

マフラーカッターとは?取り付けるとどんな効果がある?注意すべき点は?

自動車のマフラー部分に取り付けるマフラーカッター。今回は、マフラーカッターを取り付けることによってどんな効果があるのか、また取り付け方や車検時の注意点、おすすめのマフラーカッターについても紹介します。


ハイラックスの荷台をカスタムするキャノピーの価格、車中泊、雨漏りについて

ハイラックスの荷台をカスタムするキャノピーの価格、車中泊、雨漏りについて

見た目がパワフルでかっこいいハイラックスのキャノピーは、街乗りはもちろんのことアウトドアにも便利だと注目を集めています。ここでは、ハイラックスのキャノピーが気になっている人のために価格と車中泊、そしてキャノピーのメリットとデメリットについて解説します。


ゼロクラウン(18クラウン)のスペック、カスタム、燃費、中古価格まで徹底解説!

ゼロクラウン(18クラウン)のスペック、カスタム、燃費、中古価格まで徹底解説!

1955年1月に発売が開始されたトヨタのクラウンは、2022年現在16代目まで続くロングセラー商品のひとつとなりました。高級車のイメージが強いクラウンですが、12代目となる180系クラウン(通称ゼロクラウン)が今、注目を集めています。ここでは、ゼロクラウンの意味や年式、スペックとおすすめのカスタムなどを解説します。


最新の投稿


ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツ新型「ロッキー」発表!安全性の向上と価格改定を実施

ダイハツは2024年11月5日に、コンパクトSUV「ロッキー」の一部改良モデルを発表しました。安全性を高めたほか、価格を改定したといいます。


車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

車の雪対策に!準備しておきたいグッズや降雪時の運転前・運転中・駐車時に気を付けるべきポイントを徹底解説

突然の積雪に見舞われると、準備不足から大きなトラブルにつながることもあります。雪による交通事故や車の故障を防ぐためには、事前の準備と適切な対策が欠かせません。この記事では、車の雪対策として、事前に揃えておきたいグッズや雪道での運転時の注意点、駐車時の積雪への対策などを詳しく解説します。これから始まる寒い季節に備え、この記事を参考に雪対策の準備を整えておきましょう。


MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)の新車見積は超便利!自宅で簡単比較見積

MOTA(モータ)が提供する新車見積は、これから新車を購入する人にオススメのサービスです。通常、新車を購入するには、ディーラーや販売店へ足を運んで見積りや商談を直接やり取りしたり、比較検討するために複数のディーラーや販売店へ出向かなければならなかったりと大変です。しかし、MOTA(モータ)の新車見積は自宅に居ながらWEBだけで、気になる新車を簡単に複数のディーラーや販売店から見積りをしてもらうことが可能です。そこで本記事では、MOTA(モータ)の新車見積サービスについて、特徴からメリット・デメリット、そして利用方法についても詳しく解説していきます。新車購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバル新型「サンバーバン」発表!安全性高めた「軽バン」登場

スバルは2024年11月7日に、軽バン「サンバーバン」の一部改良モデルを発表しました。側面衝突時の乗員保護を高めたといいます。


オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

オートウェイのタイヤは安い?特徴・注意点や購入の流れを解説

タイヤが安く買えることをテレビCMなどでアピールしている「オートウェイ」。本当に安く買えるのでしょうか。また、安く買えたとしても品質に問題はないのか不安に思われる方もいるでしょう。さらに、オートウェイはネットで簡単にタイヤが買えますが、取り付けはどうすればいいのか気になるところです。そこで本記事では、オートウェイの特徴や注意点をはじめ、本当に安いのか、品質は大丈夫なのかということや、購入して取り付けするまでの流れも解説します。そろそろタイヤ交換を考えている方は、この記事を読んで参考にしてください。