トップへ戻る

【e燃費調べ】燃費の良いハッチバックベスト10

【e燃費調べ】燃費の良いハッチバックベスト10

自動車では定番となっているボディタイプの1つであるハッチバック、今回は現行車で燃費に優れるハッチバック車両ベスト10を紹介します。カーナリズムの兄弟サイト・e燃費に登録されているデータをもとに見ていきましょう。(e燃費調べ・2019年9月現在)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

知ってる?ハッチバックの定義とは

シビックハッチバック

シビックハッチバック

e燃費

ハッチバックとはコンパクトカーに多く見られるボディ形式です。

居住空間と荷室空間が独立しておらず、一体型となっているのが特徴的です。可倒式リアシートが採用されている場合がほとんどですから、長尺物の荷物を積むこともできます。

ちなみに、セダンタイプの車の場合、居住空間と荷室がそれぞれ独立した作りとなっていて、ハッチバックとは大きく異なる点とも言えるでしょう。

【e燃費調べ】燃費の良いハッチバックベスト10

10位:スズキ ソリオ ハイブリッド

ソリオ ハイブリッド

ソリオ ハイブリッド

ハッチバック車の実燃費ランキング10位にはスズキ ソリオ ハイブリッドがランクインしました。

5ドアハッチバックであると同時にスライドドアが採用されていたり、4段階的に前方の注意喚起・ブレーキサポートを行うデュアルカメラブレーキサポートのような先進安全装備を搭載するなど、使いやすさと先進的な安全性能が高められたハッチバック車となっています。1.2L 4気筒エンジンであるK12C型デュアルジェット エンジンが搭載されています。

ソリオの燃費性能は以下の通りです。

JC08モード:22km/L~32km/L(ハイブリッド、マイルドハイブリッド、ガソリン車すべて)
実燃費:17.97km(ハイブリッド)

ハイブリッド車のカタログ燃費性能が最も高く、実燃費もおよそ18km/Lと優れた数値となっています。

ソリオ ハイブリッドの新車価格と中古車価格は次の通りです。
・新車価格
【Gグレード】
2WD・CVT:1,459,080円
4WD・CVT:1,585,440円
スズキ セーフティ サポート装着車
2WD・CVT:1,545,480円
4WD・CVT:1,671,840円

【ハイブリッド MX (マイルドハイブリッド)】
2WD・CVT:1,703,160円
4WD・CVT:1,829,520円
スズキ セーフティ サポート装着車
2WD・CVT:1,789,560円
4WD・CVT:1,915,920円
スズキ セーフティ サポート・全方位モニター用カメラパッケージ装着車
2WD・CVT:1,841,400円
4WD・CVT:1,967,760円

【ハイブリッド MZ (マイルドハイブリッド)】
2WD・CVT:1,954,800円
4WD・CVT:2,081,160円
全方位モニター用カメラパッケージ装着車
2WD・CVT:2,006,640円
4WD・CVT:2,133,000円

【HYBRID SX (ハイブリッド)】
2WD・5AGS:2,019,600円
全方位モニター用カメラパッケージ装着車
2WD・5AGS:2,071,440円

【HYBRID SZ (ハイブリッド)】
2WD・5AGS:2,179,440円
全方位モニター用カメラパッケージ装着車
2WD・5AGS:2,231,280円

・中古車価格
59.8万円~222.8万円
※車情報サイトResponse 中古車情報ページより(2019年8月現在)

9位:スズキ スイフト ハイブリッド

スズキ スイフトハイブリッド

スズキ スイフトハイブリッド

9位にランクインしたのはスズキ スイフト ハイブリッドです。

数少ない国産のハッチバックスポーツカーとして有名なスイートにはハイブリッド仕様も用意されています。

燃費性能は次のようになっています。

JC08モード:25.4km/L~32km/L
実燃費:18.64km/L

JC08モードでリッターあたり32kmを超えるグレードがあるなど、性能の高さが伺えます。実燃費は1リッターあたり18kmとなっていて、乗り方次第ではさらに燃費が伸びるであるという印象です。

