トップへ戻る

なにその車名カッコイイ!響きがカッコイイ車名厳選20選!~国産車編~

なにその車名カッコイイ!響きがカッコイイ車名厳選20選!~国産車編~

貴方は、「その名前カッコイイな」と思ってしまった車の名前はありますか?本記事では、その響きが!由来が!なんだかわからんが!カッコイイ!というカッコイイ車の名前をまとめました。カッコイイ車名・車種名に興味があるという人も、興味がないという人ぜひこの記事を読んでみてください!思わず調べてしまうこと間違いなし!由来も解説!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【厳選20選】「何それカッコイイ」思わず人に教えたくなるカッコイイ車の名前~国産車編~

貴方は、思わず「その名前カッコイイな」と思ってしまった車の名前はありますか?

本記事では、その響きが、由来が、なんだかわからん…けどカッコイイ!というカッコイイ車の名前を独断と偏見で厳選してご紹介いたします。

また、合わせてその車名の由来についてもご紹介しちゃいます!

カッコイイ車名・車種名に興味があるという人も、興味がないという人も、ぜひこの記事を読んでみてください!

思わず調べてしまうこと間違いなし…とまでは言いませんが、「へえ」と思ってもらえることを保証します!

ヴェルファイア(トヨタ)

2017年12月にマイナーチェンジを行い、さらに勢いを増しているのがトヨタの大人気のミニバン、ヴェルファイアです。このいかついフロントグリルと車種名がとても似合っていると思いませんか?

車名の由来は、英語で「物静かな」という意味の「Velvet」と、「炎」を意味する「Fire」を組み合わせた造語から。クールなビジュアルの中に、秘めた情熱を持っているという意味。

アルファードとは兄弟車で、よくアルファードとヴェルファイア、どちらを購入すればいいの?という疑問を見かけますが、基本、中身は同じなので、正直ピンとくるものを選べば問題ないかと思います。

よく言われるのは、アルファードは上品さや洗練、ファミリー感があり、ヴェルファイアは力強さや先進性があり、ちょい悪なイメージです。

【無料】ガリバーにヴェルファイアの中古車探しを依頼する

スープラ(トヨタ)

トヨタのフラグシップクーペ、それがスープラです。

30歳以上の車好きの方なら誰もが知っていると言っても過言ではない、排気量3,000ccの直6エンジン+FR駆動の2ドアクーペであり、上位グレードはツインターボにより当時の日本車自主規制の上限値である280psに、ゲトラグ社の6速MT、REAS(相互連携アブソーバーシステム)を採用した、日本を代表する生粋のハイパワースポーツカーです。

車名の由来は、ラテン語で「至上かつ最高」「上へ」「超えて」といった意味。

まさにスープラ!スープラという車にぴったりの素敵な車名です。

【無料】ガリバーにスープラの中古車探しを依頼する

エクシーガ(スバル)

エクシーガはスバルの5ドアミニバンです。2008年から2015年まで発売されていました。スバルらしいAWDや、水平対向エンジンを積んだ、まさにスバル車らしい多人数乗り乗用車です。

このエクシーガ(EXIGA)、車名の由来は、exciting(心躍る)、active(活動的な)の意味を込めた造語です。エクシーガの動的な雰囲気がよく出ている名前ですよね。

ちなみに、エクシーガと入れ替えで発売されたエクシーガクロスオーバー7はSUVタイプです。

【無料】ガリバーにエクシーガの中古車探しを依頼する

RX-7(マツダ)

RX-7(アールエックスセブン)は、マツダが開発・製造を手掛けていたスポーツカーです。
初代は1978年に発売され、2002年に生産終了しましたが、いまだに根強い人気を誇ります。RX-7は今も昔もカッコイイスポーツカーなんですね。

