トップへ戻る

【完全網羅】マツダのSUV CXシリーズ!CX-3 CX-5 CX-8 CX-9まで

【完全網羅】マツダのSUV CXシリーズ!CX-3 CX-5 CX-8 CX-9まで

マツダの大人気CXシリーズ。日本ではCX-3やCX-5が知られていますが、他にもたくさん販売されています。各車種の違いがわからない。そもそも何が違うの?という人向けに、今回はCXシリーズについてまとめています。これを読めばCXシリーズがより好きになるかも!?です。【3月6日更新】

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

マツダのSUV CXシリーズについて知りたい

マツダのCXシリーズ 一覧 まとめ

 
マツダ CXシリーズ 一覧表
CX-3日本販売
CX-4中国向け販売
CX-5日本販売
CX-72011年に販売終了
CX-8日本発売
CX-9北米向け販売
【NEW】CX-30???

2019年1月現在、CX-3、CX-4、CX-5、CX-8、CX-9の5車種がラインナップされ、CX-7は販売を終了しています。

日本では「CX-3」「CX-5」「CX-8」が販売されています。

そもそも、マツダのCXシリーズ、CXの意味とは?

大人気のマツダ、CXシリーズ。

マツダが販売するSUVにはすべて「CX-〇」という名前が付けられています。

この、CXとは、「C」は、クロスオーバーコンセプト、「X」はスポーツカーと言う意味が込められていて、「CX」はクロスオーバー(cross over)車のラインナップを表すと公式で説明がされています。

【MAZDA】よくあるお問合せFAQ

http://mazda-faq.custhelp.com/?link_id=sbnv&_ga=2.38461163.979547278.1504762282-1932867919.1502678045

よくあるお問合せFAQ にはいろんな質問が載っています!あの有名な車名の由来も…。

CX-5 CX-9 この数字はいったい何?

アウディA1

CXの末尾の数字ですが、発売順ではなくサイズを表わしています。

ですので、数字の小さいものがサイズの小さい車、逆に数字が大きいものはサイズの大きい車です。

同じようなシリーズ名の付け方として、外国車の、アウディのAシリーズ(Aは、Audiの頭文字であり、「ものごとの始まり」や「世界で最も魅力的なヨーロッパ車」という想いを込めており、「Attractive(魅力的)」という単語にも由来)は、A1が一番小さく、A8はハイエンドモデルになっています。

【マツダのコンパクトSUV】 CX-3

日本で販売されているCX-3。

CXシリーズの中では、最も小さいボディサイズです。

商品改良が加えられ、これまでディーゼル専用モデルだったCX-3に、新たにガソリン車も設定されています。

日本に適したサイズ感となっており、5人乗りです。
価格は、210万6000円~303万4000円です。

CX-3 基本情報

■参考:2WD (6EC-AT)
全長×全幅×全高:4,275mm×1,765mm×1,550mm
荷室容量:251L
ホイールベース :2,570mm
乗車定員 :5名
車両重量 :1,240kg
エンジンタイプ:SKYACTIV-G 2.0
エンジン最高出力 :109kW(148ps)/6,000rpm
エンジン最大トルク:192Nm(19.6kgf・m)/2,800rpm

CX-3、2018年モデルはどうなる?

CX-3 2018年モデル(北米マツダ)

マツダの米国法人、北米マツダは8月28日に『CX-3』の2018年モデルを発表しました。

2018年モデルのは変更点としては、安全性の引き上げ、ラグジュアリー性の向上、新たなテクノロジーの採用などが挙げられています。

CX-3の口コミ・評価

中国市場参入も発表されているCX-3。

今注目のコンパクトSUVであるCX-3の評判についてまとめました。

2016年4月9日に納車され、5月末現在2500Kmほど走破しました。平均燃費は18km/L弱というところ。
あまり運転の仕方によって燃費が左右されることなく、踏んでものんびり走っても違いは0.5Km/L程度に納まっているところが素晴らしいです。
燃料が軽油であることから、レギュラーガソリンに換算すれば、23~24Km/L程度の車とも言え、ハイブリッド車に負けない省燃費車と言えます。(モチロン直接のライバル、ヴェゼルなんぞ相手になりません)
このサイズの車としてはそれなりに高価格な車かと思いますが、レーダークルーズコントローラーを装着すると、このクラスでは最も高い安全性を備えた唯一の存在となります。
エクステリア、インテリアを含めて、またガソリン車など蹴散らすディーゼルならではのトルクフルな走りといい、満足度の高い1台です。

