トップへ戻る

【最新版】2020年発売が予測される 外車(輸入車)の新型SUV情報まとめ

【最新版】2020年発売が予測される 外車(輸入車)の新型SUV情報まとめ

2020年はどんなSUVの新型車・フルモデルチェンジ車に出会える?本記事では2020年発売予定の外車・輸入車SUVに焦点を当てました。2020年に発売が予測・期待される外車・輸入車の新車・新型SUVの最新情報をまとめています!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

【最新版】2020年発売が予測される 外車(輸入車)の新型SUV情報まとめ

2020年はどんなSUVの新型車・フルモデルチェンジ車に出会える?本記事では外車・輸入車SUVに焦点を当てました。2020年に発売が予測・期待される外車・輸入車の新車・新型SUVの最新情報をまとめています!

2020年発売が予測される国産の新型SUVはこちら

メルセデスベンツ メルセデスAMG GLA45新型

メルセデスベンツ『GLA』新型

メルセデスベンツ『GLA』新型は2019年12月11日初公開予定

メルセデス AMG GLA45(SUV) 開発車両 スクープ写真

メルセデス AMG GLA45(SUV) 開発車両 スクープ写真

メルセデスベンツの最小コンパクトクロスオーバーSUV、それが『GLA』です。

GLAは2013年9月、ドイツで開催されたフランクフルトモーターショー2013で発表。

メルセデスベンツ『Aクラス』の車台を利用した小型SUVで、小型4ドアクーペの『CLA』に続くAクラスの派生車種として登場しています。

このGLAに設定される最強モデル『AMG GLA45』。

この開発画像からは詳細はわかりませんが、偽装の下に初めてパナメリカーナグリルを装着しているのが明らかです。

また新デザインのLEDデイタイムランニングライト、広いサイドシル、大径ホイール、大型ブレーキ、赤いブレーキキャリパー、そしてクワッドエキゾーストパイプが初めて装備されており、このテスト車両が上級モデル『AMG GLA45S』の可能性も。

AMG GLA45、及び上級モデルのGLA45Sのデビューは、最速で2020年初旬、遅れれば3月以降が予想されています。

メルセデスベンツ メルセデスAMG GLE63クーペ

メルセデスAMG GLE63クーペ

メルセデスAMG GLE63クーペ

メルセデスAMG GLE63クーペ

メルセデスAMG GLE63クーペ

メルセデスAMG GLE63クーペ

メルセデスAMG GLE63クーペ

メルセデスベンツは、ミッドサイズ・クロスオーバーSUV、『GLEクーペ』、および高性能モデル『AMG GLE53クーペ』新型を発表しています。そしてそれに加えて、さらなる頂点に設定される『AMG GLE63クーペ』開発車両が登場しました。

ワールドプレミアは最速で2020年1月のデトロイトモーターショー、遅れれば3月のジュネーブモーターショーが有力とされています。

BMW X3新型 xDrive30e(PHVモデル)

BMW X3 新型のPHV「xDrive30e」

BMW X3 新型のPHV「xDrive30e」

BMW X3 新型のPHV「xDrive30e」

BMW X3 新型のPHV「xDrive30e」

BMW X3 新型のPHV「xDrive30e」

BMW X3 新型のPHV「xDrive30e」

BMWは11月4日、新型『X3』のプラグインハイブリッド車(PHV)、「xDrive30e」(BMW X3 xDrive30e)を2020年春、世界市場で発売すると発表しました。

xDrive30eグレードには、BMWの最新世代のPHVシステム、「BMW eドライブ」技術を搭載。X3にPHVが設定されるのは、今回が初めての試みです。

バッテリー(二次電池)はリチウムイオン。

EVモードの航続は、最大で55km。この効果もあり、欧州複合モード燃費が47.6km/リットル、CO2排出量が49g/kmと、優れた環境性能を実現しています。

また、バッテリーの充電は、家庭用ソケットで6時間以内で、

「BMW i Wallbox」を利用すれば、およそ3時間半で充電可能。

BMW X2新型 xDrive 25e

BMW X2 xDrive 25e 開発車両スクープ写真

BMW X2 xDrive 25e 開発車両スクープ写真

BMW X2 xDrive 25e 開発車両スクープ写真

BMW X2 xDrive 25e 開発車両スクープ写真

BMWのコンパクト・クロスオーバークーペSUV、『X2』。

このX2の派生モデルとなるプラグインハイブリッド『xDrive 25e』が2020年に発売されると予想されています。

BMW X6M 新型

BMW X6M 新型スクープ写真

BMW X6M 新型スクープ写真

X6 新型

X6 新型

BMWの大型クロスオーバーSUV、『X6』のハードコアモデル『X6M』新型。BMWは2019年内にX6を発表予定、X6Mは2020年内と予想されています。

画像からは、巨大キドニーグリル、大型のコーナーエアインテーク、クロスドリル・ローターを備えるMブレーキ・キャリパー、サイドスカート、張り出したフェンダーで武装されているのが確認できます。

