トップへ戻る

トヨタ カローラツーリングの新車・中古車価格・スペック・燃費まとめ

トヨタ カローラツーリングの新車・中古車価格・スペック・燃費まとめ

いまや日本を代表する自動車メーカーのトヨタが、2019年9月に発売したカローラツーリング。そんなカローラツーリングの新車及び中古車価格やスペック、実燃費などを中心にご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

トヨタ カローラツーリングとは

2019年・カローラツーリング・ハイブリッド W×B

※2019年・カローラツーリング・ハイブリッド W×Bです。

トヨタカ ローラツーリングは、発売は2019年秋とまだ発売されたばかりの車ですが、2000年に前身のカローラフィールダーがデビューし、それ以前にはカローラワゴンが1982年に販売されました。

誕生の背景はというと、フィールダー3代目のモデルチェンジ(設計変更車)であることです。

同時期に発売された車は、アウディのQ8と日産スカイラインの設計を大幅に変更した仕様が挙げられます。

トヨタ カローラツーリング性能・スペック・燃費

トヨタ・カローラツーリング (ワゴン)ハイブリッド

トヨタ・カローラツーリング (ワゴン)ハイブリッド

カローラツーリングの性能とスペック、それに燃費について順に説明していきます。まずは、車の性能から見てみましょう。購入される際の参考にしていただければ幸いです。

トヨタ カローラツーリングの性能

TNGAプラットフォームを活用しつつも、国内専用の設計へと見直されたことにより低重心化を図りながらスポーティなフォルムを確保。取り回しの良さと走る楽しみの双方を両立することに成功した新カローラワゴンです。

タッチパネル式ディスプレイの「ディスプレイオーディオ」を標準搭載しており、スマートフォンと連携させることで、スマートフォン本体に入っている音楽データや地図アプリを使うことができるので、ドライブをより楽しくさせることに成功しました。

トヨタ カローラツーリングのスペック

この車のエンジンの最高出力は98ps~140psで、駆動方式はFF/4WD方式であることから前輪駆動と四輪駆動(電気式)の2種類が設定され、前者はガソリン車とハイブリッド車の双方に対し、後者はハイブリッド車のみとそれぞれ設定されています。モーターはハイブリッド車のみ搭載です。

ちなみに排気量は1196㏄~1797㏄で定員は5人乗りであることから、小人数のグループ程度なら問題なく乗車できます。ファミリー層だとより大きい車が望ましいでしょう。

現行トヨタ カローラツーリング(2019年10月~生産中)「1.8 G-X」のスペックは、以下の通りです。

【トヨタ カローラ ツーリング G-X】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,495mm×1,745mm×1,460mm(ホイールベース:2,640mm)
最大乗車定員5名
車両重量1,290kg
エンジン種類直列4気筒DOHC
最高出力103kW(140PS)/ 6,200rpm
最大トルク

170N・m(17.3kgf・m)/3,900rpm

駆動方式FF
トランスミッションCVT

情報は2020年4月現在の公式サイトより

※上記は現行車(2019年式)の情報です。

トヨタ カローラツーリングの燃費

カローラツーリングのWLTCモード燃費は、1.8L仕様の14.6km/Lからハイブリッド仕様の29.0km/Lまでとなっていますが、実際の乗車状況や走行路線などによって燃費そのものが前後することがあります。

e燃費での計測によると、ハイブリッドFF仕様が平均22.21km/L、ガソリン仕様が平均18.45km/Lを記録しています。ガソリン車がモード燃費の120%もの数値を記録しているなど、効率の良さが伺えます。

なお、この記録はe燃費の2019年10月現在の記録によるものであり、その後の給油記録によって異なる場合がございます。

トヨタ カローラツーリングの外装・内装

続いては、トヨタ カローラツーリングのインテリアやエクステリアについて見ていきましょう。

トヨタ カローラツーリングのエクステリア(外装)

