トップへ戻る

スバルのミニバン エクシーガってどんな車?エクシーガの中古車価格は?

スバルのミニバン エクシーガってどんな車?エクシーガの中古車価格は?

スバルの7人乗りミニバン、エクシーガ。2008年から2015年まで販売されていました。派生車種はSUVタイプのエクシーガクロスオーバー7(2018年に販売終了)です。本記事ではエクシーガに焦点を当てて、エクシーガの中古価格をまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

スバルのエクシーガとは

※写真はエクシーガ2008年発表のモデルです。

みなさんは、エクシーガという車を知っていますか?

エクシーガはスバルの7人乗りミニバンです。2012年の改良までは、ミニバンとしてではなく、多数人用の乗用車として発売されていました。

派生車種は2015年に発売されたSUVタイプのエクシーガクロスオーバー7です。

エクシーガは2015年に販売終了しましたが、その入れ替わりでエクシーガクロスオーバー7が発売されました。しかしながら、エクシーガクロスオーバー7に関しても、2018年に販売終了しています。

販売終了になってしまった理由として、エクシーガは7人乗りかつスポーティなファミリーカーを目指していたものの、ミニバンの利便性や人気には敵わず、同メーカーのレガシィよりも少し扱いにくい車という立ち位置だったことが不人気の理由だと言われています。

しかしながら、7人乗りのターボ車として、中古車で購入するには狙い目のミニバンとも言えます。

本記事ではそんなエクシーガに焦点を当てて、歴代エクシーガの中古価格をまとめています。

スバルエクシーガの中古車 モデル別中古車相場・中古価格

エクシーガ(2009)

エクシーガ(2009)

スバル エクシーガの発売は、2015年で終了しています。

その一方で2015年4月よりクロスオーバーSUVのエクシーガクロスオーバー7が登場します。

今回は、2015年4月15日に販売終了をしたミニバンタイプのエクシーガの中古車相場についてご紹介します。

エクシーガ(2008年06月~2015年03月)

エクシーガ(2012)

エクシーガ(2012)

エクシーガは2008年に登場しました。
7シーターパノラマツーリングをコンセプトに、3列シートミニバン×スバルの水平対向エンジンという特長を持っています。

2015年の販売終了まで、フルモデルチェンジはなかったものの、細かな改良は行われました。
ミニバンカテゴリーではあるものの、エクシーガは、スポーティーかつアクティブに車を乗りこなしたい人、ファミリーにおすすめしたい一台です。

燃費は、10・15モード燃費:12~15km/l です。
当時の新車時価格191.1~374.9万円です。

 
初代スバル エクシーガ中古車情報(2008年06月~2015年03月)
平均価格約50.7万円
中古価格帯約12万円~244.9万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年9月現在)

エクシーガ 試乗した感想は?

エクシーガ(2012)

エクシーガ(2012)

まず感動したのは乗り心地。重厚かつ滑らかで、特に60km/h程度で流しているときの走りの上質さ、大人っぽさはMC前のモデルとは別格。段差越えなどでの振動、ショックも見事に封じ込まれている。今や国産ミニバン最上レベルの乗り味と言ってしまいたい。

2.5リットル水平対向エンジンは出足から濃厚なトルクを発揮し、その回転上昇感、スムーズさが素晴らしい。CVT効果で巡行時のエンジン回転数がごく低く抑えられ(100km/h=1750回転)クルージングはごく静か。グランドツアラーとしての資質は極めて高い。

エクシーガ(2012)

エクシーガ(2012)

後席の居住性は大型ボックス型ミニバンほどではないにしてもなかなかだ。特徴的なのは1/2/3列目席へいくにしたがって着座位置が極端に高くなる超シアターレイアウト。具体的には1列目に対して2列目は70mmも高く、2列目に対して3列目もまた70mm高い設定だ。多くのミニバンがそれぞれ40~50mm高のシアターレイアウトだから、いかに眺めがいいか、前方見通し性がいいかが分かるだろう。結果、どの席に座っても視界爽快。実際のスペース以上の広さが感じられるのだ。

まとめ

※写真はエクシーガ2012年発表のモデルです。

アウトドアを楽しみたいファミリー層や、アクティブなシニア層と、世代を超えた年代に支持されるエクシーガですが、生産終了となり現在は、新車で購入することはできません。

中古ですと安価で購入することができまので、ぜひ、この機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取