トップへ戻る

【初心者必見】軽トラおすすめ5選!軽トラックデビューならこれで決まり!

【初心者必見】軽トラおすすめ5選!軽トラックデビューならこれで決まり!

今回はおすすめの軽トラックの紹介です。筆者独自の考えをベースに、現行車の中からぜひともおすすめしたい軽トラック5車種を選出しました。軽トラの魅力に触れつつ、見た目が個性的なトラック、コスパの良いトラック、そして番外編という3つのカテゴリーに分けてみていきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


目次

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【改めて知りたい】軽トラの魅力とは?

軽トラ

軽トラ

① 車両価格が軽自動車の中でも比較的安い

軽トラの魅力の1つが車両価格の安さです。軽トラの車両価格は、今日の多種多様な軽自動車の中でも比較的安い部類に含まれています。

以下で紹介するおすすめ軽トラ5車種の中にも登場しますが、安い軽トラックであれば車両価格が約68万円代の車種も販売されています。もちろん各種装備が充実しているグレードなどであれば車両価格100万円以上のものもあるので、選択肢が広いです。

② 荷台を使えば大きな荷物を運ぶことができる

荷台がすごい

荷台がすごい

2つ目の魅力は荷台を使えば大きな荷物を運ぶことができることです。特に軽トラの荷室は天井がありませんから、コンパクトカーでは運ぶことのできないような高さの荷物も運ぶことができます。

引越しでたくさんの荷物を運ばなければならない時や、個人売買で購入したオートバイを引き上げに行く時、DIYで庭造りをするために土を運ぶ時etc、その使い方は様々です。

③ マニュアル・トランスミッションを採用する車種が多い

3つ目の魅力はマニュアル・トランスミッションを採用する車種が多いことです。

マニュアル・トランスミッションを採用する車、俗に言うところのMT車というもので、自分でシフトレバーとクラッチペダルを用いて速度・場面にあったギアを選択して走行します。自分で車をコントロールしているという感じがたまりません。

総じてMT車のほうがAT車よりも燃費性能が優れているので、若干維持費が安くなる点もメリットです。加えて車両価格もMT車のほうが安いことが多く、全体的に見ても車にかかるコストが安くなっています。

④ 後輪駆動車が多い

4つ目の魅力は、軽トラックには後輪駆動車が多いということです。後輪駆動車というのは後ろのタイヤが駆動している車のことで、一昔前では多くの車が後輪駆動でしたが、時代の変化や技術の進歩と共に前のタイヤが駆動する前輪駆動車が増えてきたことを受けて後輪駆動車が激減してきました。

そのような中で後輪駆動の軽トラックが健在ですから、その気になれば軽トラックでドリフトやテールスライドを楽しむことも可能です。また、後輪駆動であれば荷物を多く積んだ時でも駆動力がしっかりと地面に伝わるなど、実用的なメリットも備えています(むしろこちらの方が大切)。

⑤ 重量税や税金が安い

5つ目の魅力は重量税や税金が乗用車と比べて安いことです。

大前提として、自動車を維持する上で必要となる税金には重量税と自動車税の2つがあります。

軽トラックつまり自家用貨物車の場合、重量税は6,600円(エコカー減免無し)で自動車税は10,800円です。乗用車を所有したことある方であれば、この金額が安いということはわかることでしょう。

見た目が個性的な軽トラック2選

スズキ スーパーキャリィ

スズキ スーパーキャリイ

スズキ スーパーキャリイ

インパクトの強い軽トラック

おすすめの軽トラックその1はスズキ スーパーキャリィです。軽自動車を語らせたら右には出ない自動車メーカーのスズキから販売されているこの軽トラックは、とにかくインパクトの強い軽トラックとなっています。

インパクトの要因はゆったりキャビン

スズキ スーパーキャリイ

スズキ スーパーキャリイ

このインパクトの要因となっているのはゆったりキャビンです。ゆったりキャビンとはスーパーキャリイに採用されているキャビン(運転席)のことで、一般的な軽自動車と比較してスーパーキャリイではキャビンが大きめに用意されています。

