トップへ戻る

【ガソリンカード比較】ガソリンカードを使ってお得に給油しよう!

【ガソリンカード比較】ガソリンカードを使ってお得に給油しよう!

ガソリンを入れる際、どんな支払方法をしていますか?普通のクレジットカード?それとも現金?実は、ガソリンを入れる際に一番お得なのは、ガソリンカードを使う事なんです。今回は、各ガソリンスタンドブランドの出しているカードを一覧にしましたので各カードの特徴を理解して、賢く、お得にガソリンカードで給油しましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ガソリンカードとは?

給油所でガソリンを入れる際に使用するだけで、ガソリンが割引価格で入れられるカードの事です。他にも、ポイントが貯まったり、キャッシュバックがあったりとお得なカードです。もちろんクレジットカードとして、普段のお買い物にも使えます。

ガソリンカードのポイント還元率とは?

各ブランドに独自のポイントが設けられており、ガソリンカードを使って給油する度に付与されます。例えばポイント還元率1%のカードなら、5,000円分給油した際に50ポイントが付与されます。

同様にポイント還元率3%のカードなら、5,000円分給油した際に150ポイント付与されることになります。貯めたポイントは、魅力的なサービスや用意された品物と交換することが可能です。

ガソリンカード一覧

【出光】まいどプラス

まいどプラスカードの特徴は、有料オプションの「ねびきプラスサービス」を追加すると、ガソリン、軽油共に1リットル当たり最大で8円値引きされることです。また、ウェブ明細を利用すると、追加で給油値引きサービスを受けることができます。

もちろん、出光のガソリンスタンドで給油をすれば、まいどプラスカードを使うだけでガソリンは値引きされます。

有料でロードサービスを付帯させることも可能です。

まいどプラス年会費&ポイント還元データ
年会費 永久無料
ポイント還元率 0.50%
※2019年8月現在

【出光】出光カード

出光カードの特徴は、利用者がキャッシュバックコースとポイントコースの二つから、お好きなコースを選べる点です。

キャッシュバックコース:
前月の請求金額に応じて翌月のガソリンの値引き額が変動し、1リットル給油で最大で20円値引き。
ポイントコース:
100円給油ごとに1ポイント付与。

出光カードも、まいどプラスと同じく、ウェブ明細利用で、追加で給油値引きサービスを受けることができます。

入会から一年間は、ロードサービスと年会費が無料なのも嬉しいですね。

出光カード年会費&ポイント還元データ
年会費 1,250円(税抜)
ポイント還元率 1.00%~2.00%
※2019年8月現在

【出光】ザ・ゴールド

出光のゴールドカードの特徴は、出光 セゾン・アメリカン・エキスプレスカードとして空港のサービスや旅行保険などが充実していることです。他にも、手厚いロードサービスがあり、車を運転中のトラブルに24時間、年中無休で対応してもらえます。また、ご自宅のカギ紛失や配管の水漏れなどに対応してもらえるハウスサービスも付帯しています。

もちろん、出光SSでガソリンを給油すると、いつでも、ガソリン・軽油は2円/ℓ引き、灯油は1円/ℓ引きです。

ザ・ゴールド年会費&ポイント還元データ
年会費 7,000円(税抜)
ポイント還元率 0.80%~1.00%
※2019年8月現在

【出光昭和シェル】スターレックスカード

スターレックスカードの特徴は、ガソリン、軽油の料金の割引額が大きい事です。ゴールドカードにすると、ハイオクガソリンの場合最大で1リットル当たり14円引き、レギュラーガソリンと軽油の場合、最大でそれぞれ1リットル当たり9円引きになります。

貯めたポイントを使う「シェルわいわいコース」と「シェルゴールドポイントコース」がありましたが、現在は新規入会受付は終了しているようです。(2019年8月現在)

スターレックスカード年会費&ポイント還元データ
年会費 1,250円(税抜)(シェル・スターレックス・カード)
12,000円(税抜)(シェル・スターレックス・ゴールドカード)
ポイント還元率 -
※2019年8月現在

【出光昭和シェル】シェルポンタクレジットカード

シェルポンタクレジットカードの特徴は、Ponta加盟店でのお買い物の際に使用することで、Pontaポイントが貯まることです。

出光昭和シェルの給油所でガソリン、又は軽油を入れる際には、1リットルに付2ポイント付与されます。

年会費は基本有料ですが、Ponta加盟の出光昭和シェルの給油所で年1回以上の利用で翌年度の年会費が無料になります。

シェルポンタクレジットカード年会費&ポイント還元データ
年会費 1,250円(税抜)(初年度無料)
ポイント還元率 1.00%(ポイント還元の場合)
※2019年8月現在