トヨタ・カローラツーリング (ワゴン)ハイブリッド

トヨタ・カローラツーリング (ワゴン)ハイブリッド

中古車や新車のいずれかを購入するとき、外観と色を重視してから選ぶ方も中にはいらっしゃることでしょう。

前面フォルムは、いかつい顔をしているようですが、この顔のカッコよさはいかにもトヨタらしさを感じるフォルムです。

トヨタ・カローラツーリング (ワゴン)ハイブリッド

トヨタ・カローラツーリング (ワゴン)ハイブリッド

ちなみに、ボディカラーについては以下の通りです。ただし、一部の色によってはメーカー設定が出来ないことやオプション価格が設定されることがあります。

・スーパーホワイトⅡ
・ホワイトパールクリスタルシャイン
・シルバーメタリック
・セレスタイトグレーメタリック
・ブラックマイカ
・スパークリングブラックパールクリスタルシャイン
・スカーレットメタリック
・ダークブルーマイカメタリック

トヨタ カローラツーリングのインテリア(内装)

トヨタ・カローラツーリング (ワゴン)ハイブリッド

トヨタ・カローラツーリング (ワゴン)ハイブリッド

インテリアについてはブラックとホワイトの2種類でまとめています。

家族で会話を楽しむのにも最適なサイズで、ファミリーカーとしても十分活躍してくれることでしょう。

トヨタ・カローラツーリング (ワゴン)ハイブリッド

トヨタ・カローラツーリング (ワゴン)ハイブリッド

荷室も広く使え、ちょっとしたドライブや旅行にも最適の車といえるでしょう。

トヨタ カローラツーリングの新車・中古車価格

それでは、カローラツーリングの新車と中古車価格について見てみましょう。

トヨタ カローラツーリングの新車価格

ハイブリッド

HYBRID G-X
2WD:2,480,500円
4WD:2,678,500円
HYBRID S
2WD:2,651,000円
4WD:2,849,000円
HYBRID W×B
2WD:2,799,500円
4WD:2,997,500円


ガソリン

G-X
2,013,000円
S2,216,500円
W×B
2,365,000円
W×B TURBO
2,458,500円

情報は2020年4月現在の公式サイトより

トヨタ カローラツーリングの中古車価格

ツーリングの中古車価格は185万〜339万円となっています。

今後の状況によっては中古価格自体に変動があることが予想されるので、購入を検討する方はよくチェックしておきましょう。

まとめ

※カローラ・ハイブリッド W×B

以上、カローラツーリングのことについてまとめてみました。

発売から日が浅いのか中古市場でもまだ出始めた車種であることは否めません。購入することを前提とした場合は、新車と中古車双方で市場価格を見極めながら様子を見るのもありでしょう。

なお、本記事ではあくまでも車種の情報をまとめております。
必ずしも現行モデルではないことをご理解ください。

  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「カローラ」発表!ガソリン車廃止でハイブリッド1本化を実施

トヨタ新型「カローラ」発表!ガソリン車廃止でハイブリッド1本化を実施

トヨタは2025年5月9日、コンパクトセダンの「カローラ」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は、2025年5月19日を予定しています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「カローラ」発表!スポーティな「ACTIVE SPORT」を新設定

トヨタ新型「カローラ」発表!スポーティな「ACTIVE SPORT」を新設定

トヨタは2024年4月2日、セダンの「カローラ」、ステーションワゴンの「カローラ ツーリング」、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表。カローラ、カローラ ツーリングには特別仕様車も設定し、同日に発売しました。


トヨタ新型「カローラ クロス」発表! パワートレインの刷新や先進安全装備の強化を実施

トヨタ新型「カローラ クロス」発表! パワートレインの刷新や先進安全装備の強化を実施

トヨタは、2023年10月18日、コンパクトSUV「カローラ クロス」の一部改良モデルを発表、発売しました。パワートレインを刷新するほか、新たな外装色が設定されています。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。