トップへ戻る

マツダ新型CX-5 評価・中古価格・価格・燃費・内装・試乗感想 他

マツダ新型CX-5 評価・中古価格・価格・燃費・内装・試乗感想 他

マツダのクロスオーバーSUV、新型CX-5。フルモデルチェンジを経て、2代目が2017年2月より販売開始しました。i-ACTIVSENCEの技術を標準装備・SKYACTIVエンジンを採用している新型CX-5。本記事では、CX-5の 評価・価格・中古価格・スペック・内装・試乗感想・燃費などについてまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

マツダのCX-5がフルモデルチェンジして販売中!

2017年2月よりフルモデルチェンジしたマツダのクロスオーバーSUV、CX-5が発売されました。

本記事では、改めてマツダのCX-5の魅力・評価・グレード別の価格・中古価格・スペック・内装・試乗した感想・燃費・ディーゼルエンジンなどなど、新型CX-5にまつわる気になる情報についてご紹介いたします。

CX-5 マイナーチェンジ情報

2018年2月にCX-5がマイナーチェンジし、予約開始となり3月より発売となりました。

下記の記事にて主な変更点など詳細情報を掲載しています。

CX-5以外にも!マツダのCXシリーズ、他車種が気になる方はこちら

12月より販売開始!
新型CX-8

CX-5以外も気になる…。そもそもCXの「CX」って何?他にはCX-何があるの?などといった疑問を持たれた方は下記記事も併せてご覧ください。

【完全網羅】マツダのSUV CXシリーズ!CX-3 CX-5 CX-8 CX-9まで

https://matome.response.jp/articles/852

マツダの大人気CXシリーズ。日本ではCX-3やCX-5が知られていますが、他にもたくさん販売されています。各車種の違いがわからない。そもそも何が違うの?という人向けにCXシリーズについてご紹介しています。

マツダ 新型CX-5 基本情報

マツダが誇るクロスオーバーSUV。それがCX-5です。

CX-5は、2012年に初代が発売されて以降、マツダの人気車種の1つです。
CX-5にはガソリン車とディーゼル車の両方がラインナップに含まれています。

2017年2月より販売されているCX-5は2代目。初代と同様に、エンジンはPE-VPS型2.0Lガソリン「SKYACTIV-G 2.0」、PY-VPS型2.5 Lガソリン「SKYACTIV-G 2.5」、そしてSH-VPTS型2.2 Lディーゼルターボ「SKYACTIV-D 2.2」の、3種類が設定されています。

一部のボディカラー(ソウルレッドクリスタルメタリック・マシーングレープレミアムメタリック)には、匠塗-TAKUMINURI-という特殊な手法で塗装が施されています。

マツダ 新型CX-5 基本スペック・サイズ感他


8月には一部改良を施し、CX-3、デミオに続く先進安全技術のパッケージ・i-ACTIVSENCEを標準装備しました。

 
【マツダ 新型CX-5】 スペック表
駆動方式2WD/ 4WD
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,545×1,840×1,690(ホイールベース:2,700mm)
最大乗車定員5名
車両重量1,600kg
最大乗車定員5名
燃費JC08モード:18.0km/L
エンジンタイプSKYACTIV-D 2.2
エンジン種類水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボ
総排気量2.188L
最高出力(kW<PS>/rpm)129〈175〉/4,500
最大トルク(N・m<kgf・m>/rpm)420〈42.8〉/2,000
タンク容量 56L
※CX-5 XD 参照

マツダのCX-5、XD(ディーゼル車)を参考にまとめました。

「誰が運転しても、世界でいちばん走りが楽しいと感じてもらえるクルマをつくりたい」という考えから生まれたのが、スカイアクティブ テクノロジー。

CX-5には、このスカイアクティブテクノロジーから生まれたエンジンが採用されています。

この技術によって、走りはもちろんのこと、燃費も良いといった、走りと燃費の両立を果たしました。

マツダ 新型CX-5 燃費 SKYACTIV技術で低燃費と走りの両立

SKYACTIV‐G 2.5

高圧縮比13.0によって軽快なパフォーマンスと優れた燃費性能を発揮する高効率直噴ガソリンエンジン。それがSKYACTIV-Gです。

2.5L、2.0Lともに、燃えやすい均質な混合気を生成するマルチホールインジェクター、高い熱効率を生むキャビティ付ピストン、高効率な燃焼を可能にする4-2-1排気システムなどを搭載しています。

≪ガソリン車≫
■20S:JC08モード燃費16.0(2WD)km/L
■20SPROACTIVE:JC08モード燃費16.0(2WD)km/L
■25S:JC08モード燃費14.6(4WD)km/L
■25S PROACTIVE:JC08モード燃費14.6(4WD)km/L
■25S L Package:JC08モード燃費14.8(2WD)・14.6(4WD)km/L

