トップへ戻る

ホンダ フリード/フリード+  中古価格まとめ

ホンダ フリード/フリード+ 中古価格まとめ

ホンダ フリードは、5ナンバーサイズの、多機能で使い勝手に優れるコンパクトミニバンです。その2列シートバージョンがフリード+(プラス)になります。ともに、普段使いにもアウトドアにも便利なクルマです。発売当時は、新車では買えなかったという人も多いかもしれませんね。本記事ではそんな方向けに、中古車情報をまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ホンダ フリード/フリード+ とは

フリード 2008年モデル

5ナンバーサイズでありながらも、低重心と低床フロアを活かした多機能で使い勝手の良いコンパクトながらも3列シートのミニバンとして、平成20(2008)年にデビューした車です。

何事にもとらわれることがない自由度の高い車として、主にファミリー層をメインターゲットにしています。また、後述するフリード+はフリードとの差別化で違いを強調しています。

ホンダ フリードとフリード+ の違い

フリードプラス(Freed+)は、5人乗りになっていることで、かわりにラゲッジスペースを十分に確保することが出来ています。

使い方や利用シーンなどについて、新たにユーザー側で創造しながらプラスし、ミニバンのフリードをステーションワゴンのように使うことが出来ます。

ホンダ フリード/フリード+ の魅力はどこにある

フリード/フリード+はかつてホンダが販売したモビリオの思想を受け継ぎながらも独自の進化を遂げた車です。

ミニバンは色んな種類こそあるものの、「ミドルサイズでは大きすぎる。」や「キャパシティが過剰すぎる。」などといった声がありますが、フリード/フリード+ではそんなユーザーの要望に応えられるよう、サイズが適正化されています。

なお、兄弟車であるフリード+に関しては、2列シート5人乗りとなっていることから、使用目的も異なっています。

最大の特徴は荷室部分そのものを超低床化したことです。この事により大きな荷物の出し入れが容易となり、週末のレジャーやアウトドア、買い物などが楽になったことが大きなポイントといえるでしょう。

ホンダ フリード の中古車 モデル別中古車相場・中古価格

フリード 2016年モデル

ホンダ フリードの中古車から、2000年以降のフルモデルチェンジごとに「おすすめ」を紹介しています。買い求める際の参考にどうぞ。

初代・ホンダ フリード 中古価格(2008年5月~2016年8月)

フリードは、コンパクトなボディに3列シートをもつ広い室内を組み合わせたコンパクトミニバンです。ホンダの低床・低重心技術と、コンパクトカーのノウハウを凝縮しており、ユーザーの利便性を重視したサイズを目指しました。

2列目ベンチシートの8人乗りと2列目キャプテンシートの7人乗りがあります。狭い駐車場などでの乗り降りに便利なリア両側スライドドアは、想像以上に便利なのです。

また、5ナンバーサイズのミニバン/ハイトワゴンとしては初となるハイブリッド車が設定され、優れた燃費性能を実現しています。

新車価格は163.8万円~249.2万円となっています。
JC08モード燃費:12.8~16.6km/l
10・15モード燃費:14~17km/l

初代ホンダ フリード中古価格(2008年5月~2016年8月)
平均価格 約53.3万円
価格帯 約1万円~209.9万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年8月現在)

2016年式車が個体によっては約99万円程度で流通している様です。新車時価格163.8〜249.2万円と比べて60万円以上お得に購入できます。

基本性能
型式DBA-GB3
駆動方式FF
ドア数5
ミッションCVT
シート列数3
乗車定員7名
ミッション位置インパネ
最小回転半径4.5m
全長×全幅×全高4.22m×1.7m×1.72m
ホイールベース2.74m
前トレッド/後トレッド1.48m/1.47m
室内(全長×全幅×全高)2.63m×1.44m×1.27m
車両重量1280kg
エンジン
エンジン型式L15A
種類直列4気筒SOHC
総排気量1496cc
最高出力87kW (118PS)/6,600rpm
最大トルク144N·m (14.7kgf·m)/4000

