トップへ戻る

絶景のサンセットが目玉の道の駅 岩城 島式漁港公園

絶景のサンセットが目玉の道の駅 岩城 島式漁港公園

由利本荘市には3つの道の駅がありますが、その中でも市内の北部に位置しており、他の駅には見られない魅力が満載な道の駅岩城があります。 今回は秋田観光でぜひおすすめしたい道の駅岩城の魅力とおすすめポイントを合わせてご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

道の駅 岩城 島式漁港公園について

道の駅岩城は、由利本荘市のおばこおけさラインといわれる国道7号線沿いに位置しており、日本海の夕陽が美しい道の駅として多くの利用者でにぎわうスポットです。
日本海に面した島式漁港公園岩城アイランドパークの一角にあります。
夏には道の駅としての利用者だけでなく、若者や家族連れの海水浴客でにぎわいます。
総合交流ターミナル ケベックでは、秋田の名物や岩城の特産品としてあまさぎプラムの加工品や地酒「雪の茅舎」、いなにわうどんなどが展示販売されています。
岩城活魚センターでは新鮮な地物の魚介類を手に入れることができるため地元の方も多く利用されています。
特にプラムワイン「高城」はギフトにもおすすめのお土産です。
ワイン好きな方はぜひ旅の思い出にお持ち帰りになってはいかがですか。

道の駅 岩城 島式漁港公園
住所:〒018-1301 秋田県由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43
電話:0184-73-3789
住所:秋田県由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43
電話番号:0184-73-3789
営業時間:
港の湯 9:00〜21:00
レストラン・ケベック:11:00~19:00(4~10月20:00まで)
コテージ・テントサイト:チェックイン14:00~、チェックアウト10:00
定休日:
港の湯:
4月~6月、9月~10月(第2水曜)
11月~3月(第2、第4水曜)
1月1日
コテージ:
12月31日,1月1日
テントサイト11月~3月
レストラン、ケベック:不定休

アクセス情報

道の駅岩城の魅力・絶景の湯

道の駅岩城には、湯量豊富な日帰り温泉である岩城温泉・港の湯が備わっています。
観光の方だけでなく地元の方からも愛されている温泉で、当駅の大きな魅力となっています。
男女別の大浴場、露天風呂、サウナ、泡風呂、水風呂が用意され、ゆったりとした時間をさまざまな湯船で過ごすことができます。
泉質はナトリウムー塩化物強塩泉で、黄色をした濁り湯が特徴です。
切り傷ややけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、増え症などの効能が期待できる湯ですので女性にもおすすめの湯ですし、疲労回復にも効果が高い湯ですのでドライブの旅の疲れを癒すのには格好の湯です。
特に露天風呂や大浴場の大きな窓からは日本海の大パノラマを望むことができ、最高のロケーションです。
特に天候が良い日、沈む夕陽と美しい日本海のコントラストが楽しめるサンセットタイムは見逃せません。
しかも入浴料も非常にリーズナブルですので、いつでも気軽に入浴できる点も人気の秘密です。
タオルも用意する必要は特になく、施設内で貸タオルセットが販売されており、手ぶらで入浴できます。

道の駅岩城の魅力その2・コテージやキャンプでアウトドア

当駅にはこのほかにも他の駅では見られない大きな魅力としてコテージ5棟、キャンプサイト16区画が併設されている点が挙げられます。
調理棟やトイレ棟も整備されているので安心に衛生的に過ごせます。
広大な日本海を眼前に臨みながらのバーベキューは最高です。
コテージには冷暖房が完備されているため、一年中利用が可能です。
このほかにコテージ内にはテレビや電子レンジ、炊飯器、電磁式コンロなどの電化製品も揃っていますので、快適なアウトドアを楽しむことができます。
また、お得な情報としてコテージやキャンプサイトの利用者限定で前述の港の湯が割引価格で利用できる点も魅力です。

おすすめのグルメ

ケベックではご当地のグルメが豊富に楽しめるのが特徴です。
その中でも一押しは、道の駅岩城でしか味わうことができないご当地B級グルメである本荘ハムフライを使用した本荘ハムフライバーガーです。
ハムフライにさっぱりと仕上げられたおろし入りのステーキソースがマッチしてハムフライの味を引き立てます。
トマト、オニオン、レタス、ピクルスなどがサンドされ、軽食でありながらボリューム満点のグルメです。
また、岩城の特産プラムを使用したプラムソフトクリームも人気ですし、レストランはまなすで食べることができる、日本海の魚介類をふんだんに使用した海鮮丼は駅一番の人気メニューで名物となっています。
さらに地元産の由利牛を用いた柔らかくジューシーな由利牛ステーキ鉄板焼きも非常に人気のメニューです。
レストランはまなすでは、日本海を望みながら食事が楽しめるようになっています。

まとめ

道の駅岩城には広大な日本海を望みながら寛げる港の湯やレストラン、そして地場産の特産品を使ったグルメが充実しており、食事も楽しめるただの休憩所ではない娯楽満点のスポットです。
さらには設備の整った年中使用できるコテージもあり、家族や仲間同士で気軽にアウトドアが楽しめるのも他の駅にはない大きなポイントの一つです。
ぜひ由利本荘を訪問することがあれば、サンセットを眺めに一度じっくり立ち寄ってみてはいかがですか。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取