トップへ戻る

道の駅を本で楽しむ!アプリで便利に活用

道の駅を本で楽しむ!アプリで便利に活用

今や休日の楽しみのドライブは、道の駅に行くのが一番のお目当て!なんて人も少なくありません。 日本全国に1100ヵ所以上あると言われている道の駅ですが、なかなか全部を回るのは一苦労。そんな中、本記事では道の駅に関するアプリや地図情報をまとめました。旅のお供にはもちろん、家で眺めるのも楽しいかもしれませんよ。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

道の駅に関する地図情報雑誌

どこかに旅に出るときには必ず買い求めたいものと言えば、地図や観光スポットが掲載されたガイドブックです。

本を読んでいる間に、一枚一枚ページをめくりながら、こんな素敵なところなのかということが事前にわかりますし、楽しみが倍増しますよね。

道の駅にも当てはまり、なかなか行けない人なら見ているだけで楽しいですし、いつか行こうと考えながらぺージをめくることで、その思いが実現するでしょう。

道の駅ハイパーガイドブック 2019-2020 (ドライバー2019年6月号増刊)

昨今はアプリも登場

昨今は爆発的にスマートフォンが普及したことによって、重い地図で情報を調べるのではなく、アプリでサクッと検索する人も多くなっています。
多くの情報が掲載されたロードマップは、それ自体が楽しめる読み物として読書好きに評判が高いのが特徴ですが、デジタル化に慣れている世代は、必要な情報を必要なだけ取り出したいと考えるでしょう。
そんなデジタル派におすすめなのが、今ではどこに行くときも片時も手放さなくなったといっても過言ではない、スマートフォンに道の駅のアプリを取り込むことです。
道の駅の情報を探せるたくさんのアプリが登場していますので、さまざまな情報が仕入れられますし、地図情報雑誌とは違って、毎年新しいものを買う必要がありません。
道の駅が提供する情報が更新されることによって、表示されるスマートフォンアプリ内の情報も、最新かつ正確なものになるからです。
地図情報誌を見て行ったところ、楽しみにしていたグルメやお土産がなくなっていたということはしばしばありますが、アプリなら最新情報に更新されることによって、行けば必ずお目当てのお土産物が買えたり、食べたいものをしっかりと食べられたりします。

アクティブ派にはアプリでの地図がおすすめ

道の駅の地図をアプリで調べるのがおすすめの人は、いわゆるアクティブに行動できる人でしょう。
思い立ったらすぐに近場の道の駅から選び、だんだんと範囲を広げていくことができます。

アプリの情報なら最新のものが発信されますので、買い物にしてもグルメにしても、これを目当てに行ったのになかったというリスクを十分に下げられます。

ただ、道の駅の規模によってはなかなか情報更新されないところもありますので、できるだけ人気のある道の駅から制覇していくのがおすすめです。
その中に非常に満足できるところが見つかったなら、リピーターになることも考えられるからです。

インドア派には昔ながらの地図による案内が楽しい

道の駅に行くのは楽しいけれど、もともとがインドア派であることから、あまり行く機会がないという人は、道の駅の地図を眺めるのがいいでしょう。
昨今の道の駅は防災拠点になっていたり、高速道路からも入れるようになっていたりと、どんどん進化を遂げてきています。

こうした進化を写真入りの大きな画面で確認でき、さらには周囲の情報も紹介されている書籍式の紙媒体は、あれこれ悩みながら、時には地図にマーカーなどを使って印をつけるなどして楽しめます。
借り物でなく買ったものであることが必須ですが、チェックしながら読むことで、道の駅探しが楽しくなること必至です。

実際に出かけるとなったときは事前にいくつかチェックしておくことで、イマイチとなったときにはすぐに第二の目標へ行けば済むでしょう。
スマートフォンアプリがこれだけ進歩したとしても、やはりページをめくっての情報収集は、インドア派にとって楽しい時間となります。

高速道路 SA・PAガイド2019-2020年最新版 (ベストカー情報版)

テーマ別地図型ガイドブックもたくさん

道の駅が充実するにしたがって、さまざまなテーマ別に発行される地図が増えてきて、興味のある内容で地図を買うのもおすすめです。

昨今、道の駅で人気のテーマは、食を楽しむことと買い物が充実していること、そして温泉に浸かれることなどが挙げられます。
こうしたテーマ別に全国から人気の道の駅を調べ上げ、1つにまとめた地図を持っているなら、自分が一番大好きなことで道の駅探しができます。

アプリにもこうした機能は備わっているでしょうが、ページを開きながら、いつかはここへ行って、これを食べようとか、これを買おう、あるいはこの道の駅のお風呂は気持ちが良さそうだといった具合に、あれこれ思いを巡らせるには、冊子タイプの道の駅の地図がおすすめです。

道の駅旅案内全国地図2019年度版 (道の駅旅案内シリーズ)

本とアプリを駆使していきたいところを探そう

テーマ別に道の駅を分類した地図の冊子を熟読し、行きたいところを決めたなら、アプリで探して最新情報を手に入れて確認するという使い方をすれば、情報のもれをなくして楽しむことができます。
結論から言えば、道の駅に出かける際の地図は、紙媒体とデジタル媒体の両方をいいとこどりで使いこなすのが最適と言えそうです。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

モーターファンフェスタ2025運営委員が2025年4月20日(日)、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)にて開催する「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」。クルマ好きはもちろん、家族連れやカップルなど幅広い層が楽しめる体験型コンテンツを中心に、国内外の魅力的なクルマを思う存分堪能できます。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


MOTA 車買取