トップへ戻る

スカイライン ハイブリッドで優雅に走ろう┃概要やグレード別スペック燃費など一覧

スカイライン ハイブリッドで優雅に走ろう┃概要やグレード別スペック燃費など一覧

スカイライン ハイブリッドは静かなモーター走行とダイナミックに走るV6エンジンが特徴のハイブリッドカーです。その優れた走行性能は走り出した時から感じることができるでしょう。それではスカイライン ハイブリッドについて見ていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

スカイライン ハイブリッドの概要

2014年に13代目になる際にV37型としてフルモデルチェンジされ、スカイラインハイブリッドが誕生しました。その後2.0Lにダウンサイジングされたターボ搭載エンジンを採用したグレードも追加せっておされています。

ハイブリッドモデルのグレードは次の通りです。
・スカイライン 350GT ハイブリッド
・スカイライン 350GT ハイブリッド タイプP
・スカイライン 350GT FOUR ハイブリッド
・スカイライン 350GT FOUR ハイブリッド タイプP
・スカイライン 350GT ハイブリッド タイプSP
・スカイライン 350GT FOUR ハイブリッド タイプSP

スカイライン ハイブリッドのサイズ


ボディタイプ 4ドアセダン
乗車人数5名
駆動方式FR
変速機7速AT
ボディサイズ

全長 4815mm 全幅 1820mm 全高 1440mm

ホイールベース2850mm

スカイライン ハイブリッドの燃費

スカイライン ハイブリッドの実燃費は12㎞/L前後となっています。また、5月が年間を通して最も燃費が良いというデータがあり、5月から10月までは概ね12㎞/Lをキープしています。

グレード別の燃費

・スカイライン 350GT ハイブリッド
 17.8㎞/L

・スカイライン 350GT ハイブリッド タイプP
 17.8㎞/L

・スカイライン 350GT FOUR ハイブリッド
 17.0㎞/L

・スカイライン 350GT FOUR ハイブリッド タイプP
 17.0㎞/L

・スカイライン 350GT ハイブリッド タイプSP
 17.8㎞/L

・スカイライン 350GT FOUR ハイブリッド タイプSP
 16.8㎞/L

グレードごとの新車価格

・スカイライン 350GT ハイブリッド
 約496万円

・スカイライン 350GT ハイブリッド タイプP
 約523万円

・スカイライン 350GT FOUR ハイブリッド
 約524万円

・スカイライン 350GT FOUR ハイブリッド タイプP
 約551万円

・スカイライン 350GT ハイブリッド タイプSP
 約556万円

・スカイライン 350GT FOUR ハイブリッド タイプSP
 約585万円

グレードごとの中古価格

・スカイライン 350GT ハイブリッド
 124万円~258万円

・スカイライン 350GT ハイブリッド タイプP
 89万円~479万円

・スカイライン 350GT FOUR ハイブリッド
 193万円~291万円

・スカイライン 350GT FOUR ハイブリッド タイプP
 139万円~358万円

・スカイライン 350GT ハイブリッド タイプSP
 129万円~449万円

・スカイライン 350GT FOUR ハイブリッド タイプSP
 238万円~439万円

カーセンサー調べ(2019年7月現在)

スカイライン ハイブリッドにかかる諸費用と維持費

スカイライン ハイブリッドにかかる諸費用は、取得税が5万5600円(エコカー減税として8万3400円~13万9000円が引かれる)となっています。

重量税は7500円(エコカー減税として2万2500円~3万円が引かれる)、自賠責保険が3万6780円、自動車税が4800円(2月)、リサイクル費用が1万1160円、登録諸費用が4万9299円かかります。

燃料の維持費は、1年間の走行距離が1万2000kmの場合9万4382円かかり、オイル交換時の費用は約8000円かかり、ガソリン車よりも安くすることができます。車検時の費用は約3万円となっていて、エコカー減税により重量税が安くなります。

スカイライン ハイブリッドのカスタム事情

・フロントバンパー
見た目を変えたい人必見のカスタム

・ホイール
王道で好きなデザインやサイズアップ、カラーリングを変えることで好みのスカイライン ハイブリッドにすることができます

・フロントリップ・ハーフスポイラーカスタム
派手に見た目を変えたくない人のためのカスタム

・フロントグリル
見た目をがっつり変えたい人のカスタム

・マフラーカスタム
走っても聞いても見るだけでも楽しいカスタム

・車高調カスタム
かっこよさ重視のカスタム

・ヘッドランプカスタム
無限に広がる光るカスタム

・ウイングカスタム
スポーティーになるカスタム

まとめ

今回は、スカイラインハイブリッドにかかる燃費や維持費をまとめました。スカイラインと比べて、スカイラインハイブリッドタイプの方が確かに燃費はいいのですが、車両価格など全体の価格を見ると、ガソリン車の方がお得なこともあります。

