トップへ戻る

トヨタ カローラスポーツ|スペック、燃費まとめ

トヨタ カローラスポーツ|スペック、燃費まとめ

2018年6月に発表されたトヨタのカローラハッチバックモデルが、カローラスポーツとして発売されました。当記事では、カローラスポーツの紹介から、基本スペックや実燃費、試乗評価、ユーザーからの評価口コミについてをまとめて掲載しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

トヨタカローラスポーツとは

※2018年発表のトヨタカローラスポーツです。

2018年6月に登場しTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)を採用した新世代のカローラ、今回はカローラスポーツのご紹介です。

全車に標準装備されたDCM(Data Communication Module)という専用通信機を介して専門オペレーターによるサービスの提供などが受けられるトヨタの車となりました。パワートレーンは、直列4気筒1.2Lターボに、トランスミッションにはSuper CVT-iが採用されています。

2018年に発売されたばかりですが、2019年9月には、カローラスポーツハイブリッドの一部が改良されました、主な変更点はボディカラーの追加や、インテリアの本革シートに内装色ブラックを追加などと、足回りの見直しが行われた模様です。

現行モデルとしては2019年現在多数のモデルを販売しております。1.2GX・1.2G・1.2GX4WD・1.2GZ・1.2G4WD・1.2GZ4WD・1.8ハイブリッドG・1.8ハイブリッドGX・1.8ハイブリッドGZが発売されています。

トヨタカローラスポーツ性能・スペック・燃費

※2018年発表のトヨタカローラスポーツです。

トヨタカローラスポーツ性能・スペック・燃費は以下の通りです。

基本性能

今回のカローラスポーツは、徹底的に「楽しい走り」にこだわったサスペンションが用意されました。トヨタの発表では、このサスペンションを開発する為に世界各国の道を100万km走行し、チューニングを重ねながら走って楽しく上質な気持ちの良さを追求しました。

また、AVS(Adaptive Variable Suspension system)も装備されているモデルもあります。良好な視界と最適なドライビングポジションを確保したコックピットが特徴です。

バックミラー取付位置の調整やフロントピラーのスリム化、リアガラスの大型化で後方視界の拡大と前方視界の視認性の向上が図られました。

今回のカローラスポーツは、走りにこだわりつつも乗り心地も重視する、ごく当たり前の事をとことん突き詰めるといった、トヨタの進化の形です。

スペック

トヨタカローラスポーツ(2019年10月~生産中1.2 G X)の基本スペックは以下の通りです。

【トヨタ カローラ スポーツ G “X” 6MT】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 4,375mm×1,790mm×1,460mm
ホーイールベース2,640mm
最大乗車定員 5名
車両重量 1,300kg
燃費WLTCモード 15.8km/L
エンジン種類 直列4気筒DOHCターボ
最高出力 85kW(116PS)/5,200-5,600rpm
最大トルク 185N・m(18.9kgfm)/1,500-4,000rpm
駆動方式 FF
トランスミッション 6MT

情報は2020年5月現在の公式サイトより

燃費

1.2 G X(2019年10月~生産中)

JC08モード
6.4km/L
WLTCモード
15.8km/L
市街地
12.5km/L
郊外
16.0km/L 
高速
17.7km/L


1.8ハイブリッド G(2019年10月~生産中)

JC08モード
34.2km/L
WLTCモード
30.0km/L
市街地
29.4km/L
郊外
32.9km/L
高速28.8km/L

トヨタカローラスポーツエクステリア(外装)画像

※2018年発表のトヨタカローラスポーツです。

とにかく目立つのはフロントグリルの大きさで、大きくしっかりとしたフロントグリルはとても印象的です。スポーツの名に似合う出来栄えではないでしょうか。

サイドビューはとても印象的で、カローラスポーツという車の性格を表現させるのに十分となっています。

フロントのAピラーはスピード感を表現し、リアの傾斜はどっしりとした安定感を表現していて、走りの安定感を視覚的に表現しているかのようです。

トヨタカローラスポーツインテリア(内装)画像

※2018年発表のトヨタカローラスポーツです。

カローラスポーツの内装は、基本的にブラック・サドルタン・センシャルレッドの3種類の内装が準備されています。

ブラック色は全てのグレードに標準装備される内装です。サドルタンは中間グレードのGにオプションとして設定されています。センシャルレッドは最上位グレードの”Z”へオプション設定すると選ぶことができます。

また、全てのグレードの基本色であるブラックは、センターコンソールのブラックとシルバー色の相性が良く、落ち着いた感じに仕上がっています。

上位機種にオプションとして設定されている「サドルタン」と「センシャルレッド」も、シックとモダンな色調で車の印象をぐっと引き締めてくれる配色となっています。

メーカーオプションでグレード設定をすると、カローラスポーツに設定可能なHUD(カラーヘッドアップディスプレイ)を装備することができます。

こちらは運転に必要となる様々な情報を、ウィンドシールドガラスにシンプルかつビジュアライズされて表示、HUDにはナビゲーション機能と連携させることでルート案内等のナビゲーション情報を表示させる事も出来ます。

まとめ

※2018年発表のトヨタカローラスポーツです。

2018年6月に登場したカローラスポーツの評判は高く、販売台数も好調です。カローラシリーズの中でもスポーティ色の高いモデルですので、購買層も若年層からアダルトな年代まで幅広い支持を集めています。

モデルも2WDから4WD・ハイブリッドと選択肢も広く自分好みのモデルを選ぶことが可能です。発売から1年が経過し中古車市場にも見かける事も珍しくなくなってきています。

ご購入を検討している方は、是非この機会に試乗してみてください。

なお、本記事ではあくまでも車種の情報をまとめております。
必ずしも現行モデルではないことをご理解ください。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「カローラ」発表!スポーティな「ACTIVE SPORT」を新設定

トヨタ新型「カローラ」発表!スポーティな「ACTIVE SPORT」を新設定

トヨタは2024年4月2日、セダンの「カローラ」、ステーションワゴンの「カローラ ツーリング」、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表。カローラ、カローラ ツーリングには特別仕様車も設定し、同日に発売しました。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取