トップへ戻る

【2020年最新版】スズキの発売する現行車種一覧

【2020年最新版】スズキの発売する現行車種一覧

いろいろな意味で独自路線を展開し、根強く愛すべきスズキユーザーを生み出してきたスズキ、そんなスズキが2020年に販売する現行車を一覧にしてみました。2020年にスズキの車の購入を検討している方は要チェックです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

【2020年最新版】スズキの発売する現行車種一覧

本記事では、スズキが発売している現行車種をまとめています。
スズキの車ラインアップが気になっている方、スズキの車を購入検討している方は本記事を読んで確認してみてくださいね。

スズキの現行SUV一覧

スズキの現行SUVについてご紹介します。

街中取り回しやすそうな軽SUVをはじめ、スタイリッシュでありながらも電子制御4WDや路面に合わせた走行モードを選択可能とするSUVや、本格オフロード向けのラダーフレームを採用する車もあるなど、充実したSUVラインアップとなっています。

SX-4 S-CROSS(エスエックスフォーエスクロス)

SX-4 S-CROSSとは?

スズキ SX-4 S-CROSS

SUVらしいボディデザイン/フォルムとセダン車のような雰囲気を併せ持っているのがSX-4 S-CROSSです。

前輪駆動モデルと四輪駆動モデルの2つです。パワートレインには1.6L 直列4気筒エンジンと6速ATを採用、最高出力86kW(117PS)/6,000rpmに最大トルク151N・m(15.4kg・m)/4,400rpmのスペックを発揮します。

SX-4 S-CROSS 情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■JC08モード燃費(km/L):15.2~16.2

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):4,300x1,785x1,595

■乗車定員(名):5

■メーカー希望小売価格(消費税10%込)
2,180,200~2,400,200円

■中古車相場
86.9~242.0万円

※新車情報は公式サイト調べ(2019年12月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年12月現在)

SX-4 S-CROSSをもっと深堀り!

スズキ SX-4 S-CROSS

4WDモデルには新世代四輪制御システムのALLGRIP(オールグリップ)が採用されています。スズキ独自の四輪駆動システムで、各種センサーを用いた車両姿勢の安定化や、走行場面に合わせた走行モード(オート、スポーツ、スノー、ロック)の選択を可能とするなど、あらゆる場面で走破性を発揮するSUVとなっている点に注目です。

エスクード

エスクードとは?

スズキ エスクード



最近の自動車という感じを出しつつもアナログチックなデザインも感じられ、シンプルながらもスポーティーで走り出したくなるようなコックピットデザインを備えています。

四輪駆動モデル1つのみのラインナップです。パワートレインには1.4L 直列4気筒直噴ターボエンジンと6速ATが組み合わせられています。最高出力100kW(136PS)/5,500rpmに
最大トルク(N・m/rpm)ネット 210N・m(21.4kgf)/2,100-4,000rpmのスペックで、パワフルな走りが期待できそうです。

エスクード 情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■WLTCモード燃費(km/L):16.0

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):4,175x1,775x1,610
ホイールベース(mm):2,500

■乗車定員(名):5

■メーカー希望小売価格(消費税10%込)
2,708,200円

■中古車相場
108.0~271.0万円

※新車情報は公式サイト調べ(2019年12月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年12月現在)

エスクードをもっと深堀り!

スズキ エスクード

先程紹介したSX-4 S-CROSSと同様にALLGRIPシステムが採用され、あらゆる場面での走行性能・走破性に優れた自動車となっています。

デザイン性は都会的でスタイリッシュ、街乗りからアウトドア活動にまで乗り回したくなるような自動車です。

後部座席と荷室を活用したシートバリエーションで優れた積載能力も発揮します。荷室にはフックやランプなど利便性を考慮した装備もされているなど充実度が高いです。

クロスビー

クロスビーとは?

スズキ クロスビー

カラフルで遊び心のあるボディデザインが特徴となっているのがクロスビーです。スズキの軽SUVにであるハスラーよりも大きいボディを持ち、違ったスタイルを確立しています。

ハイブリッド車のみのラインアップとなっています。前輪駆動と四輪駆動の2つから選択することが可能です。K10C型ブースター ジェット エンジンと呼ばれ、1.5L NAエンジン並みのスペックを持つ1.0Lの直列3気筒直噴ターボエンジンとハイブリッドシステム、および6ATが組み合わされています。

クロスビー 情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■JC08モード燃費(km/L):20.6~22.0

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):3,760x1,670x1,705
ホイールベース(mm):2,435

■乗車定員(名):5

■メーカー希望小売価格(消費税10%込)
1,798,500~2,229,700円

■中古車相場
129.0~270.0万円

※新車情報は公式サイト調べ(2019年12月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年12月現在)

スズキ クロスビー

クロスビーをもっと深堀り!