スイフト ハイブリッドの新車価格と中古車価格は次の通りです。

・新車価格
【HYBRID RS (マイルドハイブリッド)】
2WD・CVT:1,787,400円
4WD・CVT:1,941,840円
全方位モニター用カメラパッケージ装着車
2WD・CVT:1,854,360円
4WD・CVT:2,008,800円

【HYBRID SL(ハイブリッド)】
2WD・5AGS:1,949,400
全方位モニター用カメラパッケージ装着車
2WD・5AGS:2,016,360円

【HYBRID ML(マイルドハイブリッド)】
2WD・CVT:1,728,000円
4WD・CVT:1,882,440円
全方位モニター用カメラパッケージ装着車
2WD・CVT:1,794,960円
4WD・CVT:1,949,400円

・中古車価格
54.8万円~260万円
※車情報サイトResponse 中古車情報ページより(2019年8月現在)

8位:ダイハツ ブーン

ダイハツ ブーン(2016)

ダイハツ ブーン(2016)

8位にランクインしたハッチバック車両はダイハツ ブーンです。

レトロな雰囲気をどこかに感じる5ドアハッチバックとなっていて、大きく開くドアや広々とした車内など、誰もが使いやすいデザインとなっています。

燃費性能は次のようになっています。

JC08モード:24.4km/L~28.0km/L
WLTCモード:19km/L~21km/L
実燃費:19.25km/L

実燃費で19km/Lを達成しているなど、燃費性能は高いです。

ブーンの新車価格と中古車価格は次の通りです。

・新車価格
【Xグレード】
2WD ・CVT:1,177,200円
4WD ・CVT:1,378,080円

【X“SA Ⅲグレード】
2WD ・CVT:1,242,000円
4WD ・CVT:1,442,880円

【X“Lパッケージ SA Ⅲ】
2WD ・CVT:1,350,000円
4WD ・CVT:1,545,480円

【X“Gパッケージ SA Ⅲ】
2WD ・CVT:1,474,200円
4WD ・CVT:1,669,680円

【CILQ“SA Ⅲ】
2WD ・CVT:1,533,600円
4WD ・CVT:1,729,080円

【CILQ“Gパッケージ SA Ⅲ】
2WD ・CVT:1,695,600円
4WD ・CVT:1,891,080円

【STYLE SA Ⅲ】
2WD ・CVT:1,522,800円
4WD ・CVT:1,718,280円

・中古車価格
57万円~180万円
※車情報サイトResponse 中古車情報ページより(2019年8月現在)

7位:マツダ デミオ ディーゼル

マツダ デミオ

マツダ デミオ

7位にランクインしたのはマツダ デミオ ディーゼルです。

言わずと知れたマツダを代表する5ドアハッチバックのコンパクトカー、他のコンパクトカーと比較しても際立つデザイン性が好評となっています。先日の名称変更を受けて、現在はマツダ2という名称で販売されています。

デミオ ディーゼルの燃費性能は次のようになっています。

WLTCモード:19.2km/L~25.2km/L
実燃費:20.07km/L

カタログ値(しかもWLTCモード)で1Lあたり19kmの燃費を記録していて、実燃費でも20km/Lを超えているなど、燃費性能の高さが伺えます。

デミオ ディーゼルの新車価格と中古車価格は次の通りです。

・新車価格
【XD プロアクティブ】
2WD・6AT:1,954,800円
2WD・6MT:1,544,400円

【XD プロアクティブ S】
2WD・6AT:2,116,800円
2WD・6MT:2,116,800円
4WD・6AT:2,322,000円
【XD Lパッケージ】
2WD・6AT:2,413,800円
4WD・6AT:2,619,000円
2WD・6MT:2,413,800円