MINI クロスオーバー 改良新型

MINI クロスオーバー 改良新型(スクープ写真)

MINI クロスオーバー 改良新型(スクープ写真)

MINI クロスオーバー 改良新型(スクープ写真)

MINI クロスオーバー 改良新型(スクープ写真)

MINIの主力モデルに成長したSUV、『カントリーマン』(日本名:クロスオーバー)改良新型。

初公開は最速で2020年前半、あるいは夏頃と予想されています。実車のワールドプレミアの場は、2020年秋のパリモーターショーが有力。

ポルシェ マカン新型

(参考画像)ポルシェ・マカン現行型

(参考画像)ポルシェ・マカン現行型

(参考画像)ポルシェ・マカン現行型

(参考画像)ポルシェ・マカン現行型

ポルシェのSUV、マカンの次期モデルが登場します。2020年に生産開始予定です。

マカンは、同じポルシェのSUVであるカイエンの下に位置するSUVで、世界累計販売台数40万台を超える人気を誇ります。

マカンの新型の注目すべき点は、EVが設定されること。

マカン新型はつまり、ポルシェ初のフルエレクトリックコンパクトSUVになるわけです。

アルファロメオ ステルヴィオ新型

アルファロメオ ステルヴィオ 改良新型

アルファロメオ ステルヴィオ 改良新型

アルファロメオのSUV、ステルヴィオの改良新型モデルが登場予定です。ワールドプレミアは2020年が予想されています。ステルヴィオは2016年秋に発表されたアルファロメオブランド初のSUVです。

スポーツカーの『4C』、スポーツセダンの新型『ジュリア』に続く新型車となっていて、アルファロメオもSUV市場に参入を果たしています。

ジャガー F-PACE新型

ジャガー F-PACE 改良新型プロトタイプ スクープ写真

ジャガー F-PACE 改良新型プロトタイプ スクープ写真

ジャガー F-PACE 改良新型プロトタイプ スクープ写真

ジャガー F-PACE 改良新型プロトタイプ スクープ写真

ジャガー F-PACE 改良新型プロトタイプ スクープ写真

ジャガー F-PACE 改良新型プロトタイプ スクープ写真

ジャガー初のクロスオーバーSUV、F-PACE(エフペイス)。この2015年のフランクフルトモーターショーで「F-PACE」として正式にデビューしました。
2015年のフランクフルトモーターショーで「F-PACE」として正式にデビューし、2016年に発売されました。

ワールドプレミアは2020年と言われています。

ベントレー ベンテイガ新型

ベントレー ベンテイガ 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

ベントレー ベンテイガ 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

ベントレー ベンテイガ 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

ベントレー ベンテイガ 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

ベントレーのSUV、ベンテイガの改良新型モデルが2020年にワールドプレミアされると予想されています。

注目したいのはパワートレイン。

現行モデルには6.0リットルW12型ツインターボエンジンが搭載されており、最高出力608psを発揮しますが、改良型では635psまで向上される可能性があるとのことです。

その場合、最高出力635psを発揮する「ベンテイガ スピード」も650psから670ps程度までアップされるでしょう。

しかし、4.0リットルV型8気筒モデルや、プラグインハイブリッドモデルはキャリーオーバーされる可能性が高いです。

キャデラック XT6

キャデラック XT6

キャデラック XT6

キャデラック XT6

キャデラック XT6

キャデラックは、XT5の上位に位置する、キャデラック最上級SUV、XT6の米国受注を開始しました。米国ベース価格は、5万3690ドル(約580万円)と発表されていて、日本での発売は2020年の予定です。

まとめ

本記事では、2020年に発売が期待&予測される外車・輸入車の新型SUVをまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか。

情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!

2020年新型車まとめはこちら

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025年】レンジローバー、結局どれがいい?現行車ラインアップ、価格まとめ

【2025年】レンジローバー、結局どれがいい?現行車ラインアップ、価格まとめ

高級SUVとして揺らぐことのない高い評判とイメージを持つレンジローバー。しかし、実は一言でレンジローバーといっても、シリーズの違う車種がいくつも揃っていることはご存知でしたか? あなたにぴったりのレンジローバーはいったいどれなのか、大まかなラインナップのおさらいとその価格帯をまとめましたので、探してみてくださいね。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年9月18日更新)


最新の投稿


スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキは2025年9月16日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(e VITARA)」を正式発表しました。2026年1月16日より、販売を開始する予定です。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。