トップへ戻る

アクセス抜群!1日楽しむことが出来る「道の駅 しもつけ」の魅力を紹介!

アクセス抜群!1日楽しむことが出来る「道の駅 しもつけ」の魅力を紹介!

国道新4号線沿いにあるのが、道の駅 しもつけです。茨木または埼玉方面から気軽にアクセスすることができます。駅内は広く、売店から飲食店まで揃っています。また子どもが遊べる塔もあるので、ファミリーでも1日楽しむことができるのです。今回は、道の駅 しもつけをより楽しめるように、様々な施設やお土産などを紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

道の駅 しもつけとは?

「道の駅 しもつけ」は、栃木県にある道の駅の1つです。「下野」と書いて「しもつけ」と読みます。
栃木県の道の駅のなかでも、規模・広さともにNo.1を誇るほどの大きさ。駅内の敷地も広く、売店からレストラン、軽食コーナーから野菜直売所まで、豊富な店舗が立ち並んでいます。お土産を買ったり食事をしたりと、さまざまな楽しみ方ができます。
また道の駅の隣には「物見塔」と呼ばれる塔が立っており、登ったり滑り台で遊ぶこともできます。まさに大人も子どもも楽しめる道の駅なのです。

道の駅 しもつけの基本情報

・住所:〒329-0431 栃木県下野市薬師寺3720-1
・定休日:第1・第3水曜日、1/1~1/3
・営業時間:直売・物産展 → 9:00~18:00
      レストラン・軽食コーナー → 9:00~18:00
     (6月~8月は19:00まで延長)
・施設情報:
駐車場は、普通車296台・大型車40台まで駐車できる大きなスペースとなっています。ですが混雑時には満車になることもあるので、休日や大型連休は早めに来て駐車することをおすすめします。

アクセス情報

直売・物産展ではお土産やオリジナル商品のほかにも、地元農家の人たちの朝取り野菜など新鮮な野菜が売られています。地元農家で作られたお弁当もたくさんあるのでおすすめです。
オリジナル商品では、下野市を積極的に発信するために「下野ブランド推進プラン」を採用しています。「しもつけ丼」「麦焼酎 下野」「ちぢみほうれんそう」「かんぴょう」など下野市ならではの特産品が楽しめます。

レストランや軽食コーナーでは、和食レストランからB級グルメまでさまざまなお店が10店舗以上揃っています。「石窯パン工場」・「金谷ホテルベーカリー」で本格的なベーカリーを楽しめたり、「下野の駅めし 一休」でリーズナブルで美味しい食事を堪能したり、「諭吉カフェ」で飲み物を飲みながら休憩したりと、まさにバリエーション豊富で飽きることはないでしょう。館外でも売店があるので、食べ歩きを楽しむのも良いですね。
お手洗いの数も多いので、困ることはありません。清潔感が常に保たれているので、気軽に利用することができます。

道の駅 しもつけのおすすめポイント

道の駅 しもつけには見どころある施設や食べ物がいっぱい!それらについて、詳しく解説していきます。

① 1日過ごすことが出来てしまう「ふれあい館」

ふれあい館は、道の駅しもつけが管理運営している複合施設です。道の駅しもつけから車で30分のところにあります。温水プール・日帰り湯・トレーニングジムなどが揃っているので子どもから大人まで楽しめます。

・温水プール
温水プールは屋内なので天気や天候を気にする心配もなく、1年中利用することができます。お子さんはもちろん、オムツがまだ取れていない赤ちゃんでも専用のパンツと水着を着用すれば特定のエリアで遊べるので、ファミリーにはとくにおすすめです。
大きなウォータースライダーがとくに人気で、大人も楽しめますよ。
利用料金は1回で「高校生以上:500円」「65歳以上:400円」「小・中学校:250円」というリーズナブルな設定です。