・中古車価格
53.9万円~226.3万円
※車情報サイトResponse 中古車情報ページより(2019年8月現在)

6位:レクサス CT

レクサスCT

レクサスCT

6位にランクインした車両はレクサス CTです。

高級自動車ブランドの1つであるレクサスから販売されている5ドアハッチバックで、直列4気筒 1.8L エンジンにハイブリッドシステムが搭載されています。ベースグレード車の価格はレクサスのカーラインアップの中で最も安いです。

燃費性能は次のようになっています。

JC08モード:26.6km/L~30.4km/L
実燃費:20.13km/L

カタログ値で最大30.4km/Lという数値を記録していて、実燃費でも20km/Lを達成しているなど、燃費性能は高いです。

GTの新車価格と中古車価格は次のようになっています。

・新車価格
CT200h・2WD:3,770,000円
CT200h version C・2WD:3,990,000円
CT200h F SPORT・2WD:3,990,000円
CT200h version L・2WD:3,990,000円

・中古車価格
58.8万円~498万円
※車情報サイトResponse 中古車情報ページより(2019年8月現在)

5位:日産 ノート e-POWER

日産ノート e-POWER

日産ノート e-POWER

5位にランクインした車種は日産 ノート e-POWER です。

ガソリンエンジンで発電を行い、発電で生み出された電気でモーターを稼働させて走行するという、ハイブリッド車や電気自動車とはまた少し違った仕様となっています。

燃費性能は次のようになっています。

JC08モード:28.8km/L~37.2km/L
実燃費:20.38km/L

カタログ値で最高37.2kmという高い数値を記録しています。実燃費は20km/Lと20km台に入っているなど、実際の燃費性能比較的高いようです。

日産 ノート e-POWERの新車価格と中古車価格は次の通りです。

・新車価格
e-POWER S:1,901,880円

e-POWER X:2,021,760円
e-POWER X ブラックアロー:2,114,640円

e-POWER MEDALIST:2,353,320円
e-POWER MEDALIST ブラックアロー:2,424,600円

e-POWER X シーギア:2,259,360円
e-POWER X シーギア リミテッド:2,270,160円

e-POWER X FOUR:2,237,760円
e-POWER X FOUR ブラックアロー:2,330,640円

e-POWER MEDALIST FOUR:2,569,320円
e-POWER MEDALIST FOUR ブラックアロー:2,640,600円

e-POWER X FOUR シーギア:2,475,360円
e-POWER X FOUR シーギア リミテッド:2,486,160円

e-POWER NISMO:2,488,320円
e-POWER NISMO S:2,671,920円

・中古車価格
1万円~297万円(ガソリン車も含む)
※車情報サイトResponse 中古車情報ページより(2019年8月現在)

4位:ホンダ フィット ハイブリッド

ホンダ フィットハイブリッド

ホンダ フィットハイブリッド

4位となったのはホンダ フィット ハイブリッドです。

言わずと知れたホンダを代表する車種の1つになります。タイプ別でホンダ・センシングというホンダ独自のセンシン安全安全運転システムが用意されている点がポイントです。

ちなみに、6MT/CVTで最高出力97kW(132PS)/6,600rpmに最大トルク155N・m(15.8kgf)/4,600rpmを発揮するエンジンを搭載したRS ホンダ・センシングというスポーティーなグレードも存在します。

