トップへ戻る

【軽トラ】現行軽トラック徹底比較!何が違う?注目すべきポイントは?

【軽トラ】現行軽トラック徹底比較!何が違う?注目すべきポイントは?

農家ではおなじみ軽トラック(軽トラ)、しかし軽トラといってもメーカーからいろんな車種が発売されています。ですので似ているようで違いもあります。今回は現行の軽トラックを5つのポイントに絞って比較を行いました。どういう違いがあるのかを確認して、あなたにピッタリの軽トラを探してみましょう。(※2020年3月更新しました)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


トランスミッションのバリエーションは次の通りです。

■ハイゼットトラック
5MT、4AT、高低速二段切替え式 5MT/4AT

■アクティトラック
5MT、3AT、ウルトラロー/ウルトラリバース・ギア付 5MT

■キャリイ
5MT、3AT、高低速二段切替え式 5MT

ぬかるみなどでもトラックをしっかり前・後ろへ進めることができるように各車両、何かしらの切替え式ギアが採用されています。ハイゼットトラックのみAT仕様車が4速ギアとなっているのが印象的です。

デザインの比較

エッジの効いたハイゼットトラック

ハイゼットトラックのデザインはエッジの効いたアグレッシブなデザインです。フロントフェイスがまさにそれで、顔つきがイケイケな印象を受けます。

シンプルで愛嬌のあるキャリイ

キャリイはいたってシンプルで愛嬌のあるデザインです。フロントフェイスは特にエッジが効いているかのようなデザイン要素がなく、ヘッドライトも若干丸みがあって落ち着いた感じ、フロントグリルもいたってシンプルに仕上げられています。

レトロ感の強いアクティトラック

アクティトラックはレトロ感が強いです。フロントフェイスを見れば一目瞭然で、真四角に近いヘッドライト形状が、ファミリーコンピューターを思い浮かばせるようなものとなっています。軽トラの四角いキャビン形状と合わせっているのも関係しているでしょう。

価格の比較

価格を比較しましょう、まとめると次のようになりました。価格は全て税抜価格です。

ハイゼットトラック:630,000円~1,295,000円
キャリイ:669,000円~1,176,000円、スーパーキャリイだと947,000円~1,285,000円
アクティトラック:760,000円~1,171,000円

安いモデルだと60万円台から選択可能となっています。なお、最安値のグレードはどれもエアコンレス・パワステレス仕様ですので、その点は理解しておきましょう。

安全装備の比較

安全装備特に先進安全技術を用いた予防安全に注目すると、アクティとハイゼットトラックに積極的な採用がされています。

キャリーでは予防安全向けの先進安全技術であるスズキ セーフティサポートを、一部グレードに用意しています。デュアルカメラを用いた衝突被害軽減ブレーキを代表に、誤発進抑制機能や後方誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能など系7つの先進安全技術が取り入れられているのです。

これに対してハイゼットトラックは、サポカーS ベーシック+に該当する先進安全機能を備えている車種として適合しています。対象は一部グレードで、軽キャブトラッククラス初となる衝突回避支援ブレーキ機能が採用され、誤発進抑制機能や車線逸脱警報機能etcがその内容です。

気になっている車種にどういった予防安全が施されているのかは、確実に押さえておきましょう。

まとめ

荷室サイズやパワーユニットならびに荷室サイズは多少の違いであればOKという印象がある一方、室内でも居住性や軽トラックのデザインに関しては考え方や嗜好によって好みが特に分かれます。

OEMモデルもあるため、主要国産自動車メーカーならほとんど軽トラックの購入が可能です。

購入を検討している方は、メーカーの好みや上記2点に目を向けてみてはいかがでしょうか。

トラックに関連するおすすめの記事はこちら

  • カービュー査定

関連するキーワード


軽トラ トラック

関連する投稿


トヨタの軽トラ!新型「ピクシス トラック」発表!安全性向上を実施

トヨタの軽トラ!新型「ピクシス トラック」発表!安全性向上を実施

トヨタは2025年2月25日、軽トラック「ピクシス トラック」の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


日産の軽トラ「新型クリッパー トラック」発表!12年ぶりに車名復活

日産の軽トラ「新型クリッパー トラック」発表!12年ぶりに車名復活

日産は2024年5月23日、軽トラック「NT100クリッパー」の新たな一部改良モデルを発表。同時に「クリッパー トラック」へ車名を変更し、同日より発売しています。


三菱の軽トラ 新型「ミニキャブ トラック」発表!お洒落なグリーンの追加やMT車の燃費を向上

三菱の軽トラ 新型「ミニキャブ トラック」発表!お洒落なグリーンの追加やMT車の燃費を向上

三菱は2024年5月27日、軽トラック「ミニキャブ トラック」の新たな一部改良モデルを発表。販売は、全国の系列販売会社を通じて同日から行われています。


マツダの軽トラ「新型スクラムトラック」発表!快適装備を追加し商品力向上

マツダの軽トラ「新型スクラムトラック」発表!快適装備を追加し商品力向上

マツダは2024年5月23日、軽トラック「スクラムトラック」の新たな一部改良モデルを発表。同日より全国のマツダ販売店を通じて発売しています。


最新の投稿


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。


日産 新型「リーフ」正式発表!8年ぶり全面刷新の新型は700km以上走れるB7グレードから導入

日産 新型「リーフ」正式発表!8年ぶり全面刷新の新型は700km以上走れるB7グレードから導入

日産は2025年10月8日、第3世代目となる新型「日産リーフ」の日本仕様のB7グレードを発表しました。同年10月17日から全国の日産販売店にて注文の受付を開始し、2026年1月より納車を開始する予定です。


トヨタ新型「bZ4X」発表!342馬力の高性能仕様も登場

トヨタ新型「bZ4X」発表!342馬力の高性能仕様も登場

トヨタは2025年10月9日、BEV(バッテリーEV)でSUVの「bZ4X」の一部改良モデルを正式発表。同日発売しました。