・日帰り湯
日帰り湯には内風呂と露天風呂が用意されています。日頃の疲れを洗い流したり、温水プールのあとに浸かるのも良いですね。リンスとシャンプーは用意されていますが、タオルは自分で用意する必要があります。料金は1回で「高校生以上:300円」「65歳以上:200円」「小・中学校:200円」とリーズナブル。プール利用だと100円で利用できますよ。
お風呂上がりには、リフレッシュルームのマッサージチェアなどでゆっくりするのもおすすめです。

・トレーニングジム
さまざまなトレーニング機器があるので、身体を鍛えることができます。体力を付けたい人にはおすすめの施設です。
また週に8つのトレーニングレッスンが開催されています。「骨盤調整コンディショニング」から「デトックスヨガ」「リラックスヨガ」「らくらくストレッチ」など、初心者にも優しいトレーニングも用意されています。気になる方は一度参加してみてはいかがでしょうか。

・レストラン「FURECAFE From SKILLET」
2018年よりふれあい館にオープンしました。下野市の野菜や食材を活かした創作料理が自慢です。色とりどりの野菜が使用されたボリューム満点のプレート飯はとっても豪華!食欲がそそられること間違いなしです。

ふれあい館 基本情報
住所:〒323-0101 栃木県下野市山王三698-5
   (道の駅しもつけより車で約10分程度)
駐車場:約100台
営業時間:10:00~20:30(※温水プールは時期によって変動有)
定休日:月曜日

アクセス情報

② 巨大なオブジェ!?と思ったら実は展望台「物見塔」

道の駅しもつけの南側にある大きな塔が「物見塔」です。一見したら大きなオブジェに見えますが、実は上まで登ることができます。
入り口から階段で頂上にある展望台へ登れば、周辺の東平野がぐるりと見渡せます。晴れている日には「日光連山」なども見え、階段を登っていくので、軽い運動にも良いかもしれません。
さらに、滑り台が塔の周りを囲むように設置されています。距離も長いので小さなお子さんに大人気となっていますので、家族でも楽しめるスポットです。

③ その場で調理も可能!「体験学習室」

道の駅しもつけ内にある施設「体験学習室」では、直売店で販売されている食材を活用した料理が体験できます。新鮮な食材をその場で調理できるので、フレッシュな料理が楽しめますね。IH調理台や各種器具が用意されているので、準備するのは食材だけで参加できます。
料理好きな方におすすめの施設です。

体験学習室 基本情報
利用時間:9:00~21:00
人数:50名まで
利用料金:9:00~13:00 1,500円
     13:00~17:00 1,500円
     17:00~21:00 1,500円

④ レストランの一押しメニューは「しもつけ丼」

道の駅しもつけにはさまざまなレストランがありますが、とくに人気があるレストランが「本気家源天」です。地産地消をモットーにしており、地元の新鮮な野菜や海鮮が楽しめます。全体的に開放感があり、席数が90席と広めです。

そんな「本気家源天」のメニューの中でも一押しなのが「しもつけ丼」です。しもつけ丼とは、下野で採れたごぼう・人参・鶏肉などをかんぴょうで巻いたものを載せた丼のことです。お米も100%地元産と、地元産へのこだわりが伺えます。
実はここのレストランで考案された丼であり、「とちぎ元気グルメ選手権」で初代チャンピオンにも選ばれています。
道の駅しもつけに来たら、ぜひとも味わってほしい人気メニューです。

道の駅 しもつけでお土産を買うなら?

道の駅しもつけには、お土産がたくさん並んでいます。ついつい目移りしちゃってどれを選べばいいのか悩みますよね。そこで、ココに来たならぜひともおすすめしたいお土産を、以下でご紹介します。

・お土産ベスト5「かんぴくんグッズ」
「かんぴくん」は、下野市のモチーフキャラクターとして作られたゆるキャラのこと。そんなかんぴくんのさまざまなグッズがたくさん売っているのが、道の駅 しもつけの特徴です。

・お土産ベスト4「かんぴくんのかんぴょうカレー」
下野市の特産品であるかんぴょうが入ったカレーです。かんぴょうがそのまま使われており、素材そのものの食感や味がたのしめます。もちろんカレーも、隠し味のはちみつがまろやかなコクがあって美味しいのも人気の秘密です。