SKYACTIV‐D2.2

ディーゼル車には、SKYACTIV-Dが搭載されています。
低圧縮比14.0を実現し、力強いトルクと高回転まで軽快に伸びるパフォーマンス、優れた燃費性能を発揮します。

≪ディーゼル車≫
■XD:JC08モード燃費18.0(2WD)・17.6(4WD)km/L
■XDPROACTIVE:JC08モード燃費18.0(2WD)・17.2(4WD)km/L
■XD L Package:JC08モード燃費 18.0(2WD)・17.2(4WD)km/L


SUVにはハイブリッド車も増えている中、マツダのCX-5の燃費は健闘してると言えます。

マツダ 新型CX-5 エクステリア・外装

ノーズを長くしたことで、よりスタイリッシュさが増した2代目。

そして、先代に比べて見た目の重心を下げることにより、しっかり踏みしめるスタンスのよさを強くしました。

また、より鮮やかで、深みを感じさせる新色、「ソウルレッドクリスタルメタリック」がラインナップに加わりました。

透明感のある赤が、艶やかなフォルムをより質感高く際立たせています。

マツダ 新型CX-5 カラーバリエーションは選べる8色

新色の
ソウルレッドクリスタルメタリックに加え、
マシーングレープレミアムメタリック
ジェットブラックマイカ
チタニウムフラッシュマイカ
ソニックシルバーメタリック
ディープクリスタルマイカ
エターナルブルーマイカ
スノーフレークホワイトパールマイカ

の全8色です。

マツダ 新型CX-5 インテリア・内装

より上質な時間を過ごせるようにと改善されたのが新型CX-5のインテリアです。

ロングドライブでも疲れにくいよう、ウレタン特性の最適化を行うとともに人間の下半身の形状に沿った立体的な形状をつくり込みました。

また、前席はセンターアームレストとドアアームレストの高さを合わせたことにより、左右のバランスがよく、自然な着座感を演出します。

マツダ 新型CX-5 評価・口コミ・評判・試乗感想 「CX-5は乗っていて楽しいクルマ」

それでは、新型CX-5の口コミ・評判・評価はどうなのでしょうか。
調べてみました。

楽しい!燃費もイイ!CX-5の試乗感想

試乗なしで購入したので、実車に乗るまで少し不安でしたが。。。こんなにも乗っていて楽しい車ははじめてです

納車初給油にて約400kmをほぼ高速走行した結果、車両平均燃費表示にて 20.9km/L を表示していた。買って良かった。

さらに乗りやすさを増幅させるのは、「G-ベクタリング・コントロール」だ。すでに、『アクセラ』などにも採用されているこのシステム。要するに、ふらつきをおさえ、クルマの重心を低く感じさせる魔法のシステム。それが、CX-5のように背の高いクルマだと、やばいくらい効いてくる。

背の高いクルマはどうしても重心が高く、ドライバーのアタマの位置がコーナーなどで左右にふられやすい。でも、それがないうえ、実際にふらつかないからハンドル操作も少なく、つまり、めっちゃめちゃ楽なのである。

多くの方がパフォーマンスの高さに驚いているようです。

また、やはり乗り心地が良くてドライブが楽しいという意見が多く見られました。

マツダ 新型CX-5 グレード別価格

マツダのCX-5が気になってきた!という方に、新車のグレード別価格をご紹介します。

CX-5はガソリン車が5種類・ディーゼル車が3種類です。

ガソリン車はLパッケージのみ、ディーゼル車は全グレードで2WDと4WDが選べます。

≪ガソリン車≫
■20S ¥2,494,800(税込)
■20SPROACTIVE ¥2,689,200(税込)
■25S ¥2,721,600(税込)
■25S PROACTIVE ¥2,916,000(税込)
■25S L Package 2WD¥2,986,200(税込)/4WD ¥3,213,000(税込)
 
≪ディーゼル車≫
■XD 2WD ¥2,808,000(税込)/4WD ¥3,034,800(税込)
■XDPROACTIVE 2WD¥3,002,400(税込)/ 4WD¥3,229,200(税込)
■XD L Package 2WD ¥3,299,400(税込)/ 4WD¥3,526,200(税込)

マツダ 新型CX-5 中古価格

CX-5の2017年式以降の中古車価格について調べてみました。
260万円~360万円ほどが相場のようです。

2017-2018日本カー・オブ・ザ・イヤー10ベストカーにも選出! マツダのCX-5

いかがでしたか。

今回は、マツダのクロスオーバーSUV、新型CX-5についてまとめました。

CX-5は、日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストカー入りを果たしており、ワールドカーオブザイヤーにもノミネートされている注目のSUVです。

気になった方はぜひ一度、販売店に足を運んでみてくださいね。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


マツダ 車種情報 CX-5 SUV

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取