トップへ戻る

【2020年最新版】マツダが発売中の現行車種一覧

【2020年最新版】マツダが発売中の現行車種一覧

あなたの好きなマツダ車は何ですか?本記事では、新車で購入できるマツダの現行車種をボディタイプ別にご紹介しています。CX-30、マツダ3、そしてロードスターなど(SUV、セダン、ミニバン、軽自動車)マツダの車種情報、燃費や価格情報などをまとめています。マツダが気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【2020年最新版】マツダの発売する現行車種一覧

本記事では、新車で購入できるマツダの現行車種をボディタイプ別にご紹介しています。

CX-30、マツダ3、そしてロードスターなど(SUV、セダン、ミニバン、軽自動車ほか)気になる情報をまとめています。

マツダの現行 SUV一覧

CX-5の発売以降、マツダはSUVをメインに据えることとなり、新規モデルを次々に導入しラインナップの充実を図っています。

特徴としては他に類を見ない複雑な曲面を採用したデザインテーマ「魂動(こどう)」を全面採用したデザインと、高品質なインテリア。

そして人馬一体を実現する走行性能です。

現行のマツダのSUVラインナップは、CX-3、CX-5、CX-8そして新しく加わったCX-30の4車種です。

CX-3(シーエックススリー)

CX-3とは?

マツダ CX-3

スタイリッシュでスポーティーなデザインと、使いやすいコンパクトなパッケージング、そして運転が楽しくなる走行性能が特徴です。

エンジンは、トルクと燃費性能を両立する1.8Lのクリーンディーゼルと、2.0Lのガソリンエンジンをラインナップしています。

また、全グレードに6ATと6MT、2WDと4WDが設定されています。SUVとしては車高が低くスポーツクーぺとしての性格を合わせ待ち、1人もしくは2人で走りを楽しむライフスタイルに向いた車種と言えます。

CX-3 情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

マツダ CX-3

燃費ではディーゼル車の方が良く、燃料代もリッター当たり10円以上少ないなど維持費が安く上がります。

力強い走りも得られることも相まって、高い人気を誇っています。ただし、ガソリン車はディーゼル車に比べて価格が約30万安いという長所があります。

■WLTCモード燃費
1.8Lディーゼルエンジン車(km/L):19.0~23.2
2.0Lガソリンエンジン車(km/L):15.2~16.2

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):4,275×1,765×1,550

■乗車定員(名):5

■メーカー希望小売価格(消費税10%込)
2,127,600~3,094,480円

■中古車相場
99.8~303万円

※新車情報は公式サイト調べ(2019年11月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年11月現在)

CX-3をもっと深堀り!

マツダ CX-3

マツダのSUVラインナップの中ではもっとも小さいCX-3は、CX-5より全長で27センチ短く「マツダ2(旧デミオ)」クラスの大きさなので取り回しが非常に良いSUVとなっています。

また、現在装備アップされた特別仕様車「Exclusive Mods(エクスクルーシブ モッズ)」が設定されています。

CX-30(シーエックスサーティー)

CX-30とは?

マツダCX-30

マツダで一番新しいSUVとなるCX-30は、ベースとなるCX-3のコンパクトさと、スタイリッシュな「魂動(こどう)」デザイン、そして人馬一体の走行性能を持ちながらも、室内の広さや荷室の広さと言った機能性も併せ持つCXシリーズ最高傑作となっており、CX-3ではちょっと狭いなと思っているファミリー層にはまさにピッタリの車種となっています。

また、1.8Lのクリーンディーゼルと、2.0Lのガソリンエンジンに加えて、世界で初めて実用化した新世代ガソリンエンジン「スカイアクティブ-X」を搭載するグレードも2020年1月下旬には発売予定となっており、多彩なエンジンラインナップも魅力となっています。

CX-30 情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■WLTCモード燃費(km/L):
1.8Lディーゼルエンジン車:18.4~19.2
2.0Lガソリンエンジン車:15.4~16.2
スカイアクティブX車:未定

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):4,395×1,975×1,540

■乗車定員(名):5

■メーカー希望小売価格(消費税10%込)
2,392,500~3,713,600円

■中古車相場
発売直後のため未確定
※新車情報は公式サイト調べ(2019年11月現在)

CX-30をもっと深堀り!

マツダCX-30 リアシート

CX-30はこれもでの「カッコイイけど後部座席がせまい」「荷室の容量が少ない」という声に答えつつ、スタイリッシュなデザインを保っているのが最大の特徴です。

これによりマツダのSUVに躊躇していたファミリー層を取り込むことができたのです。そして新世代エンジン「スカイアクティブX」の搭載は、少しお高めな価格ではありますが、マツダのSUVの中でもCX-30は特別なモデルとしています。

CX-5(シーエックスファイブ)

CX-5とは?