しかし、スカイラインの購入を決める際には、価格面だけではなくV6エンジンの高回転まで回るエンジンの爽快さなど検討することは多くあります。スカイライン ハイブリッドは、柔と剛を兼ね揃えているバランスの良く、優雅に走ることができる車といえますので、ぜひ一度乗って体感してみてください。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産新型スカイライン NISMO初公開!スカイラインの集大成が9月上旬に台数限定発売

日産新型スカイライン NISMO初公開!スカイラインの集大成が9月上旬に台数限定発売

日産は、2023年8月8日、スポーツセダンのスカイラインのハイパフォーマンスモデルとなる「新型スカイライン NISMO」を発表しました。販売は1,100台限定で行われる予定です。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2023年最新】ハイブリッド車の人気おすすめ10選!ハイブリッド車のメリット・デメリットも紹介

【2023年最新】ハイブリッド車の人気おすすめ10選!ハイブリッド車のメリット・デメリットも紹介

世界初の量産ハイブリッドカーとして初代「プリウス」がデビューしてから25年。今では特別なものではなく、あらゆる車種にラインアップされる当たり前のものとなりました。駆動に使用するモーターならではの加速感や静粛性、省燃費性能などさまざまな魅力に溢れ、人気を博しています。そんな多数ある人気のハイブリッドカーの中でどのような車を選んだら良いのでしょうか。本記事ではおすすめのハイブリッドカーを10車種ピックアップしました。


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が首位を死守、コンパクトミニバン勢が躍進!

【新車販売台数ランキング】トヨタ「ヤリス」が首位を死守、コンパクトミニバン勢が躍進!

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年2月の新車販売台数ランキングによると、1〜2位はやはり不動でしたが、トヨタ「シエンタ」、ホンダ「フリード」といったコンパクトミニバンの順位が上昇し、上位を固めました。また、トヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEM陣も躍進を続けているようです。


エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースは、登録諸費用無料の月々19,800円(税込)~とリーズナブルで、最短1週間納車や最短1ヶ月から軽貨物車がリースできるサービスで、これからフリーランスや個人事業で配送ドライバーを始めようとする方の間で人気が高まっています。そこで本記事は、エニキャリのK-VANリースの料金プランや利用するメリット・デメリットから、エニキャリのK-VANリースはどれだけお得なのかを検証します。エニキャリのK-VANリースを利用しようかと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


マーベリックテクノロジー社のMaverick S1に補助金は出る?購入方法についても解説

マーベリックテクノロジー社のMaverick S1に補助金は出る?購入方法についても解説

近年、環境にやさしく手軽に乗れることで人気が高まっている電動バイク。シンプルでスタイリッシュなデザインと高い走行性能を持つ「Maverick S1(マーベリック S1)」は、街中で扱いやすいことから通勤・通学をはじめ、ちょっとした外出にも便利で、多くのユーザーに選ばれている人気の電動バイクです。本記事では、人気の電動バイク「Maverick S1(マーベリック S1)」の購入を検討している方のために、補助金の最新情報や購入方法をはじめ、ラインアップなどを詳しく解説します。


タイヤ・ホイールカンパニーの評判やタイヤ・ホイールが安い理由について解説

タイヤ・ホイールカンパニーの評判やタイヤ・ホイールが安い理由について解説

タイヤ・ホイールカンパニーは、鳥取県鳥取市に店舗を構えるタイヤ・ホイールの専門店。アウトレットタイヤや中古タイヤを店頭だけでなく、オンラインでも販売しているので、タイヤやホイールを手軽に安く購入できます。しかし、気になるのが品質などの安全性。そこで本記事では、タイヤ・ホイールカンパニーに対する口コミから評判について調査しました。また、格安のタイヤ・ホイール以外のサービスについても解説しますので、タイヤ・ホイールカンパニーのサービスを知りたい方や、利用を検討している方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。


サービスエリア選びで最も重視することは駐車場の広さ!おすすめのサービスエリアは「海老名」がトップ【パーク24調査】

サービスエリア選びで最も重視することは駐車場の広さ!おすすめのサービスエリアは「海老名」がトップ【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象にサービスエリア(SA)に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


MOTA 車買取