標準カラーのグレードに加えて、2トーンルーフ仕様車/3トーンコーディネート仕様車も用意されています。標準グレードのカラーリングよりもよりポップで遊び心にあふれているなど、スズキらしさが前面に押し出されているのが特徴的です。

シートのデザインも外装のカラーリングと合わせて設定されているなど、外から見ても中から見ても楽しむことができるデザインとなっています。

ラゲッジアンダーボックスや撥水加工シートなど、日常生活からアウトドアでも便利な機能も嬉しいところです。

ジムニー

ジムニーとは?

スズキ ジムニー

スズキを代表する軽SUVであり四輪駆動車であるのがジムニーです。2018年に現行モデルが販売されて以降、老若男女から根強い人気を得ている車種になります。

搭載されているエンジンはR06A型と呼ばれる0.66L 直列3気筒ターボエンジンです。最高出力は47kW(64PS)/6,000rpmで自主規制内ですが、最大トルクは96N・m(9.8kgf)/3,500rpmとターボの恩恵を受けていることで力強い加速を発揮します。

ジムニー 情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■WLTCモード燃費(km/L):13.2~16.2

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):3,395x1,475x1,725
ホイールベース(mm):2,250

■乗車定員(名):4

■メーカー希望小売価格(消費税10%込)
1,485,000~1,875,500円

■中古車相場
88.0~342.0万円

※新車情報は公式サイト調べ(2019年12月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年12月現在)

ジムニーをもっと深堀り!

スズキ ジムニー

ジムニー伝統のラダーフレームは現行モデルでもしっかりと継承、新開発のラダーフレームにはエックスメンバーの追加やボディマウントゴムの強化、クロスメンバーの追加が為され、振動軽減・ねじり剛性強化に成功しています。

FRレイアウトのエンジン配置によるアプローチアングル確保、伝統の3リンクリジッドアクスル式サスペンション、ブレーキLSDトラクションコントロールによる駆動力の確保など、走りを楽しませてくれる装備が満載です。

ジムニー シエラ

ジムニー シエラとは?

スズキ ジムニー シエラ

ジムニーシエラは軽自動車ではないジムニーです。ボディサイズはジムニーよりも大きくなっています。

ジムニーシエラには1.5Lの直列4気筒エンジン(K15B型)が搭載されている点が挙げられます。最高出力75kW(102PS)/6,000rpmに最大トルク130N・m(13.3kgf)/4,000rpmのスペックで、ジムニーよりもパワフルな走りを体感することができるのです。

燃費や維持費を考慮するとジムニーのほうがリーズナブルですが、エンジンスペックにこだわるのであればシエラが良いでしょう。

ジムニー シエラ 情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■WLTCモード燃費(km/L):13.6~15.0

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):3,550x1,645x1,730
ホイールベース(mm):2,250

■乗車定員(名):4

■メーカー希望小売価格(消費税10%込)
1,793,000~2,057,000円

■中古車相場
195.0~445.0万円

※新車情報は公式サイト調べ(2019年12月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年12月現在)

ジムニー シエラをもっと深堀り!

ジムニー シエラ

現代的なデザインが取り入れられつつも、コックピット周りはアナログ的な雰囲気も感じさせるものとなっていて、運転手をその気にさせます。大型で見やすいアナログ式スピードメーターとタコメーターは、車好きなら誰しも魅了されること間違い無しです。

後部座席を倒すことでフラットな空間を作ることがで、運転席・助手席をフルリクライニングさせて後部座席を後方へ移動することでもフルフラット空間を生み出すことができます。車中泊から旅行時の荷物の積み込みまで、幅広くう活躍するでしょう。

【新車で買える】マニュアル車(MT車)一覧! | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/1049

新車で買えるマニュアル車書きになる方はこちらをチェック。

ハスラー

ハスラーとは?

ハスラー

スズキのカーラインアップにおいても絶大な人気を誇る車種の1つであるハスラー、軽SUVとしてジムニーとは違った魅力を放っています。

ガソリンエンジン車としてNAエンジンとターボエンジンが用意されています。Aグレード以外で変速機にCVTが使われているグレードはハイブリッド車です。なお、グレードによっては5MTを洗濯することもできます。

ハスラー 情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)


■JC08モード燃費
ガソリン車(km/L):24.2~27.8
ハイブリッド車(km/L):30.4~32.0

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):3,395x1,475x1,665
ホイールベース(mm):2,425

■乗車定員(名):4

■メーカー希望小売価格(消費税10%込)
1,120,900~1,780,900円

■中古車相場
39.8~256.0万円

※新車情報は公式サイト調べ(2019年12月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年12月現在)

ハスラーをもっと深堀り!