燃費性能は次のようになっています。

JC08モード:28.0km/~37.2km/L
実燃費:22.51km/L

カタログ値で最大37.2km/Lの燃費性能を発揮しており、実燃費でも22.52km/Lと高性能です。

ちなみに、筆者のオススメのRS ホンダ・センシングは以下の通りです。
JC08モード:19.2km/~21.0km/L
実燃費:15.44km/L

フィット ハイブリッドならびにRS ホンダ・センシングの新車価格・中古車価格は次のようになっています。

・新車価格
【ハイブリッド】
2WD・7AT:1,699,920円
4WD・7AT:1,894,320円

【ハイブリッドF】
2WD・7AT:1,815,480円
4WD・7AT:2,009,880円

【ハイブリッドL ホンダ・センシング】
2WD・7AT:2,079,000円
4WD・7AT:2,241,000円

【ハイブリッドL ホンダ・センシング】
2WD・7AT:2,205,360円
4WD・7AT:2,367,360円

【RS ホンダ・センシング】
2WD・CVT:2,050,920円
2WD・6MT:2,050,920円

・中古車価格(ガソリン・ハイブリッド車含む)
35.3万円~239万円
※車情報サイトResponse 中古車情報ページより(2019年8月現在)

3位:トヨタ カローラスポーツ ハイブリッド

トヨタ カローラスポーツ ハイブリッド

トヨタ カローラスポーツ ハイブリッド

3位にランクインした車種はトヨタ カローラスポーツ ハイブリッドです。

トヨタの構造改革であるTNGAによって生み出された新プラットフォームが採用され、低重心化による安定感の向上を達成しています。今時のデザインでスポーティーに仕上げられている点もポイントです。

燃費性能は次のようになっています。

JC08モード:30.0km/L~34.2km/L
WLTCモード:25.6km/L~30.0km/L
実燃費:22.78km/L

JC08モードとWLTCモード両方で燃費が表記されています。実燃費は22.78km/Lと優れた数値で、カタログ値との乖離が少ない点も評価できるでしょう。

カローラスポーツ ハイブリッドの新車価格と中古車価格を以下にまとめました。

・新車価格
【ハイブリッドG X】
2WD・電気式無段変速機:2,419,200円
【ハイブリッドG】
2WD・電気式無段変速機:2,527,200円
【ハイブリッドG Z】
2WD・電気式無段変速機:2,689,200円

・中古車価格
149万円~309.8万円
※車情報サイトResponse 中古車情報ページより(2019年8月現在)

2位:トヨタ アクア

トヨタ アクア

トヨタ アクア

2位にランクインしたのはトヨタ アクアです。

街中で特に見かけることの多い自動車の1つになります。燃費性能に優れたイメージが強いことに加え、GR仕様のグレードがあるなど、多種多様な5ドアハッチバックです。

燃費性能は次のようになっています。

JC08モード:34.4km/L~38.0km/L
実燃費:22.87km/L

カタログ値で38.0km/Lとかなり高い数値を出している一方で、実燃費が22.87km/Lとなっています。カタログ値と実燃費の差が大きい印象ですが、絶対的に見れば実燃費は優れた数値です。

アクアの新車価格と中古車価格を以下にまとめます。

・新車価格
【Lグレード】
2WD・電気式無段変速機:1,785,240円

【Sグレード】
2WD・電気式無段変速機:1,886,760円

【G/G ソフトレザーセレクション】
2WD・電気式無段変速機:2,059,560円〜

【クロスオーバー】
2WD・電気式無段変速機:2,059,560円

【S スタイルブラック】
2WD・電気式無段変速機:2,049,840円

【クロスオーバー グラム】
2WD・電気式無段変速機:2,158,920円

・中古車価格
23.8万円~253.8万円
※車情報サイトResponse 中古車情報ページより(2019年8月現在)

1位:トヨタ ヴィッツ ハイブリッド

トヨタ ヴィッツ ハイブリッド

トヨタ ヴィッツ ハイブリッド

見事1位に輝いたのはトヨタ ヴィッツ ハイブリッドです。

トヨタを代表する5ドアハッチバックのコンパクトカーになります。現在、ヴィッツ誕生20周年記念の特別仕様車が2モデル販売されているのも覚えておきましょう。

燃費性能は次のようになっています。

・JC08モード:34.4km/L
・実燃費:26.26km/L

今回紹介している車種の中でカタログ値が最も優れているわけではありませんが、実燃費では26.6km/Lという驚異的な数値を記録しています。カタログ値と実燃費の差が少ない点も好印象です。

