トップへ戻る

奈良県の道の駅といえばここ!選りすぐり10選

奈良県の道の駅といえばここ!選りすぐり10選

みなさん、道の駅はもちろん知っていますよね? ・お腹が空いた時やお土産などのお買い物をしたい時 ・トイレや運転中のちょっとした休憩の時 などが主に利用する際の目的だと思いますが、実は現在の道の駅には、それ以外にも魅力がたくさんあるのです! この記事を読めば道の駅の利用がもっと楽しくなるはずでしょう。 今回は全国にたくさんある道の駅の中でも「奈良県」の道の駅について紹介していきたいと思います。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

絶対にいってほしい!奈良県の道の駅

かつて日本の一時代を築いた平城京の名残が今も色濃く残っており、世界遺産や歴史的建造物を見るために、全国各地からたくさんの観光客が訪れる奈良県。
観光中に一息つきたくなった時は、ぜひ道の駅を利用してみてはいかがでしょうか?
道の駅でしか出会えないグルメやお土産がたくさん用意されていて、心や体を休めながらも楽しむことができるので非常におすすめです。

利用者の口コミや提供されているサービスなどを元に筆者が独自の目線から選んだ10箇所を紹介しますので、ぜひご活用していただければ幸いです。

道の駅宇陀路室生

奈良県と三重県をつなぐ国道165号線沿いの県境に位置している道の駅です。
自然豊かな山々に囲まれ、目下を流れる美しい川のほとりには遊歩道が整備されていて、四季折々の景観を散歩をしながら楽しむことができます。旅の疲れを癒すには最適ですね。

「森の回廊館」と名づけられた駅舎はデザインが特徴的で、世界的に著名な彫刻家であり地元出身の故・井上武吉氏の監修のもと作られました。木材の柱が何本の立ち並ぶ屋内には、ガラス張りのためどこからでも陽の光が差し込むので、まるで森の中にいるような錯覚になるでしょう。

館内の直売所では地元の新鮮な野菜や果実を中心に、たくさん商品が店頭に並んでいます。

季節の旬の素材を使った料理を提供している和風レストランも併設しているので、ぜひご賞味ください。

道の駅宇陀路室生
住所:〒33-0317 奈良県宇陀市室生三本松3176-1
TEL:0745-97-2200
営業時間:9:00~18:00
レストラン他:10:00~18:00
定休日:水曜日

奈良県宇陀市

https://www.michi-no-eki-udajimurou.jp/

奈良県と三重県の県境、歴史街道メインルートに指定されている国道165号線沿いにある道の駅です。TEL:0745-97-2200 駐車場:33台 [大型車4台/普通車29台]

アクセス情報

道の駅針テラス

名阪国道針ICのすぐそばにある道の駅で、温泉施設を完備しています。お風呂の数は多くはありませんが、露天風呂もあるので自然の景色を見ながら、ゆっくりと心身の疲れを癒すことができます。

フードコートが充実していて、様々な味を楽しむことができるでしょう。和食・洋食・中華などなんでも用意してあるのでお選びください。
新鮮野菜や特産品、お土産を取り扱う直売所のほか、コンビニも併設しているのでドライブグッズなどを購入する際には便利ですね。

道の駅には珍しいバイク用品専門店があり、ライダーの方には非常におすすめです。スーツやジャケットなど用品全般を取り扱いながら、なんとカフェスペースも併設していて、もちろんライダー以外の方も利用可能で、ドリンクや焼きたてパンをお楽しみいただけます。

道の駅針テラス
住所:〒632-0251 奈良県奈良市針町345
TEL:0743-82-5633
営業時間:9:00~17:00
レストラン他:
定休日:なし

道の駅 針テラス

http://hari-trs.com/

多彩なグルメやショッピングを楽しみながら、ゆったりと過ごす憩いのひととき。豊かな自然に囲まれた、道の駅・針テラスはいつもやさしい時間が流れるロード・ステーションです。