最近では、あの『名探偵コナン』に登場する人気キャラクター「安室透」の愛車ということで、多くの女性ファンから注目を集めています。

RX-7、車名の由来は、「R」が「ロータリーエンジン」、「X」が「未来を象徴する記号」を表し、「ロータリー・スペシャリティ」とも表現されています。

「7」は「マツダ内での車格番号」で、ほかには2、3、4、5(コスモAPの輸出仕様)、8を車名に含んだ車種があります。

このスポーツカーに、「7」という数字が冠されているのもカッコイイですよね。

【無料】ガリバーにRX-7の中古車探しを依頼する

アリオン(トヨタ)

アリオンとは、1970年にデビューした『カリーナ』がルーツの5ナンバーセダンです。

5ナンバーセダンは、今ではかなり希少な車になっていますね。

アリオンの車名の由来は「All in One (オール・イン・ワン)」を略したもの。

余談ですが、アリオンには、プレミオという姉妹車もあり、スペイン語で「(優れたものに贈られる)賞」という意味で、英語「Premium」と同義としています。

【無料】ガリバーにアリオンの中古車探しを依頼する

シルビア(日産)

日産のシルビアとは、1965年に初代シルビア(CSP311型)が登場(東京モーターショーには「ダットサン クーペ1500」として出品)以来、2002年に7代目S15シルビアの生産終了まで、約37年もの長い間、若者を中心に大ヒットを記録し数多のファンを獲得してきた人気の車です。

シルビア、という車名の由来はギリシャ神話に登場する清楚な乙女の名前からなんだとか。

語源はラテン語で「森」を意味しています。

シルビアという美しいクーペに似合うカッコイイ車名ですよね。

【無料】ガリバーにシルビアの中古車探しを依頼する

スカイライン(日産)

数ある日産車の中で、60年という最長の歴史を誇るのが、日産のスカイラインです。

その佇まいがカッコイイスカイラインですが、その車名の由来はどこからきているのでしょうか。

スカイラインの車名の由来は、英語の意味のまま、「山並みと青空を区切る稜線」に由来しています。

スカイラインの名付け親である桜井眞一郎氏がこの名を思いついた場所である群馬県草津町の山小屋「芳ヶ平ヒュッテ」に、生産50周年を記念して「スカイライン命名の地」のプレートが設置されていますので、スカイラインのファンの方はぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

【無料】ガリバーにスカイラインの中古車探しを依頼する

ロードスター(マツダ)

オープンカー好きの中に、マツダのロードスターを知らない人はいないのでは?と思うくらい有名な国産オープンカー。

それがマツダのロードスターです。

もともと、初代モデルは、ユーノス・ロードスターとして発売されていましたが、2代目のフルモデルチェンジの際に、マツダ・ロードスターという名称に変更しました。

日本国外では、マツダ・MX-5として発売されています。(北米では2代目までマツダ・MX-5ミアータ)。

ちなみに、ロードスターとはスパイダーやカブリオレなどと同じく屋根なし自動車の意味です。

【無料】ガリバーにロードスターの中古車探しを依頼する

ランサーエボリューション(三菱)

ランサーエボリューションというセンセーショナルな名前のこの車。

世界ラリー選手権をはじめ、数多くのレースで輝かしい歴史を残しながらも、2015年にその伝説に幕を下ろした三菱の車なんです。

日本車の中でも随一の耐久性を誇り、頑丈さを持っています。そのため中古市場でも比較的良好な個体が多いです。日本国内にとどまらず海外でもランエボのファンは多いため、車両盗難に遭う例が非常に多く、エボVIII以降のモデルからはイモビライザーが標準装備されるようになりました。

しかしながら、2019年には復活する!?という噂も流れているので、今後のランエボの動向から目が離せないですね。

ランサーエボリューションの車名の由来は、LANCER EVOLUTION LANCER(槍騎兵)+EVOLUTION(進化・発展)という造語から。やっぱりカッコイイですね!!