【ENEOS】エネオスカード

ENEOSカードには「P」、「S」「C」の3種類があります。

「P」は、ENEOSの給油所で使用すると1,000円ごとに30ポイント付与されます。
また、ロードサービスが付帯しています。

「S」は、ENEOSの給油所でガソリンと軽油を1リットルに付き2円引きで入れることが出来ます。
また、年に一回以上、利用すれば年会費が無料になります。

「C」は、月々の利用金額によって、ガソリン、軽油の料金が最大7円引きになります。(但し、毎月150リットルまで。)
また、ロードサービスが付帯しています。

「P」と「S」、どちらも1,000ポイント=1,000円換算でENEOSにてキャッシュバック、または品物と交換することが出来ます。

ENEOSカードP年会費&ポイント還元データ
年会費 1,250円(税抜)(初年度無料)
ポイント還元率 0.60%~3.00%
※2019年8月現在

【ENEOS】楽天カード

ENEOSには、ENEOSと名の付くカード以外でも、ポイントの貯まる特別提携カードという物があります。

特別提携カードには、dカード、TS CUBICカード、JALカード、ANAカード、ビューカード、Tカード、レクサスカード、セブンカード/セブンカード・プラスなどがあります。

特別提携カードの中でも、楽天カードの特徴は、加盟店でお買い物の際にカードを使うと「楽天スーパーポイント」が貯まる事です。楽天スーパーポイントは加盟する実店舗やネットショッピングなどで利用できます。

また、ENEOSの給油所で楽天カードを利用するとポイントがもらえますが、2019年7月1日よりポイント付与率が変更になっています。2019年8月現在は、下記の様になっています。

100円につき楽天カードご利用ポイント1ポイント付与。
200円につきポイント加盟店ご利用ポイント(特典ポイント)1ポイント付与。

楽天カード年会費&ポイント還元データ
年会費 無料
ポイント還元率 最大1.5%
※2019年8月現在

【コスモ石油】コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパスの特徴は、入会特典として、ガソリン、又は軽油を合計50リットルまで1リットル当たり10円値引き(即ち最大500円引き)で入れられる事です。

コスモ石油の給油所でいつでもガソリン、軽油を会員価格で入れられる他、イオンカードとしての機能も備えているので、「お客様感謝デー」、「ときめきWポイントデー」などの特典も受けることが出来ます。

コスモ・ザ・カード・オーパス年会費&ポイント還元データ
年会費 無料
ポイント還元率 -
※2019年8月現在

【東燃ゼネラル石油(エッソ・モービル・ゼネラル)】シナジーJCBカード

シナジーJCBカードの特徴は、月々の利用金額に応じてガソリンと軽油の値段が変動する事です。JCB加盟店での利用金額に応じて、最大でガソリンと軽油が1リットル当たり7円値引きされます。

また、年間のカード利用金額が259,200円以上だと、翌年の年会費が無料になります。

シナジーJCBカード年会費&ポイント還元データ
年会費 2,000円(税抜)(初年度無料)
ポイント還元率 0.83%(ガソリン割引の場合)
※2019年8月現在

まとめ

色々なカードがありましたね。皆さんのお住まいの地域にある給油所を見直して、どこで給油する機会が多いのかを今一度確認してから、カードを絞り込むと、せっかく作ったのに使う機会がない!という事態をさけられます。

最寄の給油所・よくいく給油所を確認したら、次にどこで買い物をする機会が多いかを考えて、最終的に作るカードを選びましょう。作るカードの数を絞り込むことで、多くのカードを持つより、一つのカードに集中してポイントを貯めることができます。

お気に入りの給油所、お気に入りのカードでよりよりカーライフをお過ごしください。

  • カービュー査定

関連する投稿


ガソリンを安く入れるコツは?ガソリン代の節約方法を徹底解説

ガソリンを安く入れるコツは?ガソリン代の節約方法を徹底解説

近年、ガソリン価格の高騰が続いており、多くのドライバーが家計への負担を感じています。通勤や買い物、旅行など、日常生活で車を頻繁に使用する人にとっては、ガソリン代の節約は大きな関心事でしょう。ガソリン価格は、原油価格の変動や為替レート、税金などさまざまな要因によって決まります。これらの要因を個人でコントロールすることは難しいですが、日々の工夫によって少しでもガソリン代を安くすることは可能です。本記事では、ガソリン代を安くするための具体的な方法について詳しく解説します。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

【交通安全協会】入会は任意、会費を払うメリットは?実はお得?

免許証の交付や更新時などに入会できる「交通安全協会」ですが、そもそも入会は任意なのか義務なのかといった疑問から、チャイルドシートの無料レンタルや協賛店の割引などの入会メリット、会費を紹介します。また、入会と退会の方法についても記載しています。


駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

駐車違反の反則金はいくら?標識がなくても駐車禁止の場所は?

当記事では駐車禁止違反(駐禁)について、違反をしてしまった際の反則金・罰金、違反点数などの罰則内容から、駐車禁止のステッカーを貼られてしまった場合にどうすればいいのか等の対処方法、駐禁の反則金の支払いについてや、違反をしてしまった場合はすぐに出頭すべきか否か等をまとめて掲載しています。(※情報は執筆時点のものです)


【ガソリンスタンドでの洗車】洗車機・手洗いどちらがおすすめ?時間・料金は

【ガソリンスタンドでの洗車】洗車機・手洗いどちらがおすすめ?時間・料金は

ガソリンスタンドの利用目的といえば、”給油”という人が圧倒的に多いと思います。そんなガソリンスタンドで、洗車ができることは知っていても、利用経験はないという人が意外といるようです。今回はガソリンスタンドでの洗車について、時間や料金、メリットなどをまとめてみました。


最新の投稿


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。