トップへ戻る

【さらに過激】新型ヴェルファイア スペック・価格・評価・燃費完全網羅

【さらに過激】新型ヴェルファイア スペック・価格・評価・燃費完全網羅

2018年1月8日よりビッグマイナーチェンジを経て発売されたトヨタのアルファードとヴェルファイア。ミニバンの中で圧倒的な存在感とラグジュアリー性を誇ります。そんなアルヴェルがマイチェンでさらに過激に!?迫力満載!?そんなヴェルファイア新型について、スペック・燃費・価格・中古価格他詳細について見ていきたいと思います。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

トヨタの大型ミニバン!ヴェルファイア

ヴェルファイアとは?

ヴェルファイアは、トヨタが製造・販売する大型ミニバンです。アルファード(2代目以降)は兄弟車。

ヴェルファイアの名前の由来は、英語で「物静かな」という意味を表す「Velvet」と、「炎」を意味する「Fire」を組み合わせた造語です。クールな情熱を持つクルマという意味が込められています。

2018年1月8日には、ビッグマイナーチェンジを経て、新型ヴェルファイアと新型アルファードが発売されました。

マイナーチェンジを経て、更に迫力のある車へと進化したヴェルファイアについて見ていきたいと思います。

トヨタ 新型ヴェルファイア アルファードどっちを買えばいいの?

左はヴェルファイア、右はアルファード

兄弟車って簡単に言うけど、アルファードとヴェルファイアは何が違うの?

アルヴェルはどっちがオススメ?

と疑問に思う方も多いかもしれませんが、アルファードとヴェルファイアは兄弟車ですので、基本的な性能はほぼ同じです。一方で、もちろん違いもあります。

上品さや洗練さを謳うアルファードに対し、ヴェルファイアは力強さや先進性を謳っています。このモチーフの違いは随所で見られます。

例えば、ヴェルファイアはフロントマスクに、特徴的な上下2分割のヘッドライトを採用するなど、全体を通してアルファードよりアグレッシヴなデザインとなっていますね。

また、ヴェルファイアは「ちょい悪」「カッコイイ」「押し出し感」といったキーワードで紹介されることが多いです。一方アルファードは「上品」「高級感」など。(とはいえ2018年のマイナーチェンジで、アルファードもなかなかの迫力を持った車になりましたが…)

悩まれる方は、外観や、第一印象で気になった車の試乗をしてみることをオススメします。可能であれば乗り比べてみるのもいいですね。

トヨタ 新型ヴェルファイア どこが変わった?変更点まとめ

●安全性能の進化
●一部の意匠変更(ヘッドランプ、フロントグリル、フロントバンパー、バックドアガーニッシュ、リヤコンビネーションランプ)
●LEDシーケンシャルターンランプ(流れるウィンカー)採用
●インテリアの向上(メーター加飾やシート表皮、木目の色変更)
●最上級グレード「エクスクルーシブ ラウンジZ」を設定
●「Executive Lounge(新設定「Executive Lounge Z」を含む)」のガソリンモデル及び「VL」、「ZG」は搭載エンジンが2GR-FKS型に、ATは8速仕様の「Direct Shift-8AT」に変更

トヨタ 新型ヴェルファイア 詳細情報

トヨタ 新型ヴェルファイア エクステリア

マイナーチェンジを経て、さらに、「押し出し感」が強まったと言われるヴェルファイア。

ヘッドランプ、フロントグリル、フロントバンパー、バックドアガーニッシュ、リヤコンビネーションランプを意匠変更。

また、最近多く採用されているLEDシーケンシャルターンランプ(流れるウィンカー)を採用しました。

フロントビューを中心に進化を遂げたエクステリアは、ヘッドランプの大型化に加え、エアロボディはダンベル形状をテーマとしたデザインでよりダイナミックに仕上がっています。

スタンダードボディは、ひとつの金属の塊のように見えるグリルでクールかつモダンなテイストを加えました。

トヨタ 新型ヴェルファイア インテリア

新型ヴェルファイア、インテリアはどうなのでしょうか。

新型ヴェルファイアは、メーター加飾やシート表皮、木目の色を変更し、高級感が高まりました。

また、エアロ仕様として、ゆとりのセカンドシートを備える最上級グレード「エグゼクティブ ラウンジZ」も設定しています。

専用インテリアとして「ブラック&ホワイト」の内装色を採用し、シルバー木目調の専用加飾や、防汚処理加工を施したホワイト色のプレミアムナッパ本革シートを採用してモダンな空間を演出しています。

トヨタ 新型ヴェルファイア スペック/燃費/ボディサイズ/エンジン他

 
【トヨタ ヴェルファイア(ExecutiveLounge Z)】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,935×1,850×1,935mm(ホイールベース:3,000mm)
室内高×室内幅×室内高 3,210×1,590×1,400mm
最大乗車定員7名
車両重量2,150kg
燃費JC08モード:10.6km/L
エンジン種類V型6気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)221kW (301PS) /6,600rpm
最大トルク(N・m/rpm)361N·m (36.8kgf·m) /4,600~4,700rpm
タンク容量 75L
駆動方式2WD/4WD
トランスミッション8速オートマチック(Direct Shift-8AT)

