トップへ戻る

人気が衰えないハッチバック!国産車と外車(輸入車)のおすすめを紹介!

人気が衰えないハッチバック!国産車と外車(輸入車)のおすすめを紹介!

本記事では、古くから人気があるハッチバックの車や普段から何気なく乗ってるハッチバックの車、国産車と外車(輸入車)をおり混ぜてご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ハッチバックとは?

ハッチバック

ハッチバックの車は、後ろ扉が船舶のハッチのように上または横に向かって跳ね上がるドアの車のことをいいます。

車の種類によって扉の付いてる向きが様々ですが、乗車スペースや荷物のスペースが柔軟に変えらるのがメリットです。

ハッチバックを一番最初に採用したのは、1961年フランスのルノー4だと言われています。その後、1974年に発売された初代フォルクスワーゲン・ゴルフが大ヒットして世界中に広まりました。

日本では、1966年トヨタ・コロナ5ドアが最初でした。

ハッチバック、クーペとはどこが違う?

跳ね上げ式(ハッチ)と後部(バック)をプラスした車体形状をしているのがハッチバック、左右にドアがある2ドアの箱型乗用車をクーペといいます。

ハッチバックの車体形状でもクーペと呼ぶ事があり、3ドアのスポーツクーペ、アウディーやベンツのように4ドアのクーペもあります。

また、ハッチバックは、基本的に客室とトランクルームの間に隔壁のない2BOXタイプのクルマになり、クーペは、基本的に客室とトランクルームの間に隔壁のある3BOXタイプのクルマになります。

ハッチバック国産車おすすめ5選

ハッチバックの車体形状をしている国産車は、荷物室が調整が効いたり維持費が安いのが特徴です。

老若男女から人気となっており多くの人に利用されています。

それでは、コンパクトな車体の魅力を見ていきましょう。

トヨタ カローラスポーツ HYBRID G Z

トヨタ カローラスポーツ HYBRID G“Z”

トヨタのカローラの中でもハイブリッド最上級のグレード、「カローラスポーツ HYBRID G Z」はコストパフォーマンスが高い車です。

低い重心で走るカローラスポーツは、想像以上に乗り心地も良く、子供と大人が一緒にドライブを楽しめます。

JC08モードで30km/lと、燃費の良さも魅力的です。

スポーティーな印象を受けやすいフロントフェイスがカッコよく、リアのデザインもまとまっておりテールランプにインパクトを受ける車です。

トヨタ カローラスポーツ HYBRID G Z情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

JC08モード燃費
1.8L 2WD車(km/L):30.0
WLTCモード燃費
1.8L 2WD車(km/L):25.6

ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):4375×1790×1460
重量:1,400kg
乗車定員:5人

メーカー希望小売価格(消費税10%込)
2,504,700〜3,107,100円

中古相場
2,049,000~3,644,000円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)
https://toyota.jp/
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年1月現在)
http://response.jp/assistance/usedcar/

トヨタ ヴィッツ HYBRID F

トヨタ ヴィッツ HYBRID F

家族乗りに適してる「トヨタ ヴィッツ HYBRID F」は、コンパクトで小回りが効くのが特徴的な車です。

十分な加速に加えて、JC08モードで34.4km/lと燃費も良く、お買い物やドライブで大活躍してくれます。

デザインでは可愛らしい外観がポイントで、シャープなフロントフェイスと横に長いリアの部分に惹かれてしまいます。

ハイブリッドシステムを搭載したヴィッツでは、加速の良さと乗り心地の良さでドライブがより一層楽しめます。

トヨタ ヴィッツ HYBRID F情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):3945×1695×1500
重量:1,100kg
乗車定員:5人

JC08モード燃費
1.5L 2WD車(km/L):34.4

メーカー希望小売価格(消費税10%込)
1,853,500~2,050,000円

中古相場
848,000~1,849,000円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)
https://toyota.jp/
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年1月現在)
http://response.jp/assistance/usedcar/

トヨタ アクア S

トヨタ アクア S

アクアの中でも一番人気なのはSグレードで、装備と価格のバランスが良く、他のグレードよりも売れています。

燃費はC08モードで34.4km/lと優秀で、コンパクトに乗りこなす人向けのファミリーカーです。

ちょっと贅沢な5ドアのハッチバックのアクアSグレードは、最低限の装備が整っており、座り心地も良く長時間の運転も可能です。

プリウスより小型化されたアクアは、ハイブリッドシステムも小型化されたことで車重が軽量化されています。

トヨタ アクア S情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):4050×1695×1455
重量:1,100kg
乗車定員:5人

JC08モード燃費
1.5L 2WD車(km/L):34.4
  
メーカー希望小売価格(消費税10%込)
1,921,200~2,233,900円

中古相場
350,000~2,471,000円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)
https://toyota.jp/
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年1月現在)
http://response.jp/assistance/usedcar/