平成27年3月末に納車。1年11カ月で走行距離23,000キロ弱です。月に1回は遠出。東北道を快適にアクセルを踏み、デーゼルパワーを満喫。特にMRCCは、長丁場の運転しても右足に疲労感もなく、ペダルに足を置いおくだけ。車速も滑らかにアップ・ダウンをしてくれるので重宝してます。アクセルを踏み込むと呼応するパワーに、運転していることを実感、1500ccでありながら、坂道を楽々と登坂する力強さを体感してます。
MediaGoで作成したプレイリストをUSBに入れ、大黒摩季さんや懐メロを聞きながらハンドルを握る時間がとても快適です。
安全機能満載のCX-3で、楽しく快適に!!Zoom-Zoom。運転するのが楽しい毎日です。

燃費の安定感、安全性能の高さも評判が良いみたいです。

【一部改良】マツダのCX-3(CX3)完全網羅!価格・燃費・評価

https://matome.response.jp/articles/789

マツダのCX-3(CX3)、一部改良とガソリン車を追加して2017年7月に販売開始されました。気になる実際の評価や、燃費、価格、中古価格についてまとめました。CX-3が気になっている方、必見です。

【無料】ガリバーにCX-3の中古車探しを依頼する

【中国市場へ!マツダのクロスオーバーSUV】CX-4

現時点では、中国市場専売車種となるCX-4。

全長×全幅×全高:4,633mm×1,840mm×1,530-1,535mm。

CX-3のボディサイズ、全長×全幅×全高:4,275mm×1,765mm×1,550mmに比べて全長・全幅が大きくなっていることがわかります。

CX-4の中国市場の投入について、チーフエンジニアの岡野直樹氏はこう語っています。

企画は4年ぐらい前に始めたんですが、実はその時既に中国にフォーカスして始めたんです。企画を立ち上げる際、中国の方、主にターゲットとしている若い層に様々な意見を伺ってきたんですが、その人達は献身的で一定の価値観を持って物事に臨んでいる。その方達の志向は結構グローバルスタンダードに近いんです。一方で中国はモータリゼーションが立ち上がって間もない国なので、ここで私たちがトライすれば世界的に通用する面白いものができるのではないか。そのモデルケースとして(CX-4を)やってみたんですね。

【無料】ガリバーにCX-4の中古車探しを依頼する

【マツダの大人気SUV】CX-5

マツダ新型CX-5 評価・中古価格・価格・燃費・内装・試乗感想 まとめ

https://matome.response.jp/articles/991

マツダのクロスオーバーSUV、新型CX-5。フルモデルチェンジを経て、2代目が2017年2月より販売開始しました。本記事ではCX-5の基本情報についてまとめています。

新型マツダ「CX-5」は、「走る歓びのさらなる深化」を掲げており、洗練された“大人のSUV”として人気を博しています。

スカイアクティブ技術及び先進的デザインを全面的に採用し、安全性能も十分。

日本のクリーンディーゼル車市場の魁となったCX-5は、マツダ車の中でも旗艦車種に成長しています。

【オトナのSUV】マツダCX-5はマジでかっこいい!

http://matome.response.jp/articles/359

マツダが誇るSUVの代名詞「CX-5」は、最先端技術が数多く採用された魅力的なモデルです。スペックの高い走行性能に加え、安全で信頼のある走りを実現するための機能や装備が充実しています。かっこいいCX-5の魅力に迫ります!!