アクセス情報

道の駅吉野路黒滝

四季折々の景色が楽しめる山々に囲まれた場所に立地しています。
この道の駅がある付近の国道309号線沿いには、休憩スポットがあまりなくドライバーにとっては非常に貴重な場所です。

付近には観光スポットが多いので観光情報発信をメインに、直売所では地元で採れた新鮮野菜や特産品、お土産の販売を行なっています。森林が多い地域の特色を生かし、多くの木工品が作られており、店頭にもたくさん並べられているのでお土産におすすめです。
館内にはレストランなどの施設はありませんが、地元の食材を使った手作りお弁当やお惣菜を取り扱っていているので、食事の心配はいりません。

また、コンビニも併設されているので何か緊急に必要なものがある場合は、こちらをご利用ください。

道の駅吉野路黒滝
住所:〒638-0233  奈良県吉野郡黒滝村長瀬22
TEL:0747-62-2456
営業時間:9:00~17:00
レストラン他:なし
定休日:なし(年末年始)

アクセス情報

道の駅ふたかみパーク當麻


国道165号線沿いの二上山の麓、周りは田園風景に囲まれている静かな場所に立地しています。すぐそばには「二上山ふるさと公園」が隣接していて、広大な芝生の広場や遊具スペース、展望台など、お子様と遊んだり市街地の景色を楽しんだりすることができるしょう。

こちらの道の駅では体験学習を行なっていて、農場体験・手作り体験・加工体験を常時受け付けています。いも堀りをしたりうどんやパン、みそ作りなど日常では体験できないものばかりなのでぜひご参加ください。事前の予約が必要です。

館内では地域自慢の特産品や安心安全な採れたて野菜などを販売しています。また手作りのパンやケーキの販売があり、利用者からは非常に人気です。
地元の食材をふんだんに使用した郷土料理を味わえるレストランもあるので、ぜひご利用ください。

道の駅ふたかみパーク當麻
住所:〒639-0272  奈良県葛城市新在家402-1
TEL:0745-48-7000
営業時間:9:00~17:00
レストラン他:
定休日:なし

奈良県道の駅 ふたかみパーク當麻「當麻の家」

http://www.futakami-park.jp/

奈良県の道の駅、ふたかみパーク當麻「當麻の家」は国道165号線バイパスにあります。道路情報や葛城市の観光情報を提供しており、奈良県の観光地のパンフレットや地図もあります。地元野菜やお土産、弁当や焼き立てパンも販売。体験学習や公園で楽しい一時をご提供致します。

アクセス情報

道の駅吉野路大淀iセンター

周辺地域で特産の木材を使用して作られて駅舎はログハウスを思わせるような、温かみが感じられる外観です。国道169号線沿いの木々が生い茂る自然に囲まれた場所に佇んでいます。

館内にはパン工房を完備しており、いつでも手作りの美味しいパン味わえます。地元の食材を使った惣菜パンや菓子パンが店頭に並んでいて、中でも1番の人気はバナナ風味のパウンドケーキです。ふんわり香るバナナの風味とふわふわのケーキがとても後を引く美味しさになっています。

郷土料理などを楽しめるレストランでは、ランチメニューの他にトースト、コーヒー、卵、
サラダがセットになったモーニングセットもおすすめです。早朝に利用される方にとっては非常にありがたいですね。
スイーツには道の駅特製の番茶ソフトクリームがおすすめです。

道の駅吉野路大淀iセンター
住所:〒638-0801 奈良県吉野郡大淀町芦原536-1
TEL:0747-54-5361
営業時間:8:30~17:00
レストラン他:テナント毎に異なります
定休日:毎週火曜日

