トップへ戻る

【2020年最新版】マツダが発売中の現行車種一覧

【2020年最新版】マツダが発売中の現行車種一覧

あなたの好きなマツダ車は何ですか?本記事では、新車で購入できるマツダの現行車種をボディタイプ別にご紹介しています。CX-30、マツダ3、そしてロードスターなど(SUV、セダン、ミニバン、軽自動車)マツダの車種情報、燃費や価格情報などをまとめています。マツダが気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


マツダ6セダン(旧アテンザセダン)

マツダ6セダン

マツダ6セダンとは?

マツダのフラッグシップセダンとなるマツダ6セダンは、2019年7月に行われたマイナーチェンジにおいて、アテンザから世界共通の「マツダ6」へと名称を変更、マツダ6セダンに生まれ変わりました。そのデザイン上の特徴は、ロングノーズとワゴンより長いホイールベースによるリアまで続く流れるようなルーフラインです。

そしてフラッグシップセダンならではのインテリアは、水平基調のインパネデザインやナッパレザーシート、本杢パネル、量産車では世界初となるウルトラスエード ヌーを採用するなど、高品質な仕上がりになっています。

そして、パワーユニットには2.2Lクリーンディーゼル2.0Lと2.5Lガソリン、そして2.5Lターボという豊富な種類と走行性能にも磨きをかけたプレミアムセダンとなっています。

マツダ6セダン情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■WLTCモード燃費
2.2Lディーゼルエンジン車(km/L):17.0~19.6
2.0Lガソリンエンジン車(km/L):15.0
2.5Lガソリンエンジン車(km/L):14.2
2.5Lガソリンターボエンジン車(km/L):12.4

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):4,865×1,840×1,450

■乗車定員(名):5

■メーカー希望小売価格(消費税10%込):2,893,000~4,317,500 円

■中古車相場:350~414.1万円 9.0~389.8万円(アテンザ)

※新車情報は公式サイト調べ(2019年12月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年12月現在)

マツダ6セダンをもっと深堀り!

マツダ6セダン

マツダ6セダンのトランク容量は474Lもあり、これは機能性を売り物にするハッチバックやSUV並みの容量であり、しかも閉じれば後方視界を妨げず、保安上も安全上も優れた荷室なのです。

このような利点を考えればセダンはよい選択肢となるはずです。

マツダの現行ハッチバック一覧

マツダ3ファストバック

マツダの現行ハッチバック車は、ともに名称変更を行ったマツダ2とマツダ3の2車種となっています。

排気量が1.5Lが下限となり、他メーカーのような1.0Lはおろか1.3Lもないのはラインナップに隙間があるようにも思えますが、走行性能を重視するマツダとしては最低でも1.5Lが必要と考えての英断ともいえます。

マツダ2(旧デミオ)

マツダ2とは?

マツダ2

デミオの4代目である現行モデルが、2019年9月の一部改良モデルからグローバル名の「マツダ2」の名称になりました。

大径タイヤを極限まで四隅に配置したデザインは、野生動物の鋭い目のようなデザインの4灯式によって生命感あふれる立体的な造形となっています。

一部改良によって1.5Lガソリンエンジンとクリーンディーゼルエンジンのみとなり、コンパクトカーとしては大きめの排気量と高品質の内外装により価格は高めながらも、優れた走行性能を持ったプレミアムコンパクトカーという独自の価値観を持つことになりました。

マツダ2 情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■WLTCモード燃費
1.5Lディーゼルエンジン車(km/L):19.2~25.2
1.5Lガソリンエンジン車(km/L):17.2~19.0

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):4,065×1,695×1,525

■乗車定員(名):5

■メーカー希望小売価格(消費税10%込):1,573,000~2,667,500 円

■中古車相場:4.0~228.0万円(デミオ)

※新車情報は公式サイト調べ(2019年12月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年12月現在)

マツダ2をもっと深堀り!

マツダ2

マツダ2は「G-ベクタリング コントロール」の改良版「GVCプラス」が標準装備となるなど、上級モデルに採用される技術を次々と投入するなど、コンパクトカーという制約にとらわれない進化を続けているのも魅力の一つです。

マツダ3ファストバック(旧アクセラスポーツ)

マツダ3ファストバックとは?

マツダ3ファストバック

アクセラのハッチバックモデルであったアクセラスポーツは、セダンとともにフルモデルチェンジされマツダ3ファストバックと名称変更され、コンセプトカーと思わせる美しい塊のような躍動的なフォルムが世界中を驚かせました。

そして質素でいながらも緻密なインテリアのクオリティはプレミアムセダン並みです。さらに、世界初の新世代ガソリンエンジン「スカイアクティブX」を搭載した初の市販車という事が最大の特徴となります。

刺激的なフォルムと高品質のインテリア、そして未体験のパワーユニットを纏ったマツダ3ファストバックは、常に新しいものにチャレンジする人にこそ乗ってほしいモデルです。

マツダ3ファストバック情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■WLTCモード燃費
1.8Lディーゼルエンジン車(km/L):18.8~19.8
1.5Lガソリンエンジン車(km/L):15.8~17.8
2.0Lガソリンエンジン車(km/L):15.6
2.0LスカイアクティブXエンジン車(km/L):16.2~17.8

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):4,460×1,795×1,440

■乗車定員(名):5

■メーカー希望小売価格(消費税10%込)
2,221,389~3,688,463 円

■中古車相場:290.8~320.0万円 9.5~264.7万円(アクセラスポーツ)

※新車情報は公式サイト調べ(2019年11月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年11月現在)

マツダ3ファストバックをもっと深堀り!

