トップへ戻る

北海道美瑛に2つしかない道の駅をご紹介

北海道美瑛に2つしかない道の駅をご紹介

美瑛には2つの道の駅があり、どちらもそれぞれに異なる魅力を持っています。 広い北海道の大地では休憩場所が1つの地域に2つあると大変便利で、観光地としても人気の美瑛では尚のこと有難い存在です。 そんな2つの道の駅の違いとそれぞれの魅力をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

美瑛に初めに誕生した道の駅

道の駅びえい「丘のくら」は美瑛に最初にできた道の駅で、2階建ての施設内には農畜産加工の体験ができるコーナーや美瑛に縁のあるアーティストの写真展や作品展が開けるスペースが設けられています。

丘のくらの建物は大正初期に建設されたもので、その外観は美瑛軟石造りとなっており、もともとは石倉庫として使われていたものを改装して使用しています。
内装には美瑛産のカラマツが使われており、温かみのある優しい雰囲気になっているのが特徴です。

駅内には道の駅を訪れる大きな楽しみでもある特産品販売コーナーや、美瑛の農産物や畜産物を使って作る食事がいただける軽食・レストランコーナーが充実しています。
また道の駅には珍しくホテルも併設しており、美瑛軟石に囲まれたホテル・ラヴニールはゆったりとした設計のホテルとなっています。
美瑛の食材を使って作る朝食が無料でいただけるのもうれしいポイントです。

道の駅 びえい 丘のくら
住所:北海道上川郡美瑛町本町1丁目9番21号(道道天人峡美瑛線沿い)
TEL:0166-92-0920
休館日:年末年始(12/31~1/3)
開館時間:9:00~18:00(6月~8月)、9:00~17:00(9月~5月)
レストラン香麦食堂:11:00~14:30

アクセス情報

食事は道の駅の楽しみの1つ

単に腹ごしらえに立ち寄るだけでなく、道の駅にはその土地ならではのメニューに出会えるワクワク感があります。

丘のくらのレストラン・香麦食堂は木の温もりがあふれる飾らない店内となっており、地元美瑛産のじゃがいもを使用したびえいコロッケ定食や美瑛産のお米を使った丘のカレーライスが人気です。
軽食類では美瑛牛乳ソフトや美瑛サイダーフロート、美瑛のじゃがチュロスなど手軽に食べられるメニューが揃っています。

美瑛産牛乳を使用したご当地ソフトクリームは濃厚ながらも後味がさっぱりしており、ご当地サイダーとコラボしたサイダーフロートは見た目も味も爽やかなデザートです。

美瑛産の小麦とじゃがいもで作るオリジナルのじゃがチュロスも、おすすめの手持ちフードとなっています。

丘のくらだけで買えるお土産品

こちらのお土産品のおすすめは道の駅びえいオリジナルのかりんとうで、甘辛いテイストがやみつきになる美瑛カレーかりんとうが一番の人気です。
そのほかにも美瑛産小麦を使用した丘のくらかりんとうはちみつと、丘のくらかりんとう黒糖があります。
またじっくりと時間をかけて熟成させた「うつくしいトマトジュース」や、自然の大地で放牧されて育った乳牛のミルク「北海道プレミアム美瑛牛乳」も人気商品です。

美瑛に誕生した2つ目の道の駅

平成30年5月12日にオープンした道の駅びえい白金ビルケは、白金ビルケの森・白金インフォメーションセンターがリニューアルしてできた道の駅です。

びえい白金温泉や白金青い池の入口に位置しており、白金エリアだけでなく美瑛町の情報発信の役割も担っています。

さまざまなアウトドアやフィールドアクティビティが楽しめる美瑛ならではのショップも入り、ご当地アイテムが多数揃うお土産コーナーが人気です。

また雄大な大雪山連峰を眺めながらいただけるハンバーガーショップもあるなど、美瑛の2つ目の道の駅は自然と触れ合える施設となっています。

道の駅 びえい 白金ビルケ
住所:北海道上川郡美瑛町字白金(道道十勝岳温泉美瑛線沿い)
TEL:0166-94-3355
休館日:年末年始(12/31~1/3)
開館時間:9:00~18:00(6月~8月)、9:00~17:00(9月~5月)

アクセス情報

白金ビルケはアクティブに楽しめる道の駅

道の駅の前には「ビルケの森・パークゴルフ場」があり、気軽にパークゴルフができます。
道の駅の隣には芝生広場が広がり、美瑛市街地の反対方面には白金青い池へと道が続きます。

白金ビルケではレンタサイクルを用意しており、本格的なロードバイクやファットバイク、電動アシスト付き自転車にジュニア用自転車まで各種揃っています。
白金エリアの美しい自然を満喫しながらのロードサイクリングが楽しめます。

自然を満喫した後のお楽しみ

パークゴルフやサイクリングで体を動かした後は、BETWEEN THE BREADの出来立てハンバーガーがおすすめです。
大雪山連峰の雄大な自然に囲まれた中にあるハンバーガーショップのBETWEEN THE BREADでは、美瑛町の食材をふんだんに使用しています。

森に囲まれた屋外にはテラス席があり、店内のイートインスペースでも味わえる出来立てのハンバーガーのおいしさは格別です。
また白金ビルケには美瑛町内にある「じゅんぺい」の白金ビルケ店「からまつ」があり、限定メニューのオリジナルパフェ氷がいただけます。

ビルケの森にある小さなカフェの「小麦畑と青い池」では、白金青い池をモチーフにした「青い池サイダーフロート」が人気です。

お土産は青い池シリーズで

白金ビルケには青い池関連のお土産品があり、ビビットな色合いが目を引く青い池煎餅やサイダー味の青い池キャラメルはここだけの限定商品です。
モケケノケ星からやってきた謎の宇宙人・モケケグッズは白金ビルケと道の駅びえい丘のくらの限定販売となっています。
白金ビルケの青い池シリーズなら、インパクトが高い珍しいお土産物が欲しい人にもおすすめです。

尽きることのない道の駅の魅力

美瑛にある2つの道の駅を比べてみましたが、どちらもそれぞれに魅力がありひいてはそれが道の駅そのものの魅力へとつながっています。
自然と触れ合いながら食を楽しみ、ご当地ならではのお土産を探す楽しみが味わえるのが道の駅の醍醐味と言えるでしょう。

  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。