パワーユニットは2.5リットル4気筒エンジンベースのガソリン車およびハイブリッドモデルに加え、よりダイレクトな走りと高い燃費性能を実現するV6 3.5リットルエンジン(最高出力301ps・2GR-FKS)&ダイレクトシフト-8AT採用モデルを追加。

また、構造用接着剤の適応範囲拡大や高剛性ガラス接着剤の使用などによりボディ剛性を高め、優れた操縦安定性と乗り心地を実現しています。

トヨタ 新型ヴェルファイア 安全性能

トヨタセーフティセンス第2世代版

新型ヴェルファイアは、安全性能もパワーアップしています。

まず、第2世代に進化した予防安全パッケージ「トヨタ セーフティ センス」を全車標準装備しました。

「プリクラッシュセーフティ」や、レーダークルーズコントロール使用時に、同一車線内中央を走行できるよう、ドライバーのステアリング操作をアシストする新機能「レーントレーシングアシスト」を搭載しました。

さらに、後退時の死角を検知して注意喚起してくれる「リヤクロストラフィックアラート」や「ブラインドスポットモニター」を新設定しています。

トヨタ 新型ヴェルファイア グレード別新車価格

価格は、標準ボディが335万4480円から735万8040円です。
一方、エアロボディは369万2520円から750万8160円です。


標準ボディのエントリーグレードはXで、一番高級なグレードは新しく設定された「HYBRID Executive Lounge」モデルになります。

エアロボディのエントリーグレードはZで、一番高級なグレードはHYBRID Executive Lounge Zです。

※エアロボディ…さらにダイナミックさを増したエクステリアを持ったヴェルファイアのこと。
エアロタイプにふさわしい、重厚感のあるブラックの内装色。ボディカラーには、力強さを表現したレッド系の専用色を新規設定しました。

トヨタ 新型ヴェルファイア 中古価格

気になるのは、ヴェルファイア新型の中古価格ですよね。

調べてみたところ、エントリーモデルであるZは約380万円~400万円。Gエディションは約461万円~480万円と新車価格とほぼ同じ価格帯でした。

1月8日に発売されたため、さすがに値下がりはしていません。

また、それなら前期型のヴェルファイアは安くなったのでは?と思いこちらも調べてみましたが、未だに約450万円以上はする価格帯ですので、中古車だからお得、新型が出たから旧型は安くなっている、とは言えないようです。

今ヴェルファイア新型が欲しい、という方は素直に新車で買った方がよさそうです。

トヨタ 新型ヴェルファイア 評価・評判・レビュー

それでは、ヴェルファイア新型、実際に乗った感想はどうなのでしょうか。

試乗記を見ていきたいと思います!

のんびり寛げるクルマ、ヴェルファイア

のんびりと寛げるという点において、今のところこのクルマの右に出るものはないかもしれない。怒涛の加速感は完全にドライバーの自己満足にのみはけ口を求め、2列目の住人はそのエンジンが3.5リットルV6だろうがハイブリッドだろうが、どうでもいい話…である。それにしても周囲も一目置き、快適かつ高性能で、しかも売ってある意味特をするクルマと来れば、誰もが欲しがるのは当たり前のような気がする。近年は中国や東南アジアでもこのクルマの人気ものすごいことになっているようだ。

リセールバリューが異様に高い

それはリセールバリューが異様に高いから。つまり、乗っていて売却しても損はしないクルマだからという側面も大きいと思う。多少無理をして買っても、リセールがいいから次に繋がるというわけだ。そのリセールバリュー、3年乗った兄弟車の『アルファード』は楽々と残価率80%を超えて、90%に近い。つまり、まあ走行距離にもよるのだろうが、3年乗って750万円のクルマを600万円以上で下取ってもらえるというわけだ。

トヨタ 新型ヴェルファイア 発売日

新型ヴェルファイアは、2018年1月8日よりアルファードと共に発売中です。

最後に

いかがでしたでしょうか。

本記事では、ビッグマイナーチェンジを経たトヨタの大人気ミニバン・ヴェルファイア新型についてお届けしました。

ヴェルファイアが気になっている貴方、そして現在ヴェルファイアオーナーで新型ヴェルファイアが気になっている貴方も、新型ヴェルファイア、どうでしょうか?

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年10月14日更新)


トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタは2024年12月20日、高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」の一部改良モデルを発表。同時にプラグインハイブリッドモデルの追加や、豪華な”4座仕様”の追加も発表しました。一部改良モデルは2025年1月7日より、PHEVモデルは2025年1月31日より販売される予定です。


フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

フィアット新型「ドブロ」発表! ポップなミニバンが大幅改良

Stellantisジャパン株式会社は2024年12月5日、フィアットのMPV(Multi-Purpose Vehicle=マルチ・パーパス・ビークル)「ドブロ(Doblo)」および「ドブロ マキシ(Doblo MAXI)」の最新モデルを発表。同日より、全国のフィアット正規ディーラーにて発売しました。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


最新の投稿


日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産は2025年10月16日、車中泊やワーケーションなどで活躍する商用バン「キャラバン MYROOM(マイルーム)」の一部改良モデルを発表しました。実際の販売は、同年12月15日より開始する予定です。


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。