トップへ戻る

福岡県北部(筑豊・豊前地区)の道の駅一覧

福岡県北部(筑豊・豊前地区)の道の駅一覧

福岡県の筑豊・豊前地区を中心とした道の駅について紹介してまいりましょう。筑豊地区は炭鉱都市として有名です。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

博多地区唯一~道の駅 むなかた~

福岡県の県庁所在地は福岡ですが、さすがに市内には道の駅は存在しません。博多から北東へ車を走らせ、玄界灘沿いにたどりながら進むと宗像へとたどり着きます。道の中道から芦屋(遠賀川)までの間はビーチが点在することから、夏休みは小倉や博多、鳥栖や荒木などを中心に海水浴客でにぎわうことでしょう。

この駅はそんな玄界灘のビーチ沿いにある道の駅で、駅から北へ進むと公園があり、玄界灘の夕焼けを見ることができるスポットのほか、旅館やゴルフ場、漁港などが近隣にあることから1泊2日の小さな旅行をするのに最適な場所として、普段まとまった休みを取ることが難しい方にとってありがたい観光地です。

◎住所:〒811-3502 福岡県宗像市江口1172番地
◎お問合せ先:0940-62-2715
◎営業時間:9:00~18:00(夏季は8:30から)
◎休館日:年末年始、旧盆、毎月第四月曜日
◎交通アクセス:九州自動車道古賀インターから27分
◎各種設備
・駐車場→有(EV有)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(お食事処→11:00~16:00)

アクセス情報

春香岳~道の駅 いとだ~

田川地区は筑豊地区の一部ですが、糸田付近は鉱山が残っていることから現在も採掘は続けられています。そういう意味でも、筑豊の産業は鉱山であることが象徴されています。筑豊の周辺の山々はハイキングコースが多く、博多や小倉地区からハイキング目的で訪れます。

この駅はかつて、近くに豊前と筑豊の関所があったことから駅舎はそれを模したものとして建造されています。冬は雪が降ることもあり、路面凍結も懸念されることからチェーンを着用するドライバーさんなどを中心に活用され、交通情報などを発信しています。

◎住所:〒822-1326 福岡県田川郡糸田町鼡ヶ池162番地4号
◎お問合せ先:0947-26-2115
◎営業時間:9:00~18:00(レストランは10:00から)
◎休館日:年末年始、毎月第二水曜日
◎交通アクセス:九州自動車道八幡インターから27分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

臼井地区~道の駅 うすい~

さて、宗像から南へ下っていくと筑豊地区です。その昔、石炭が豊富に採れた炭鉱が各地に点在し、北九州の港へ運ぶ貨物列車も運転され、筑豊は石炭で栄えたことが一つの歴史を作っていきました。しかし、海外から大量の石炭が輸入されるだけでなく、その後の産業革命などにより石炭の需要が減り、筑豊の炭鉱の歴史はこうして幕を閉じました。しかし、博多や小倉地区にとってはベッドタウンとして、再び脚光を浴びることになりました。

この駅は筑豊地区にある道の駅で、この地区を流れれる千手川と遠賀川の恩恵を受けながら米作りを中心とした農産業の発展に貢献してきた地区で、駅の斜め向かいに市役所の支所があることから、ドライブの休憩以外にも役所で用事がある方でも利用できるスポットです。

◎住所:〒820-0502 福岡県嘉麻市上臼井328番地1号
◎お問合せ先:0948-62-4400
◎営業時間:9:00~18:30
◎休館日:年末年始、毎月第三水曜日
◎交通アクセス:九州自動車道福岡インターから39分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、公園
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

春香岳が近い駅~道の駅 春香~

前述の糸田地区同様、春香も銅山などが点在することから鉱物資源発掘が続けれています。この資源発掘が筑豊地区の工業を支えている存在で、また、周辺には石炭発掘の際余剰となった石が集まってぼた山が多数存在しています。

この駅はは春香岳や鏡山の近くにあることから、春香町の観光や交通情報、特産品や農産物の販売などといった総合的拠点として活用され、冬になるとチェーンを着用する方々が休憩を兼ねて利用しています。