道の駅・吉野大淀 吉野路大淀iセンター 桜・世界遺産・吉野山・紅葉・野菜直売所・特産品の販売

https://yoshinoji-oyodo.com/

道の駅吉野路大淀iセンターは、世界遺産の吉野の山々をひかえ、地元の新鮮野菜や特産物の販売、レストラン、歴史観光のインフォメーションを行ってます

アクセス情報

道の駅大和へぐりくまがしステーション

のどかな景色が広がる国道168号線沿いに立地しています。

直場所の機能がメインで、店頭には毎日新鮮な農産物が豊富に取り揃えられているのが特徴です。中でも果物の種類が豊富で、特にいちごの生産に力を入れておりブランド品種の「古都華」が有名です。毎年、期間限定でこのいちごを贅沢に使用した「古都華パフェ」が販売され、非常に賑わいます。高糖度のいちごと濃厚なクリームの相性は抜群で、究極のスイーツと言えるでしょう。

さらに地元産の金時芋を使用したオリジナル芋焼酎「里の恵」もあります。
ほんのりフルーティーな甘さと、何杯でも飲みたくなるような後を引く飲みやすさは、芋焼酎を飲んだ事がない方にも抵抗なく飲んでいただけると思いますので、ぜひお土産に最適です。

道の駅大和へぐりくまがしステーション
住所:〒636-0903 奈良県生駒郡平群町大字平等寺75-1
TEL:0745-45-8511
営業時間:9:00~18:00
レストラン他:
定休日:なし (年末年始あり)

道の駅 大和路へぐり くまがしステーション|へぐり散策マップ|平群町観光 オフィシャルホームページ

http://kanko.town.heguri.nara.jp/walk/spot/spot90.html

平群町観光オフィシャルホームページ「山のぽっけNAVI.」は、奈良県北西部にある平群町の自然・農産物・歴史・くらしなどの魅力をあますことなく紹介するものです。奈良観光の中でもまだまだ魅力を知られていない平群町の魅力をお楽しみください。

アクセス情報

道の駅宇陀路大宇陀

今も歴史の面影いたるところに残す宇陀市にある道の駅で、外観も昔の宿場町の情緒をが溢れる作りで懐かしい雰囲気です。
国道166号線にあり裏手には、非常に長い歴史を持つ大願寺が隣接しています。

市の特産品やお土産、農産物販売、レストランや喫茶スペースのほか足湯とレンタサイクル、さらに温泉スタンドとさまざな機能を兼ね備えている道の駅です。
周辺の観光スポットも見学する際には、レンタサイクルが非常におすすめで、駐車場など気にする事なく、気軽に使う事ができます。

観光から戻ってきた際には、足湯があるのでそちらでリフレッシュしましょう。喫茶スペースで販売している人気の「ブルーベリーソフトクリーム」を食べながらゆったり旅の疲れを癒してください。

道の駅宇陀路大宇陀
住所:〒633-2164 奈良県宇陀市大宇陀拾生714-1
TEL:0745-83-0051
営業時間:8:00~18:00
レストラン他:7:00~18:00
定休日:なし(年末年始)

ようこそ 宇陀路 大宇陀へ|道の駅 宇陀路大宇陀

https://www.narakotsu.co.jp/kanren/udaji-oouda/index.html

高原の文化都市・四季の風薫るまち、道の駅 宇陀路 大宇陀 阿騎野宿(あきのやど)へようこそ

アクセス情報

道の駅レスティ唐古・鍵

平成30年4月にオープンしたばかりの新しい道の駅です。
住宅街に面した国道24号線に立地し、すぐ側には「唐古・鍵遺跡史跡公園」があり、道の駅の展望スペースから一望できるようになっています。
この道の駅の特徴はグルメです。
インスタ映えメニューを取り揃える「カラコカフェ」、新次元の食パン「鍵ベーカリー」、たくさんの味が楽しめる「イタリアンジェラート」と力の入れ方が違います。
その努力が実り開業して数ヶ月で、道-1グランプリにてジェラートがグランプリを受賞しているのです。さらに鍵ベーカリーの食パンも、もっちりとした食感とほんのりとした甘さで人気を集めています。