・お土産ベスト3「いちご」
下野市の名物である新鮮ないちごが売られています。とくに「とちおとめ」は栃木県産で有名ないちごで、色は真っ赤で光沢があり粒も大きめ。いちご好きにはたまらないのでないでしょうか。
そのほかの野菜も新鮮そのもので、価格もリーズナブルなのでおすすめです。

・お土産ベスト2「かんぴょう」
下野ブランドにもえらばれているのが、かんぴょうです。全国のかんぴょう生産の半分を占めていますので、まさに日本一の生産量を誇ります。かんぴょうにはミネラルが豊富に含まれていて、食物繊維もある健康食品ですからおすすめです。「かんぴょうがんも」「かんぴょうもつ煮」などアレンジするのも良いですね。

・お土産ベスト1「しもつかれ」
しもつかれは、と栃木県の郷土料理の一つです。鮭の頭や大豆、おろし大根や人参を酒粕などで混ぜ合わせた料理になります。名前の由来は諸説ありますが、下野(しもつけ)が由来となって名付けられた説もあります。つまり下野市にとって名産の食べ物です。
ただし、しもつかれは独特な匂いを放っており、見た目もあまりよろしくないので、好みが分かれるかも。生臭い匂いでも癖のある味が好きな方にはおすすめです。

道の駅 しもつけの周辺スポット

道の駅しもつけに立ち寄ったときには、以下の周辺施設も楽しくておすすめです!

蔵の街

蔵の街は、まるで江戸時代のような情緒あふれる雰囲気を楽しむことができる街遊歩道です。近くを流れる巴波川(うずまがわ)は江戸から明治にかけて船の運搬が盛んに行われており、現在では遊覧船が通っています。遊歩道をゆっくりと散策するのもいいですし、遊覧船に乗って船頭さんからいろいろな話を聞くのもおすすめですよ。
ここでしか体感できない雰囲気を、ぜひとも味わってほしいです!
道の駅 しもつけからの距離・所要時間:約18km、車で30分ほど

アクセス情報

とちのきファミリーランド

とちのきファミリーランドはいわゆる遊園地。ファミリーにはとくにおすすめの施設です!ジェットコースターや観覧車などの乗り物が10種類以上あり、フリーパス券があれば乗り放題に!入園料が無料なのもお得感があっていいですね。お子さんがいるなら、ぜひともおすすめしたい遊園地です。
道の駅 しもつけからの距離・所要時間:約17km、車で30分ほど

アクセス情報

SLキューロク館

鉄道好きなら迷わずココ!9600形の蒸気機関車が展示されていることから名付けられた「キューロク館」には、さまざまな蒸気機関車や貨物車を見ることができます。車内に入って記念写真を撮ることもできます。身近で見れば、その大きさや迫力に驚くこと間違いなしです。
道の駅 しもつけからの距離・所要時間:約14km、車で20分ほど

アクセス情報

道の駅 にのみや

こちらは栃木県真岡市にある道の駅です。駐車場も広く、道の駅内にも売店から食事処までいろんな店舗が揃っています。とくにいちごが好評で、「なつおとめ」「とちおとめ」などの品種を楽しめます。お土産でおすすめは、ここにしか売っていない「栃木いちごカレー」。カレーといちごの味わいがとっても美味しいです。
道の駅 しもつけからの距離・所要時間:約10km、車で15分ほど

アクセス情報

まとめ

以上、道の駅 しもつけについて紹介しました。
たくさんの売店や飲食店が揃っている道の駅で、休日は多くの人で賑わっています。お子さんが遊べるスペースや建物もあるので、ファミリー連れでも退屈することはないでしょう。
ここに来たらとくにおすすめしたい食べ物は、しもつけ丼。道の駅 しもつけから発祥した食べ物でもあり、バリエーションもあるので、ぜひ食べてみてください。

  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。