トップへ戻る

【メンテナンス&DIY】ちゃんと気にしてる?ホイールバランス

【メンテナンス&DIY】ちゃんと気にしてる?ホイールバランス

自動車のホイールのスポークの合間から見える、板状の鉛の様な物。これが何か気になった人はいないでしょうか?これは「バランスウエイト」と呼ばれる、タイヤの回転のバランスを取るための”おもり”です。今回の記事ではこのバランスウエイト(バランスウェイト)とホイールバランスについてご案内していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

そもそもホイールバランスとはなんでしょうか?

ホイールバランスという言葉を初めて聞くという方もいるかと思いますので、少しご説明致しましょう。

ホイールバランスとは、タイヤを組み付けたホイールの質量(別の言い方をすると重さ)のバランス(つり合い)の事です。

タイヤやホイールは、一見真ん丸に見えますが、実は、完全な丸ではないのです。現代の工作技術をもってしても完全な丸は作れません。金属のホイールでもそうなのですから、ゴムで出来ているタイヤなら尚更です。

そのホイールバランスを、ホイール内側に貼り付けることで、調整してくれる『重り』が、バランスウエイトです。

多くの製品が、5g、10gと言った単位で切り離して使える様になっており、価格も千円代からある様です。

ホイールバランスは調整不要?放っておくとどうなる?

「バランスウエイトってたかが数gから数10gでしょ? それくらいで大ごとになるはずがない」と思われる方も中にはいらっしゃると思います。しかし、ホイールバランスの調整をしないで放っておくと・・・。

『ハンドルを取られる』
主に、高速走行時にハンドル(ステアリング)に振動を感じます。しっかり掴んでいないとハンドルを取られる不安を感じる事もあると思われます。

『燃費が低下する』
タイヤが正常に回転しないことで、燃費が悪くなります。

『タイヤが偏摩耗(へんまもう)してパンクの可能性が高まる』
タイヤが言わば、ブレた状態で走行している為に起こる現象です。

『車体が振動する』
これも、走行速度が高くなるほどに実感できる症状ですが、車体が振動し始めます。高速道路走行時は恐怖を感じる事でしょう。

ざっと上げただけでも、これらの事が起こる可能性が考えられます。最悪の場合、重大事故につながる事も考えられます。こうなる前にホイールバランスを調整しましょう。

ホイールバランスが悪いかどうか、どうしたら気付くの?

ホイールバランスがおかしくなると、走行中に「ゴォー」という異音がします。特に、高速での走行中に顕著になります。

しかし、本来はそのような症状が出る前に、ホイールバランスのチェックをしていなくてはならないのです。

一番良いのは、ディーラーや量販店、ガソリンスタンドなどでタイヤ交換をする際に、合わせてホイールバランスのチェックも行ってもらう事です。

自動車だけじゃない、自転車でも重要なホイールバランス

ホイールバランスは4輪で走る自動車に限らず、二輪で走る自転車やバイクにもあります。ロードバイクに乗る人だけでなく、移動距離に対してタイヤの回転数が必然的に多くなる小口径車に乗っている人もホイールバランスを調整する事で、効果を実感し易いと思います。

タイヤそのものだけでなく、タイヤチューブを取り替えた際にも、ホイールバランスを確認し、調整することをお勧めします。

ホイールバランス調整、DIYでできる!?

ホイールバランスの調整は、自分で行うにはタイヤバランサーとバランスウエイトが必要です。タイヤバランサーを購入する費用と、設置・作業スペースが必要なことを考えると、ショップに任せる方がお薦めです。

自動車のホイールバランスを調整するには

自動車のホイールバランスを調整するには、ホイールに貼り付けるバランスウエイトの他に、ホイールバランサーという機械が必要になります。

ホイールバランサーの価格は対応するホイールの径によりさまざまですが、一般的に10万円以上する様です。

そして、自動車の車体からホイールを取り外さないといけない為に、相応の作業スペースも必要となります。

自動車の場合、ホイールバランスを取る事をDIYで行うのは、費用対効果の面から考えると、あまりメリットは無いかも知れません。

それでも、「うちには、広いガレージがある」「自分でできる事は自分でやりたい」と言う方には、下記をお勧めします。

おすすめ商品【自動車用】

TAMP ホイールバランサー RA1 24インチ対応 三相 200V 1年保証

TAMP ホイールバランサー RA1 24インチ対応 三相 200V 1年保証

おすすめ商品【自動車用】

バランスウエイト ホイールバランスウェイト 5g/10g刻み 3kg 貼り付け アルミホイール 重り バランサー

バランスウエイト ホイールバランスウェイト 5g/10g刻み 3kg 貼り付け アルミホイール 重り バランサー

気になる!?ホイールバランス調整料金(工賃)

ホイールバランス調整料金【オートバックス】

オートバックスでの料金は下記の様です。

【目安工賃】
・スチール1本:1,000円~(税込1,080円~)
・アルミ1本:1,000円~(税込1,080円~)
・1BOX・RV1本:1,500円~(税込1,620円~)
【目安作業時間】30分~(4本)

※作業依頼前に必ず、料金・作業時間の確認を行って下さい。

ホイールバランス調整料金【イエローハット】

イエローハットでの料金は下記の様です。

【目安工賃】
作業工賃 1本\1,000~(税込\1,080円~)

【目安作業時間】 20分~

※作業依頼前に必ず、料金・作業時間の確認を行って下さい。

ホイールバランス調整料金【ディーラー】

※メーカーにより料金はまちまちです。また、タイヤ交換とセットの料金は表記していてもホイールバランスのみでの工賃は表記していない為、各ディーラーへ直接問い合わせるしかない様です。

まとめ

今回はホイールバランスの重要性についてお伝えさせて頂きました。

「たかがホイールバランス、されどホイールバランス。」ホイールバランスの取れていないが為に、事故を起こす可能性もゼロではありません。

タイヤを交換したら一緒にホイールバランス調整を忘れずに行いましょう。自動車も、自転車も、タイヤが地面に接して、大地を踏みしめていてくれるんですからね!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


メンテナンス DIY

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

【ホイール塗装】 DIYでホイール塗装にチャレンジ!塗装方法やおすすめ商品もご紹介

ホイールのイメージチェンジで塗装をしたいけれど、塗装料金が高いことから断念しているといった方はいませんか?それならDIYでチャレンジしてみてもいいかもしれません!今回の記事では、缶スプレーを使ってホイール塗装をする方法をまとめています。おすすめ商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取