特産品も地酒や伝統工芸品、地元産の新鮮な野菜、加工品など様々なものを用意していますので、ぜひお買い求めください。

道の駅レスティ唐古・鍵
住所:〒636-0226 奈良県磯城郡田原本町唐古80-5
TEL:0744-33-9170
営業時間:9:00~18:00
レストラン他:
定休日:なし

道の駅 レスティ唐古・鍵|奈良交通

https://www.narakotsu.co.jp/kanren/karako-kagi/

豊かな文化遺産と自然に恵まれ、多くのドラマが生まれたロマンあふれる奈良大和路。この絶好のロケーションを気軽に巡っていただくための快適・便利なバス交通アクセス。それが当社のモットーです。

アクセス情報

道の駅伊勢本街道 御杖

3つの国道が交わる三重県との県境の山間に佇む道の駅です。
日本の原風景が残る自然豊かな景色を楽しめることから、たくさんの利用者が訪れます。

本格的な温泉施設を完備していることから、それが目的で訪れる方も多いようです。
露天風呂を含む数種類のお風呂の他、サウナや打たせ湯などもあります。効能も様々なものがあり、じっくりと日頃の疲れを癒せるのではないでしょうか。

お風呂の後は併設された食事処「山楼」でたっぷりと和食をお楽しみください。地元食材をふんだんに使った贅沢な料理が用意してあります。お土産コーナーもこちらにあり、銘菓や入浴剤など多数取り扱っています。

隣接された直売所では、新鮮な地元産の野菜や加工品がたくさんあり、一番人気のほうれん草とトマトは気候を活かして作られた自慢の野菜です。

道の駅伊勢本街道 御杖
住所:〒633-1301 奈良県宇陀郡御杖村神末6330
TEL:0745-95-2641
営業時間:毎週火曜日
レストラン他:テナント毎に異なります

道の駅 伊勢本街道御杖

https://isehonkaido-mitsue.amebaownd.com/

国道369・368号線の交わる場所にある道の駅伊勢本街道御杖。温泉施設「姫石の湯」や農産物直売所「街道市場みつえ」、観光案内所があります。

アクセス情報

道の駅杉の湯川上

奥吉野にある「ホテル杉の湯」の隣接施設として立地している道の駅です。
直売所、お土産販売、軽食提供を行なっています。

直売所では、地元の銘菓やおもち、こんにゃくなどここでしか手に入らない貴重な商品も置いていてる中、人気は地域の伝統料理「柿の葉寿司」です。味も数種類用意しています。
週末には普段では店頭に並んでいない商品を販売する「ふるさと市場」が開催されますので、そちらも足を運んでみてください。

外売り場で販売されている軽食のうどんやそばは、隣接のホテルのシェフが作っていて非常に美味しいと評判です。

ホテルの日帰り温泉やレストランも利用できるので、道の駅と合わせてご利用する事をおすすめします。

道の駅杉の湯川上
住所:〒639-3553  奈良県吉野郡川上村迫695
TEL:0746-52-0006
営業時間:9:00~18:00
レストラン他:上記と同じ
定休日:なし

道の駅 杉の湯 川上 奈良県 道の駅公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会

https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/699

<第1回(1993.4)登録>  国道169号線沿いにある「杉の湯川上」は、特産品コーナー「山幸彦のおみやげ屋」や、お昼時には行列もできるセルフ方式の「麺コーナー」があり、「お土産」も「食」も充実しています。  すぐとなりの駐車場で開催される「ふるさと市場」(3~11月の土日祝)は、地元食材や工芸品などが並び、観光客にも人気です。

アクセス情報

まとめ

奈良県の道の駅は自然に囲まれた場所が多く、四季折々の景色を楽しむ事ができます。また歴史が多いところでもあるので、周辺に観光スポットがたくさんある場合がほとんどです。ぜひ、道の駅も利用しながら楽しい旅にしてください。
この記事だけではそれぞれの魅力は伝えきれないので、ご自分で足を運んで実感していただきたいと思います。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取