【無料】ガリバーにランサーエボリューションの中古車探しを依頼する

フェアレディZ(日産)

日産が誇る美しいクーペタイプのスポーツカー。そう、フェアレディZです。

1969年に初代が発売され、当時、ヨーロッパ製の高級GTに匹敵するスペックと魅力あるスタイルを兼ね備えながら、格段に廉価だったことから北米を中心に大ヒットした車です。

この「フェアレディ」の、車名の由来ですが、文字通り「美しいお嬢さん」の意味を表しています。当時の日産社長、川又 克二氏が、ミュージカル、映画としても有名なマイ・フェア・レディに感銘を受けたことが命名の由来、と言われています。

フェアレディという名前は、海外から見ると少し不思議な顔をされることもあるそうですが、美しいフォルムにマッチした美しい素敵な名前ですよね。

ちなみに「Z」は未知への可能性と夢を意味するサブネームとされています。

【無料】ガリバーに●●の中古車探しを依頼する

オデッセイ(ホンダ)

業績が低迷していた当時のホンダを、開発費の厳しい制約からアコードのプラットフォームを用いて開発を行い、結果、ホンダの起死回生の大ヒットにつながった車、それがオデッセイです。

ボディサイズをアコードと同じ生産ラインに流せる限界のサイズとし、当時のワンボックスカーでは常識だった後席スライドドアを採用できなかったことが、功を奏して、従来の多人数乗用車にない感覚を生み、日本での大ヒットにつながったと言われています。

車名の由来は、「長い冒険旅行」という意味の英語で、ギリシャ神話のオデュッセイアを語源としています。

【無料】ガリバーにオデッセイの中古車探しを依頼する

アルシオーネ(スバル)

アルシオーネ、と聞くと外車のような印象を受けますが、こちら、スバルの2ドアクーペなんです。

エクステリアを見るとわかりますが、スバルにとって(2018年6月現在)唯一のリトラクタブルヘッドライト(車体に格納できるライトのこと)を採用しています。

キャッチコピーは『4WDアヴァンギャルド』、『オトナアヴァンギャルド』。スバルにとって初となる海外先行発売車種でもありました。

このアルシオーネの車名の由来は、すばる(プレアデス星団)に属している恒星であるおうし座η星の名前「アルキオネ」(Alcyone)にちなんでいて、(スバルマークに描かれる六連星のうちの一番大きく光る星)、スバルのフラグシップであることを意味しているんです。

車名の由来を聞くと、改めてアルシオーネにかけるスバルの強い思いを感じることができますね。

【無料】ガリバーにアルシオーネの中古車探しを依頼する

トライベッカ(スバル)

トライベッカ、みなさんはこの名前を聞いたことがありますか?

トライベッカはスバルのクロスオーバーSUVです。2005年~2014年にかけて販売されていました。日本では販売凍結されたことから、この車をあまり知らないという人も多いかもしれないですね。

スバル・B9トライベッカとして登場し、2007年にはトライベッカという名称に変更されました。このトライベッカという聞きなれない名前ですが、ニューヨーク市・マンハッタン南西部のトライベッカ (TriBeCa) 地区からとられています。

外車、例えばフェラーリやランチアなども、地名を車名につけたりしていますが、スバル車にも地名をつけた車があったんですね。

【無料】ガリバーにトライベッカの中古車探しを依頼する

エリシオン(ホンダ)

エリシオン。これ、どこの外車?という感じのネーミングですが、ホンダの上級ミニバンなんです。

2004年より初代エリシオンが発売され、2013年には日本発売が終了してしまいました。現在では中国専売車となっています。

大海原を疾走するクルーザーをモチーフにデザインされた車種で、オデッセイより一回り大きいサイズとなっています。

エリシオンという車名の由来は、ギリシャの叙事詩『オデュッセイア』に登場するギリシャ神話の楽園の名、「エリュシオン」の英語読みからきています。

そして、ピンと来た人もいるかもしれません。この、『オデュッセイア』は先ほどご紹介した、オデッセイの語源ですね。

ちなみに、オデッセイとエリシオンは兄弟車です!

由来も同じギリシャ神話からとあって、さすが兄弟車という気持ちになります。

そして、本記事を執筆していて気付きましたが、ギリシャ神話から名前をとっている車が意外に多いことに気づきます。

【無料】ガリバーにエリシオンの中古車探しを依頼する
  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取