日産 ノート e-power xvセレクション

日産 ノート e-power xvセレクション

大人5人が乗れる実用性の高いコンパクトカーです。

荷物の出し入れや乗り降りが簡単にでき、家族やお友達との外出時にも大活躍してくれる5ドアのハッチバックドアとなっています。

ノートの燃費は34km/lと低燃費を実現しており、老若男女問わず広い世代に支持されています。

また、力強い加速と乗り心地の良さを実現する電気モーター「e-power」を搭載しているのも人気の理由の一つです。

日産 ノート e-power xvセレクション情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):4100×1695×1520
重量:1,220kg
乗車定員:5人

JC08モード燃費
1.2L 2WD車(km/L):34

メーカー希望小売価格(消費税10%込)
2,196,700~2,638,500円

中古相場
1,020,000~2,121,000円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)
http://www.nissan.co.jp/
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年1月現在)
http://response.jp/assistance/usedcar/

スバル IMPREZA SPORT1.6i-L EyeSight

スバル IMPREZA SPORT

車の生活で安心と愉しさを表現する「スバル IMPREZA SPORT」は、乗る人すべてに感動を与えてくれます。

走りで話題を呼ぶスバルのスポーツカーですが、日常的に役立つ機能性が充実していて室内空間の広さや乗り心地の良さは乗った人に伝わる感動が味わえます。

IMPREZA SPORTの燃費は、JC08モードで17.2km/lとガソリン車の燃費としては比較的良好で、走り出しの加速感、走行の安定性には驚かされます。

スバル社から繰り広げられる5ドアのハッチバックは、スポーツカーの中でも類を見ない貴重な存在となっています。

スバル IMPREZA SPORT情報1.6i-L EyeSight(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):4475×1775×1480
重量:1,300kg
乗車定員:5人

JC08モード燃費
1.6L 2WD車(km/L):17.2

メーカー希望小売価格(消費税10%込)
2,002,000~2,509,000円

中古相場
980,000~2,560,000円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)
https://www.subaru.jp/
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年1月現在)
http://response.jp/assistance/usedcar/

ハッチバック外車(輸入車)おすすめ5選

ハッチバックの始まりは、海外から始まっていて外車の多くにハッチバックの車体形状は使われています。

日本人からも外国人からも人気がある外車に使われているハッチバックの魅力を見ていきましょう。

メルセデスベンツ B180

メルセデスベンツ B180

今までにないスタイリッシュなメルセデスベンツとなったBクラス。フルモデルチェンジされたこともあって好調な人気です。

大きなゆとりある開放感を実現しており、ちょっと背の高いコンパクトカーは実用性が良く、使い勝手の良さも従来と同じです。

メルセデスベンツ B180は後部座席にもゆとりがあり、ファミリーカーとして利用される方も多いです。

5ドアのハッチバック構造で、後部座席の後ろには荷物がたくさん収納できるようにラゲッジルームも備えられています。

メルセデスベンツ B180情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

ボディサイズ
全長×全幅×全高(mm):4425×1795×1565
重量:1,440kg
乗車定員:5人

WLTCモード燃費
1.3L 2WD車(km/L):15.0

メーカー希望小売価格(消費税10%込)
3,920,000~4,230,500円

中古相場
930,000~4,580,000円

※新車情報は公式サイト調べ(2020年1月現在)
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars.html
※中古車相場はレスポンス中古車検索より(2020年1月現在)
http://response.jp/assistance/usedcar/

メルセデスベンツ A180

メルセデスベンツ A180

今までのメルセデスベンツとは違った顔つきとなったハッチバックのAクラス。

快適な車内空間となっており、長時間運転する方やドライブが好きな方におすすめの車となっています。

デザインと装備が大きく変化したメルセデスベンツのAクラスは、自動運転の機能であるインテリジェントドライブを採用し、レベルが高い安全で快適なドライブが体感できます。

音声操作システム(MBUX)も搭載されており、目的地の設定や音楽の再生、室内の温度設定などはMBUXによって対応できます。

メルセデスベンツ A180情報(燃費・ボディサイズ・乗車定員・価格・中古車価格ほか)

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツ新型「CLEクーペ」発表!美しすぎるスタイルの“新モデル”

メルセデス・ベンツは、2024年3月18日、同社の最新世代の2ドアクーペである新型「CLEクーペ」を発表。全国の正規販売店にて、同日販売を開始しました。


トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!進化を遂げた本格スポーツハッチバック誕生

トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!進化を遂げた本格スポーツハッチバック誕生

トヨタは、2024年1月12日、東京オートサロン2024の会場にて“進化版”となる新型「GRヤリス」を世界初公開しました。大きくマイナーチェンジを果たした同車は、2024年春の発売を予定しています。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取