ハスラー

外装のカラーリングと合わせてインパネのカラーリングが選ばれていたり、専用アニメーションが登場するマルチインフォメーションディスプレイ、角ばっていながらも丸みのあるボディやファンシーなボディカラーなど、スズキらしさがしっかりと表現されています。

デザイン的に女性向けかと感じさせながらも、変速機には5MTモデルもあるなど昔ながらのシフト操作を楽しみたい方にもオススメです。

  • カービュー査定

関連するキーワード


スズキ 車種情報

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


2022年度版スズキの軽自動車情報!価格から性能まで全部解説!

2022年度版スズキの軽自動車情報!価格から性能まで全部解説!

室内広々のスーパーハイトワゴン、伝統的な軽自動車の様式を守るセダン、オフロード走行可能な超本格派SUVなど、多彩なラインナップのスズキの軽自動車たち。今回は、コンパクトでよく働く、海外でも知られ始めたスズキの軽自動車の魅力をお伝えします。


新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

車との一体感をより感じやすい運転感覚が熱烈な支持を受けるMT車ですが、もはやスポーツカーでもラインアップ数がどんどん減っているのが現状。この記事では、こだわりのMT車が選べる現行車種をメーカー別にご紹介していきますので、どんな車種でまだMT車が選べるのかをぜひチェックしてみてください。スポーツカーから軽自動車までバラエティ豊富な車種が登場しますので、お気に入りの一台がきっと見つかるはずです。


ハスラーとタフトはどちらがおすすめ?価格や燃費や使い勝手で徹底比較

ハスラーとタフトはどちらがおすすめ?価格や燃費や使い勝手で徹底比較

軽クロスオーバーSUVの人気が高まっています。SUVらしい機能や性能でワクワクのカーライフを送りつつ、価格や維持費でグンと節約ができる軽の魅力も兼ね備えていることを思えば、その人気も納得です。中でも人気なのは「スズキ ハスラー」と「ダイハツ タフト」で、どちらを選ぶか悩んでいるという方も少なくないはず。項目別にこの2台を徹底比較していきますので、車選びの参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

6割以上が「維持費がコミコミ」「支払いの予測しやすさ」を理由にカーリースを選択!ディーラー販売に、約7割が「不満」【ジョイカルジャパン調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ディーラー購入からカーリースに切り替えた方の意向調査を実施し、結果を公開しました。


フォルクスワーゲン新型「ID. Buzz」発表!唯一無二の電動ミニバン

フォルクスワーゲン新型「ID. Buzz」発表!唯一無二の電動ミニバン

2025年6月20日、フォルクスワーゲン ジャパンは、“ワーゲンバス”の愛称で有名なフォルクスワーゲン「Type 2(タイプ ツー)」のヘリテージを継承した、唯一無二のフル電動ミニバン新型「ID. Buzz(アイディー バズ)」を正式発表。同日より注文受付を、全国のフォルクスワーゲン正規販売店にて開始しました。実際の納車は本年7月下旬以降を予定しているといいます。


ZuttoRide Club徹底解説|バイクの盗難保険とロードサービス

ZuttoRide Club徹底解説|バイクの盗難保険とロードサービス

バイクに乗るうえで欠かせないのが、万が一への備えです。ツーリング中の故障や、停車中の盗難、そんな不安に備えておきたいと考えるライダーは多いはず。「でも、どこのサービスに加入すれば安心なのか分からない」「保険もロードサービスもバラバラで面倒」といった声に応えてくれるのが、ZuttoRide Club(ずっとライド クラブ)です。この記事では、バイクに特化したロードサービスと盗難保険を提供するZuttoRide Clubの魅力や加入方法、評判までを徹底解説します。最後まで読まれたら、あなたに最適なバイクライフの相棒としてZuttoRide Clubを検討できるようになるでしょう。


プジョー新型「308」発表!ハイスペックなハイブリッドモデル誕生

プジョー新型「308」発表!ハイスペックなハイブリッドモデル誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年6月4日、プジョーのハッチバック「プジョー 308(Peugeot 308)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 308 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

2025年 お盆の新幹線 混雑予測!指定席予約はいつから?混雑時の自由席確保方法も

毎年、多くの人が帰省や旅行で全国を移動するお盆の時期。新幹線は、短時間で遠方まで移動できる便利さから、予約や指定席の確保が激化しやすい交通手段のひとつです。2025年(令和7年)のお盆期間に新幹線で移動を検討している方へ向けて、混雑が予想される日程や時間帯、混雑を避けるために覚えておきたいポイントなどを分かりやすく解説。さらに、指定席が取れなかった場合に自由席を確保するコツも紹介します。