トップへ戻る

マツダのミニバン プレマシー 中古価格まとめ

マツダのミニバン プレマシー 中古価格まとめ

マツダプレマシーは1999年に登場したマツダのミニバン(初代モデルはトールワゴンタイプも)です。5人乗りモデルと7人乗りモデルとがあり、どちらも1800ccのガソリンエンジンを搭載し、2018年に発売終了しています。マツダのミニバン、プレマシーの歴史と中古車情報をお届けします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

マツダの人気ミニバン・プレマシーとは

※写真は2005年の発表モデルです。

マツダのプレマシーはファミリアをベースに、5ナンバーサイズのコンパクトミニバンとして1999年に登場しました。

2代目のプレマシーは、2005年に登場、今回はファミリアではなくアクセラのプラットフォームを流用しています。そのために、従来の5ナンバーサイズから一転して、3ナンバーサイズになっています。

3代目プレマシーは2010年に登場しました。デザインに躍動感と、エレガントな雰囲気を兼ね備えたことが最大の特徴と言えます。

2013年のマイナーチェンジで、マツダ製のミニバンとしては初めて新世代技術「SKYACTIV TECHNOLOGY」を搭載しました。マツダのミニバン市場撤退に伴い、2018年1月23日に販売終了しています。

マツダプレマシーの特徴について

プレマシーは、同クラスミニバンと比較して、車高も低く高速走行時やカーブを曲がるときなど、ふらつきを抑えながらセダンやコンパクトカーのような感覚で運転できるのが特徴です。

ミニバンでも走りを重視したいという方にはおすすめと言えます。

また、2013年以降のプレマシーには、スカイアクティブテクノロジーが採用されている点も魅力です。

マツダプレマシーの中古車 モデル別中古車相場・中古価格

※写真は2005年の発表モデルです。

マツダプレマシーの中古車より、初代~3代目まで特徴やスペックなどをご紹介しています。お買い求めの際、ご参考にどうぞ。

初代マツダプレマシー(1999年04月~2005年01月)

初代プレマシーはファミリアをベースとした5ナンバーサイズのコンパクトミニバンです。7人乗りと、3列目シートの装備を無くした5人乗りがあり、後席ドアには前ヒンジ式のドアを採用しています。
燃費(10.15モード)は10.4~13.0km/L、新車価格は159.8万円〜222.8万円でした。

初代マツダプレマシー(1999年04月~2005年01月)
平均価格 約21.8万円
価格帯 約12万円~27万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

2代目マツダプレマシー(2005年2月~2010年6月)

2代目プレマシーのコンセプトは「6+One」となっています。前代よりも全幅が広くなり、5ナンバーサイズから3ナンバーサイズに変わっています。後席ドアには、両側スライドドアを採用し、乗り降りがしやすくなっているのが特徴です。また2列目中央座席には、十分な収納スペースもあります。



燃費(10.15モード)は10.6~15.0km/L、新車価格は、174.3万円〜252万円でした。

2代目マツダプレマシー(2005年2月~2010年6月)
平均価格 約27.7万円
価格帯 約5.8万円~78万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

3代目マツダプレマシー(2010年07月~2017年12月)

マツダ プレマシー(2013)

マツダ プレマシー(2013)

3代目プレマシーは、モーターショー等でコンセプトカーとして採用されていた「NAGARE(流れ)」造形を量産車で初めて本格採用されました。

デザインは、躍動感とエレガントな雰囲気を兼ね揃えています。また、高速走行時では、燃費性能や静寂性を向上し、「20S」、「20E」の2WD車には、アイドリング機構「i-stop」も搭載しています。さらに、安全性能も強化し、DSC(横滑り防止装置)も装備しています。


燃費(JC08モード)は10.6~16.2km/L、新車価格は、179.9万円〜241.9万円でした。

3代目マツダプレマシー(2010年07月~2017年12月)
平均価格 約76.9万円
価格帯 約15万円~189.8万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

マツダプレマシーのその後は、どうなった

2018年3月期中にて生産終了になったマツダプレマシーは、競争の激しいミニバン市場において、ついに幕を閉じる事となりました。

日本の主要メーカーが、ここぞとばかりにしのぎを削ってきたミニバン市場。

トヨタの「ノア、ヴォクシー、ウィッシュ、エスティマ」があり、日産の「セレナ、ラフェスタ」があり、ホンダの「ステップワゴン、ジェイド」が名を連ねていたのです。ライバル車は、常に変化し続けユーザーの人気を獲得してきたのです。

マツダはミニバン市場から撤退するため、今後はSUVのCX-5やCX-8などが代わりに役割を担うことになりそうです。

まとめ

マツダプレマシーは、コンパクトなミニバンですが、7人乗れる広さがあります。また、走行性能も高い評価をされました。

気になる方はぜひ、中古車市場で探してみてはいかがでしょうか。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取