◎住所:〒822-1402 福岡県田川郡春香町鏡山1870番地1号
◎お問合せ先:0947-32-8727
◎営業時間:9:00~18:00(大みそかは15:00まで)
◎休館日:年末年始、毎月第三水曜日
◎交通アクセス:九州自動車道八幡インターから27分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、
・食事→有(レストラン)

アクセス情報

桜街道~道の駅 おおとう桜街道~

彦山川は筑豊地区の川の一つであり、遠賀川と千手川共々常用な役割を果たしています。また、これらの川沿いには農業が盛んであることから、九州で有数のコメどころとしても有名となりました。工業だけでなく、農産業も筑豊の経済を支える重要な役割を果たしています。

桜街道と彦山川沿いにある駅がこの駅で、駅構内に常設されている温泉(さくら館)はドライブなどで疲れた体を癒すことができ、もみじ館は交通情報や特産品などを販売しています。また、駅向のペットショップにはドッグランがあることから、愛犬を連れてドライブをしている方にとっても気持ちよく遊ばせることができる施設となっています。

◎住所:〒824-0511 福岡県田川郡大任町今任原1339番地
◎お問合せ先:0947-63-4430
◎営業時間:9:00~18:30(大みそかは15:00まで)
◎休館日:年末年始
◎交通アクセス:九州自動車道八幡インターから31分
◎各種設備
・駐車場→有(EV無)
・特産販売所、情報コーナー、お手洗い、温泉、公園
・食事→有(レストラン※10:00~20:00(大みそかは14:00)まで)

アクセス情報

まとめ

以上、福岡県の筑豊・豊前地区を中心とした道の駅について紹介してまいりましたが、今回紹介した筑豊・豊前地区のほか前回紹介した筑紫地区と合わせて、道の駅巡りをしながらのドライブをしてみるのも、一つの思い出づくりの提案になることでしょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


道の駅

関連する投稿


【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

【道の駅】伊達の郷りょうぜんってどんな場所?その魅力を徹底解説

道の駅、伊達の郷りょうぜんをご存知ですか?福島県伊達市にある道の駅伊達の郷りょうぜんには魅力がたくさん詰まっています!今回は道の駅伊達のりょうぜんについてのアクセス方法や魅力を徹底解説します。この記事を読めば、あなたも思わず訪れたくなるかもしれませんよ。 (※情報は2019年4月現在のものです)


山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

山梨の道の駅と言えば“道の駅 なるさわ”!特徴や魅力などまとめ

道の駅なるさわは、富士山を眺めることができたり、新鮮な野菜が格安で購入できるなど魅力がたくさんあります。この記事で、道の駅なるさわの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いないでしょう。


観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

観光名所だらけの宮城県でドライブ三昧!オススメの道の駅10選!

宮城県は観光名所が県内各エリアに点在しています。その分、車移動が中心になると思いますが、そんな時に利用していただきたいのが道の駅です。宮城県の道の駅は個性豊かなスポットが揃っており道の駅巡りをするだけでも宮城の魅力を存分に満喫することが出来ます。そんな宮城県の道の駅おすすめスポットをご紹介します。


道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

道の駅うきはってどんな場所?その魅力をご紹介

福岡県うきは市にある「道の駅うきは」。ここでは道の駅うきはのアクセス方法や魅力をご紹介します。この記事を読めば、あなたも道の駅うきはの良さに魅了されますよ。


道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

道の駅 どうしってどんな場所?その魅力を徹底追及

この記事を読んでいるということは山梨県の道の駅どうしが気になっているのではないでしょうか。道の駅どうしでは新鮮なクレソンが手に入ったり、川遊びができるなど、たくさんの魅力があります。この記事を読めば、道の駅どうしの魅力に触れ、今すぐにでも行きたくなること間違いなしです。


最新の投稿


自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

モーターファンフェスタ2025運営委員が2025年4月20日(日)、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)にて開催する「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」。クルマ好きはもちろん、家族連れやカップルなど幅広い層が楽しめる体験型コンテンツを中心に、国内外の魅力的なクルマを思う存分堪能できます。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


MOTA 車買取