マツダ3ファストバック

スカイアクティブXに関心が集まるマツダ3ファストバックですが、価格が高いのがネック。そこでお勧めしたいのが1.5Lガソリンモデルです。

実用十分なパワーはアクセラ時代からもっともバランスが良いとされ、しかも価格がスカイアクティブX車より100万円以上安いことから、美しいエクステリアとインテリアを感じるのにはもってこいのグレードとなります。

マツダの現行 スポーツカー一覧

マツダのスポーツカーはロードスターとロードスターRFのみ。

もっともマツダの車種はマツダ2から3列シートSUVのCX-8まで走りに関してはスポーツカー並みです。そんな中でもロードスターは、どちらかというと走りに徹するというより、オープンエアを楽しむというもうひとつのスポーツカーを体現したモデルといえます。

ロードスター

ロードスターとは?

ロードスター

世界でも大人気のロードスターは現行モデルでダウンサイジングされ、標準モデルは1.5Lエンジンを搭載。そしてより低く短くなって軽量化も進み運動性能を向上させ、その最大の魅力であるオープンエアクルージングを楽しめます。

その肝であるガラス製リアウインドー付ソフトトップは、すっきりと収まります。また、レイズ社と共同開発した鍛造16インチアルミホイールを設定し、ブレンボ製フロントブレーキをオプション設定して上質感も与えています。

1人、あるいは2人の時間を風を感じながら過ごすのはこのロードスターを置いて他にはありません。

ロードスター情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■WLTCモード燃費
1.5Lガソリンエンジン車(km/L):16.8~17.4

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):3,915×1,735×1,235

■乗車定員(名):2

■メーカー希望小売価格(消費税10%込):2,601,500 ~3,334,100 円

■中古車相場:13.0~389.0万円

※新車情報は公式サイト調べ(2019年12月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年12月現在)

ロードスターをもっと深堀り!

マツダ ロードスター シルバートップ

ロードスターには現在、「特別仕様車シルバートップ」が新設定されており、モダンで落ち着いた雰囲気を演出するグレー色の幌を採用し、さらに深みと輝きのある高輝度塗装16インチアルミホイールを装着した仕様になっているので今もっともおすすめ出来るグレードとなっています。

ロードスターRF(アールエフ)

ロードスターRFとは?

ロードスターRF

リトラクタブルハードトップモデルのロードスターRFでは、電動リトラクタブル式ハードトップを備え、約13秒で開閉でき、ピラーを残すタルガトップという新しい魅力も兼ね備えています。

このRFは標準ボディのロードスターと異なり2.0Lエンジンを搭載し、重量増をカバーしています。ロードスターといえばフルオープンと思うでしょうが、街中ではちょっと気恥ずかしいとトップを締め切りにする人も意外と多いのです。

タルガトップタイプのRFなら後ろから見られてもプライバシーが保護され、乗員はオープンエアを存分に楽しめる利点があります。

ロードスターRF情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■WLTCモード燃費
2.0Lガソリンエンジン車(km/L):15.2~15.8

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):3,915×1,735×1,245

■乗車定員(名):2

■メーカー希望小売価格(消費税10%込):3,439,700 ~3,900,600 円

■中古車相場:218.0~555.0万円

※新車情報は公式サイト調べ(2019年12月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年12月現在)

ロードスターRFをもっと深堀り!

ロードスターRF VSバーガンディセレクション

商品改良を受け、12月5日から発売されるRFには、鮮やかさと深みを両立したバーガンディレッドのナッパレザーインテリアを採用した新機種「VSバーガンディセレクション」が新設定され、RFならではの室内空間を演出しています。

マツダの現行 ステーションワゴン一覧

マツダ6ワゴン

マツダの現行車種ではステーションワゴンはマツダ6ワゴンのみとなっています。

セダン不況が深刻だといわれていますが、ステーションワゴンはそれ以上で、他社でも数えるほどしかありません。

マツダ6ワゴン(旧アテンザワゴン)

マツダ6ワゴンとは?

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

2025年1月10日、マツダ株式会社は、東京オートサロンの会場にて小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」のハイパフォーマンスモデル「マツダスピリットレーシング・ロードスター」を発表しました。2025年秋ごろの展開を予定しているといいます。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年5月23日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


レクサス新型「LBX」発表!走りと静粛性が大幅進化&新グレードも登場

レクサス新型「LBX」発表!走りと静粛性が大幅進化&新グレードも登場

レクサスは2025年5月15日、コンパクトSUV「LBX」の一部改良モデルを発表するとともに、ラインアップに新たなグレード「Active」を追加設定。発表同日より全国のレクサス店を通じて発売しました。


2台以上所有しているバイク所有者の約3割が駐車スペースに不満【エアリンク調査】

2台以上所有しているバイク所有者の約3割が駐車スペースに不満【エアリンク調査】

エリアリンク株式会社は、バイク(50cc超)を保有しているもしくは保有予定のある方、男女を対象にバイク収納に関する調査を実施し、結果を公開しました。


ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダは2025年5月15日、ミニバン「ステップ ワゴン(STEP WGN)」の一部改良モデルと新グレード「エアー イーエックス(AIR EX)」及び「e:HEV スパーダ プレミアムライン ブラック エディション(e:HEV SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION)」を発表。発表翌日の5月16日より、全国のHonda Carsにて販売を開始しています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年4月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といった3位まで入れ替わりはなく、スライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が継続しています。このほか、スズキ「アルト」や、「ジムニー」といったスズキ勢が好調なようです。


 1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

1~5年で車を買い替えた方の約6割が後悔!?乗り換えるまでの期間が短いほど後悔する方が多く"もっと長く乗ればよかった"と感じやすい【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、自家用車を所有している全国の男女を対象に、車の買い替え時期や理由などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。