トップへ戻る

【2020年最新版】スズキの発売する現行車種一覧

【2020年最新版】スズキの発売する現行車種一覧

いろいろな意味で独自路線を展開し、根強く愛すべきスズキユーザーを生み出してきたスズキ、そんなスズキが2020年に販売する現行車を一覧にしてみました。2020年にスズキの車の購入を検討している方は要チェックです。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


女性に好まれそうなレトロでファンシーな見た目をしている5ドアハッチバックの軽自動車です。カラーリングも柔和的なものが多く用意されています。

グレードは4種類用意されていて、駆動方式は前輪駆動と四輪駆動、変速機は5AGSまたはCVTのどちらかが用意されています。

ラパン 情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■JC08モード燃費(km/L):27.4~35.6

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):3,395x1,475x1,525
ホイールベース(mm):2,460

■乗車定員(名):4

■メーカー希望小売価格(消費税10%込)
1,127,500~1,542,200円

■中古車相場
データ無し

※新車情報は公式サイト調べ(2019年12月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年12月現在)

ラパンをもっと深堀り!

ラパン

ラパンの車内はウッド調のインパネや透明感・清潔感のあるカラーリングを持った内装部品が数多く採用されています。外装との統一感が絶妙で、デザインのパッケージングとしては完成度が高いです。

フルフラット空間を生み出すこともできれば、後部座席を畳んで(背もたれを前に倒して)荷室スペースを広くすることも可能です。可愛らしいデザインと軽自動車として十分な積載能力で日常生活での使い勝手もある程度は期待して良いでしょう。

ただし、搭載エンジンはNAエンジンとなっているので、ターボエンジンを積んだ軽自動車のようなトルク感などは期待しないでください。

ワゴンR

ワゴンRとは?

ワゴンR

スズキと言えばワゴンRといっても過言ではないでしょう。その名前を聞いただけで胸をワクワクさせるユーザーは数知れず、国産車の歴史になを残す1台です。

軽自動車とはまさにこれだと言わんばかりのデザイン・ボディフォルム・価格帯を実現しています。

ワゴンRのラインアップはガソリン車とハイブリッド車の2つに大きく分けられます。ターボチャージャーはどちらも非採用となっていますので、ハイブリッド車のモーターアシストでより低燃費かつ快適に走ることが期待できるでしょう。

ワゴンR情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■WLTCモード燃費
ガソリン車(km/L):23.0~24.8
ハイブリッド車(km/L):24.2~25.2

■JC08モード燃費
ガソリン車(km/L):25.8~26.8
ハイブリッド車(km/L):29.4~31.0

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):3,395x1,475x1,650
ホイールベース(mm):2,460

■乗車定員(名):4

■メーカー希望小売価格(消費税10%込)
1,098,900~1,544,400円

■中古車相場
39.8~169.0万円

※新車情報は公式サイト調べ(2019年12月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年12月現在)

ワゴンRをもっと深堀り!

ワゴンR

内装は至ってシンプルなデザインになっています。どちらかというと先ほど紹介したラパンの内装デザインのカラーリングと似ているところが多いです。

インパネシフトが採用されており、ステアリングに近い位置でのシフト操作ができるようになっています。その分運転席・助手席間はベンチシートとなっているので、席間での移動が容易です。

ワゴンR スティングレー

ワゴンR スティングレーとは?

ワゴンR スティングレー

ワゴンRをよりスペシャルにしたのがワゴンR スティングレーです。オリジナルのフロントグリルデザインやLEDフロントフォグランプ、ブラック調でラグジュアリー感の強い内装デザインなど、ひとつ上のクオリティが与えられています。

ハイブリッドタイプのみの展開となっていて、駆動方式は2WD(前輪駆動)と4WDの2種類、変速機はCVTのみです。

ワゴンR スティングレー情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

■WLTCモード燃費(km/L):21.8~25.2

■JC08モード燃費(km/L):29.4~31.0

■ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):3,395x1,475x1,650
ホイールベース(mm):2,460

■乗車定員(名):4

■メーカー希望小売価格(消費税10%込)
1,501,500~1,776,500円

■中古車相場
39.8~169.0万円

※新車情報は公式サイト調べ(2019年12月現在)
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2019年12月現在)

ワゴンR スティングレーをもっと深堀り!