ヴィッツ ハイブリッドの新車価格と中古車価格を以下にまとめました。

・新車価格
【特別仕様車 HYBRID F“Safety Edition Ⅲ”】
2WD・電気式無段変速機:1,900,800円

【特別仕様車 HYBRID F Amie】
2WD・電気式無段変速機:2,007,720円

【HYBRID U/HYBRID U Sportyパッケージ】
2WD・電気式無段変速機:2,076,840円〜

【HYBRID F】
2WD・電気式無段変速機:1,819,800円〜

【HYBRID Jewela】
2WD・電気式無段変速機:1,973,160円〜

【HYBRID GR SPORT】
2WD・電気式無段変速機:2,318,760円〜

・中古車価格
73万円~208万円
※車情報サイトResponse 中古車情報ページより(2019年8月現在)

まとめ

今回はe燃費に記録されているデータを基に、燃費の良いハッチバックベスト10を紹介しました。

ご覧いただいてわかる通り、カタログ値が優れているかどうかはもちろん大切で、それ以上に実燃費はどうなっているのかを確かめることが大切です。

実燃費に優れるハッチバックを検討している方は、今回紹介した車種も候補に入れてみてはいかがでしょうか。

  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!進化を遂げた本格スポーツハッチバック誕生

トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!進化を遂げた本格スポーツハッチバック誕生

トヨタは、2024年1月12日、東京オートサロン2024の会場にて“進化版”となる新型「GRヤリス」を世界初公開しました。大きくマイナーチェンジを果たした同車は、2024年春の発売を予定しています。


スズキ スイフトスポーツの燃費情報が丸わかり!実燃費、ライバル比較

スズキ スイフトスポーツの燃費情報が丸わかり!実燃費、ライバル比較

今や貴重すぎる国産ホットハッチの一台であるスズキ スイフトスポーツは、ターボエンジンの豪快な加速力と優れた操縦性、ハッチバックならではの使い勝手の良さに、性能を考えればバーゲン価格な低廉さと、全方位的な魅力が人気です。日常のアシとしても使いやすいスイフトスポーツですが、いざ愛車として選ぶなら、燃費性能についても気にしておきたいところ。スイフトスポーツの燃費情報を詳しくご紹介していきます。


トヨタ ヴィッツとは?ヤリスに生まれ変わった定番コンパクトハッチバック

トヨタ ヴィッツとは?ヤリスに生まれ変わった定番コンパクトハッチバック

ヤリスとして生まれ変わったトヨタの定番コンパクトハッチバックの「ヴィッツ」について紹介します。乗りやすいサイズ感やデザイン、走行性能などについて詳しく解説。また、他メーカーのコンパクトカーとの比較なども行います。


 車選びで印象は変わる?「モテる」車の選び方!

車選びで印象は変わる?「モテる」車の選び方!

車選びのポイントは人によって異なります。コスパ重視という方もいればスペックで選ぶという方もいらっしゃるでしょう。車はステータスシンボルという側面もありますので、ステータス性の高いブランドのものを選ぶという方も多いかと思います。では「モテる車」とはどういったものなのでしょうか。あまりピンと来ないかもしれません。しかし、乗っている車がある程度人の印象に影響することもあります。そこで、今回はさまざまな角度から「モテる車」とはどういったものなのかについてや、その選び方についてご紹介します。


【トヨタ オーリス】欧州の風薫るハッチバックの歴史、中古車情報も!

【トヨタ オーリス】欧州の風薫るハッチバックの歴史、中古車情報も!

リスが元気に走り回るCMや、トップレスのモデルを起用したCMなどが印象に残るオーリス。現在ではカローラスポーツへ車名変更となってしまいましたが、欧州仕立ての一味違うハッチバックとして、モデルライフ中、継続的な人気を博していました。そんなオーリスの歴史を、現在の中古車相場と合わせてご紹介していきます。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。