使用燃料
レギュラー
燃料タンク容量
42リットル
燃費(10.15モード)16.4km/L

ハイブリッド車スペック
ハイブリッドシステムIMA
エンジン種類直列4気筒SOHC
総排気量1496cc
最高出力 エンジン+モーター65kW (88PS)/5,400rpm+10kW (14PS)
最大トルク エンジン+モーター132N·m (13.5kgf·m)+78N·m (8.0kgf·m)


使用燃料
レギュラー
燃費(10.15モード)16.4km/L

2代目ホンダ フリード(2016年9月~)の 中古価格

2代目となるこの世代では、フリード+が登場したのも特徴で、フリードの3列シートを2列シートに変更したモデルで、福祉車両として車いす対応車も作られています。

リアバンパーとテールゲートパネルに関しては専用のデザインが起こされ、開口部地上高をさらに低くすることに成功しました。また、2列シートを倒すことによりフラットシートとしての機能を有することができ、アウトドア時や車中泊がしやすくなるなどの使い方も出来ます。

フリードやフリード+は小回りが利くよう設計段階から考えられています。最小回転半径は初代と同じく5.2mとなっています。

パワートレインは2種類で、ガソリン車は1.5リッター直噴ガソリンエンジンとCVTの組み合わせ。ハイブリッド車はアトキンソンサイクルの1.5リッターガソリンエンジンと7段DCTを搭載しており、最高で27.2km/リッターという燃費性能となっています。

現行モデル・ホンダ フリード中古価格(2016年9月~)
平均価格 約215.2万円
価格帯 約126.9万円~299.5 万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年8月現在)
基本性能
型式DBA-GB5
駆動方式FF
ドア数5
ミッションCVT
シート列数3
乗車定員6名
ミッション位置インパネ
最小回転半径4.5m
全長×全幅×全高4.27m×1.7m×1.71m
ホイールベース2.74m
前トレッド/後トレッド1.48m/1.49m
室内(全長×全幅×全高)3.05m×1.46m×1.29m
車両重量1340kg
最低地上高0.14m
ハイブリッド車スペック
ハイブリッドシステムSPORT HYBRID i-DCD
種類直列4気筒DOHCハイブリッド
総排気量1496cc
最高出力 エンジン+モーター81kW (110PS)/6,000rpm+22kW (29.5PS)
最大トルク
155N·m (15.8kgf·m)/4,600rpm+160N·m (16.3kgf·m)
使用燃料レギュラー
燃費(JC08モード)24.2km/L
ガソリン車スペック
エンジン型式L15B
種類直列4気筒DOHC
総排気量1496cc
最高出力96kW (131PS)/6,600rpm
最大トルク
155N·m (15.8kgf·m)/4,600rpm
使用燃料レギュラー
燃料タンク容量36リットル
燃費(JC08モード)19km/L

まとめ

フリード(5人乗りのフレックス) 2008年モデル 

以上、フリードとフリード+の中古車事情についてまとめてみましたが、前者については初代モデルが安価で購入できることから、ミニバン初心者の方や新車は高くて躊躇する方にとってもお求めやすい価格の個体が多くなっています。

3列シートのモデルと2列シートのモデル、どちらも豊富に流通している様ですので、是非、希望のモデルを探してみてください。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「フリード」発表!塗装の強化と安全装備の選択肢を拡大

ホンダ新型「フリード」発表!塗装の強化と安全装備の選択肢を拡大

ホンダは2025年1月20日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」の一部改良モデルを発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は2月6日の予定です。


ホンダ新型「フリード」発表!8年ぶり全面刷新の3代目が遂に発売

ホンダ新型「フリード」発表!8年ぶり全面刷新の3代目が遂に発売

ホンダは2024年6月27日、3代目となる新型「フリード(FREED)」を正式発表。翌日の6月28日より発売開始しました。


ホンダ新型「フリード」初公開!人気のコンパクトミニバンが8年ぶりの全面刷新で2024年6月発売へ

ホンダ新型「フリード」初公開!人気のコンパクトミニバンが8年ぶりの全面刷新で2024年6月発売へ

ホンダは、2024年5月9日、3代目となる新型「FREED(フリード)」を2024年6月に発売すると発表。同時に、同車に関する情報を、特設サイトにて先行公開しました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取