CX-5 基本情報

■参考:2WD (6EC-AT)
全長×全幅×全高:4,545×1,840×1,690
ホイールベース :2,700mm
乗車定員 :5名
車両重量 :1,510/1,530
エンジンタイプ:SKYACTIV-G 2.0
エンジン最高出力 :114kW(155ps)/6,000rpm
エンジン最大トルク:196Nm(20.0kgf・m)/4,000rpm

CX-5の口コミ・評価

試乗なしで購入したので、実車に乗るまで少し不安でしたが。。。こんなにも乗っていて楽しい車ははじめてです

購入後、都内の移動だけでしたが、期待していた2桁台に届かず、実質燃費8.2km/Lでした。高速走行しないと10km/Lは届かなそうです。しかし、それ以外は大満足。エクストレイル、ハリアーで検討しましたが価格感、インテリア、エクステリア、値引を総合的にみて選択しましたが、大正解だったと思っています。

発売と同時に購入しました。
丸5年で120000キロ走りましたが、エンジンに文句付けれません。
5年間の平均燃費16.02キロ
最高燃費19.03キロ
慣れからか、エンジン音が多少耳につくようになりました。
燃費は、50000キロくらいから良くなったような気がします。

走っていて楽しい!総合的に見て満足。という声が見られました。一方、少しエンジン音が耳につく、という意見も。

【無料】ガリバーにCX-5の中古車探しを依頼する

【2012年に日本での生産終了】CX-7

CX-7は、2006年から2012年まで日本で製造され、2014年からは中国で製造される中国市場専売車でした。今は生産終了しています。

全長×全幅×全高 4,695mm×1,870mm×1,645mmです。

【無料】ガリバーにCX-7の中古車探しを依頼する

【2017年12月14日発売!】CX-8

日本で発売されているマツダのSUVの中で、一番大きなサイズなのがこのCX-8です。

マツダは25日、2017年中に発売予定の3列シート・クロスオーバーSUV『CX-8』の外観デザインを初公開しました。

『CX-5』に似たディティールの一方、3列シート車らしく余裕のあるサイドシルエットとなっていることが確認できます。

CX-8は、マツダの国内市場向けSUVラインアップの最上位モデルとして登場しました。

2.2リットルディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」を搭載し、マツダらしい走り、デザインや質感を備えながら、3列目まで大人がしっかり座れるパッケージングを実現しました。

また、マツダの小飼雅道社長は、CX-8の発売の際に、「国内向け新世代商品としては初めての3列シート採用モデルとなる新型クロスオーバーSUV、CX-8を2017年中に発売する。このCX-8の導入によりミニバンに代わる新たな市場の創造に挑戦していく」と述べており、また「弊社のミニバンに置き換わるもの」とするCX-8の位置付けを示した上で、「ミニバンの生産を終了したい」との方針も明らかにしています。

全長×全幅×全高は、4900mm×1840mm×1730mmです。

【無料】ガリバーにCX-8の中古車探しを依頼する

マツダ CX-8、外観デザインを初公開…デザインコンセプトも明らかに | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2017/07/25/297814.html

マツダは25日、2017年中に発売予定の3列シート・クロスオーバーSUV『CX-8』の外観デザインを初公開した。今年4月に投入計画を発表した段階では内装のみの公開で、外観がわかる画像は今回が初めて。

【12月14日発売】マツダの新型SUV CX-8 価格・スペック・最新情報!

https://matome.response.jp/articles/858

2017年9月14日、マツダから7人乗りの新型SUV、CX-8が正式に発表されました。9月14日から予約開始となり発売日は12月14日となっています。本記事では気になるCX-8についての価格、燃費、スペックなどについての情報をまとめています。

【CX最大のボディサイズ】CX-9

北米向けに販売している、CX-9に、2018年モデルが登場です。

マツダ CX-9に2018年モデル登場!日本逆輸入・日本発売はあるのか?

https://matome.response.jp/articles/853

マツダのCXシリーズの最も大きなボディサイズを誇るSUV、それがCX-9です。CX-9は北米向けに生産・販売されており、2017年8月現在、日本販売はされていません。今後、日本での発売はあるのか?気になる情報をまとめました。

マツダの米国法人、北米マツダは9月5日、中型SUVの『CX-9』の2018年モデルを発表した。

初代CX-9は2006年4月に発表。『CX-7』(生産終了)よりもひと回り大きいSUVで、3列シートを装備する。現行の2代目CX-9は2015年秋に発表。マツダの魂動デザインを採用し、力強いルックスを追求した。ボディサイズは全長5065mmと、初代比で30mm短縮。その一方、ホイールベースは55mm延ばし、室内とくに後席のゆとりを拡大した。

【無料】ガリバーにCX-9の中古車探しを依頼する

【そして】CX-30 が登場

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取