マツダ CX-5

CX-5は、マツダがSUV戦略にシフトし、マツダの新世代技術「スカイアクティブ」を全面採用した第一弾となるモデルで、2016年11月にフルモデルチェンジされた後は、その「魂動(こどう)デザイン」と、パワフルなエンジン、そして優れた走行性能にさらに磨きをかけています。

CX-5を一躍有名にした力強いディーゼルエンジンを初め、2.0、2.5Lのガソリンエンジンエンジン、そしてターボなど、エンジンのバリエーションが豊富で、価格帯も広いことが特徴となっています。

CX-5 情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■WLTCモード燃費
2.2Lディーゼルエンジン車(km/L):17.4~19.4
2.0Lガソリンエンジン車(km/L):14.6
2.5Lガソリンエンジン車(km/L):13.0~13.8
2.5Lガソリンターボエンジン車(km/L):12.2~12.8

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):4,545×1,840×1,690

■乗車定員(名):5

■メーカー希望小売価格(消費税10%込)2,618,000~3,954,5000円
■中古車相場55~424万円

※新車情報は公式サイト調べ(2019年11月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年11月現在)

CX-5をもっと深堀り!

マツダ CX-5

このクラスのSUVで260万円からという手頃な価格で、本格的な走行性能と高い居住性。

そして高品質なインテリアのCX-5は買い得もあり、アウトドアに積極的に挑戦する人から家族でロングドライブをする人まで幅広い方におすすめできるモデルです。

CX-8(シーエックスエイト)

CX-8とは?

マツダ CX-8

マツダの最上位モデルであるCX-8は、ミニバンに代わる車種として、3列シート7(6)人乗りクロスオーバーSUVとなっています。

豊富なシートアレンジや乗員全てが快適に過ごせる室内となっています。エンジンは優れた燃費性能と高トルクのクリーンディーゼルと、2.5Lのガソリンエンジン。そしてハイパワーの2.5Lターボエンジンを用意するなど、高い走行性能と多人数乗車の融合を目指した意欲的なSUVです。

CX-8 情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

・WLTCモード燃費
2.2Lディーゼルエンジン車(km/L):15.4~15.8
2.5Lガソリンエンジン車(km/L):12.2~12.4
2.5Lガソリンターボエンジン車(km/L):11.6~12.0

・ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):4,900×1,840×1,730

・乗車定員(名):6~7

・メーカー希望小売価格(消費税10%込):2,948,000~4,890,600円

・中古車相場
248.9~529.8万円

※新車情報は公式サイト調べ(2019年11月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年11月現在)

CX-8をもっと深堀り!

マツダ CX-8

3列シート車といっても、3列目シートはセレナやヴォクシークラスのミニバンと比較すれば物足りないものがあります。

しかし、常に3列フルに利用する人でなければ、たまに3列目シートを利用するには十分であり、広い荷室が存在することで様々な利用価値があるのです。

ミニバンに取って代わるのではなく、ミニバンの様な使い方も出来るSUVというのが正解で、より多くの人が使えるモデルと言えます。

マツダの現行 セダン一覧

マツダ6セダン

現行のマツダの4ドアセダンはマツダ3とマツダ6の2車種のみです。

セダン需要が低迷する中でも旧アクセラ、アテンザ時代から一貫してセダンをラインナップし続けており、そのスタイリッシュなデザインと走行性能は、4セダンも捨てがたいと思わせる魅力的なモデルとなっています。

マツダ3セダン(旧アクセラセダン)

マツダ3セダンとは?

マツダ3 セダン

2019年5月のフルモデルチェンジにおいて、5ドアハッチバックタイプのファストバックとともに、名称をアクセラからマツダ3に改名。水平基調を強めた伸びやかなデザインと、2.0Lガソリンエンジンと18Lエンジンを搭載。

さらに12月には「スカイアクティブ-X」搭載車が追加設定されるなど走行性能も進化しています。

ファストバックよりもゆったりとした室内と、広いトランクルームにより優れた居住性と機能性を備えています。

スカイアクティブX

マツダ3セダン情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■WLTCモード燃費
1.8Lディーゼルエンジン車(km/L):19.0~20.0
2.0Lガソリンエンジン車(km/L):15.8
スカイアクティブX搭載車(km/L):17.0~18.2

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):4,660×1,795×1,445

■乗車定員(名):5

■メーカー希望小売価格(消費税10%込):2,515,741~3,616,963円

■中古車相場:229~354.7万円 9.9~281.9万円(アクセラ)

※新車情報は公式サイト調べ(2019年12月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年12月現在)

マツダ3セダンをもっと深堀り!

マツダ3 セダン

マツダ3の主力は派手なデザインのファストバックであり、セダンは少数派ですが、その実用性はセダンが勝ります。

明るく視界の良い快適な室内であることから、ファミリーでのドライブや普段のショッピングにも最適な丁度良いサイズのモデルです。

そして、マツダが世界で最初に実用化したガソリンエンジンとディーゼルエンジンの良い所取りの新世代エンジン「スカイアクティブX」をいち早く搭載したのは見逃せません。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

2025年1月10日、マツダ株式会社は、東京オートサロンの会場にて小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」のハイパフォーマンスモデル「マツダスピリットレーシング・ロードスター」を発表しました。2025年秋ごろの展開を予定しているといいます。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取