ワゴンR

スズキのカーラインアップでは珍しくダッシュボード中央部分に各種メーターがセットされています。これまでのワゴンRとは一味違った雰囲気で、高級感も増し増しです。

シートアレンジもさながら、ボディフォルムを見てわかるとおりヘッドクリアランスがしっかりと確保されています。近未来感もあるので、デザイン的にもオススメです。

スズキらしさは衰えず

自動車からバイクまで生産・販売をしているスズキ、歴史を振り返っても四輪・二輪共に名前・性能・見た目が個性的・独特なバイクを数多く販売してきました。そのようなスズキの個性(理念ともいって良いかもしれません)は現在も衰えず、むしろさらに磨きがかかっているのではないかと考えさせられるところです。

まとめ

軽自動車のラインアップは国内自動車メーカーの中でもトップクラスであり、軽自動車のイメージの強い印象もありますが、小型乗用車からスポーツ仕様のモデルも用意されており、なおかつ価格帯も購入に踏み切りやすいものとなっています。あなたも2020年からスズ菌感染者(熱いスズキ車ファンになること)になってみてはいかがでしょうか。

  • カービュー査定

関連するキーワード


スズキ 車種情報

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


2022年度版スズキの軽自動車情報!価格から性能まで全部解説!

2022年度版スズキの軽自動車情報!価格から性能まで全部解説!

室内広々のスーパーハイトワゴン、伝統的な軽自動車の様式を守るセダン、オフロード走行可能な超本格派SUVなど、多彩なラインナップのスズキの軽自動車たち。今回は、コンパクトでよく働く、海外でも知られ始めたスズキの軽自動車の魅力をお伝えします。


新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

車との一体感をより感じやすい運転感覚が熱烈な支持を受けるMT車ですが、もはやスポーツカーでもラインアップ数がどんどん減っているのが現状。この記事では、こだわりのMT車が選べる現行車種をメーカー別にご紹介していきますので、どんな車種でまだMT車が選べるのかをぜひチェックしてみてください。スポーツカーから軽自動車までバラエティ豊富な車種が登場しますので、お気に入りの一台がきっと見つかるはずです。


ハスラーとタフトはどちらがおすすめ?価格や燃費や使い勝手で徹底比較

ハスラーとタフトはどちらがおすすめ?価格や燃費や使い勝手で徹底比較

軽クロスオーバーSUVの人気が高まっています。SUVらしい機能や性能でワクワクのカーライフを送りつつ、価格や維持費でグンと節約ができる軽の魅力も兼ね備えていることを思えば、その人気も納得です。中でも人気なのは「スズキ ハスラー」と「ダイハツ タフト」で、どちらを選ぶか悩んでいるという方も少なくないはず。項目別にこの2台を徹底比較していきますので、車選びの参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

エフシーエルで車のランプをカスタム|種類と選び方を徹底解説

クルマのカスタムで人気が高いのが「ランプ交換」です。夜間走行を安全にするヘッドランプや悪天候で活躍するフォグランプ、後方確認に欠かせないバックランプなど、用途ごとに多彩な役割があります。しかし「どのランプを選べばよいか分からない」「どこで購入するのが安心か」と悩む方も多いでしょう。そんな方にオススメなのが、個人からプロまで幅広く支持されているエフシーエル。この記事では、ランプの種類や特徴を解説しながら、エフシーエルでの購入メリットを紹介します。


日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産の新型軽スーパーハイトワゴン「ルークス」発表!"かどまる四角"デザインに一新

日産は2025年8月22日、同社の軽スーパーハイトワゴン「ルークス」の5年ぶりの全面刷新を遂げた4代目となる新型モデルを初公開しました。実際の発売は2025年秋頃となる予定です。


三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

2025年8月22日、三菱は、2年ぶりの全面刷新を遂げ2代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を初公開しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受け付けを開始しており、実際の発売は2025年秋となる予定です。


三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

2025年8月22日、三菱は、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受注を開始、実際の発売は2025年秋となる予定です。


ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損害保険株式会社は、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、結果を公開しました。