このインパクトの要因となっているのはゆったりキャビンです。

ゆったりキャビンとスーパーキャリイに採用されているキャビン(運転席)のことで、一般的な軽自動車と比較してスーパーキャリイではキャビンが大きめに用意されています。

ゆったりキャビンの特長は、シートスライド量とリクライニング角度が大きく確保されていること(運転席ならスライド量180mmにリクライニング角度40°、助手席では100mmと24°)、開口部が広いことで乗り降りしやすいこと、ハイルーフ化されたことでヘッドクリアランスが大きくなった点、などです。

運転席・助手席の後ろに多少の荷物を置くスペースもあります。

XグレードとLグレードの2つを用意

スズキ スーパーキャリイ

スズキ スーパーキャリイ

スーパーキャリイにはXグレードとLグレードの2種類があります。Lグレードは974,160円~1,210,680円、Xグレードは1,102,680円~1,339,200円という価格帯で、Lグレードのほうが全体的に価格が安いです。

Xグレードには高低速2段切替え式パートタイム4WDモデルが用意されていることが関係しています。それ以外の性能、燃費(JC08モードで15.6km~19.0km/Lの間)やエンジンスペックといった諸要素はどちらも同じです。

【無料】ガリバーにスーパーキャリィの中古車探しを依頼する

ホンダ アクティ・トラック

ホンダ アクティ トラック 特別仕様車 タウン スピリットカラースタイル(ベイブルー×ホワイト)

ホンダ アクティ トラック 特別仕様車 タウン スピリットカラースタイル(ベイブルー×ホワイト)

大人しめな顔の軽トラック

3台目に紹介するのはホンダ アクティ・トラックです。写真をご覧いただくとわかる通り、いたって普通の軽トラックになります。アクティ・トラックで他メーカーの軽トラックと比較して特出している点は、特別仕様車 TOWNスピリットカラースタイルが用意されている点にあると言えるでしょう。

昔ながらのホンダのデザインがレトロでグッド

特別仕様車 TOWNスピリットカラースタイルとは毎日を元気にする特別な2トンカラーとして誕生したカラーリングです。昔のホンダが製造・販売していたT360のデザインを思い浮かばせるデザインとなっています。

ホンダ アクティ トラック 特別仕様車 タウン スピリットカラースタイル

ホンダ アクティ トラック 特別仕様車 タウン スピリットカラースタイル

カラーラインアップはベイブルーxホワイトとフレームレッドxブラックの2種類が用意されています。最近の旧車はどれも価格高騰で手の届くものではないですが、カラーリングを往年の車のデザインに似せることは手が届きやすいですし、オーナーの満足度も上がること間違いなしです。

特別仕様車 TOWNスピリットカラースタイルの価格帯は1,135,080円~1,264,680円となっています。後輪駆動モデルでは5MTと3AT、4輪駆動モデルでは5MTモデルが用意されているので、オートマ限定免許の人も運転可能です。

最安値は82万円代、ただしエアコンはオプション

ホンダ アクティ トラック 特別仕様車 タウン スピリットカラースタイル インパネ

ホンダ アクティ トラック 特別仕様車 タウン スピリットカラースタイル インパネ

気になるのはベースグレード車がいくらかということです。アクティ・トラックのベースグレード車(STD)は5MTで820,800円となっています。これまで紹介した車種やグレードと比較すると安い価格帯となっているのでおすすめです。

しかし、STDではエアコンがオプション装備となっています。その他、ATTACKとSDXでもオプション装備となっているので、エアコンが必要な方は事前に価格を確認されると良いでしょう。なお、TOWNと特別仕様車ではエアコンは標準装備です。

【無料】ガリバーにアクティ・トラックの中古車探しを依頼する

コストパフォーマンスの良い軽トラック2選

スズキ キャリイ

スズキ キャリイ

スズキ キャリイ

コストパフォーマンスに優れた軽トラック

2台目に紹介するおすすめの軽トラックはスズキ キャリイです。いたって普通で軽トラックの象徴といっても過言ではない定番かつ無骨なデザインとなっています。

キャリイの良いところはコストパフォーマンスに優れていることです。

一番安いグレードは70万円台、エアコン・パワステの有無で価格が変わる

スズキ キャリイ軽トラいちコンセプト(東京モーターショー2017)

スズキ キャリイ軽トラいちコンセプト(東京モーターショー2017)

先ほど紹介したスーパーキャリイを除くと、キャリイのグレードはキャリイ KX、キャリイ KC、キャリイ KC農繁仕様の3種類が用意されています。この中でもっと安いキャリイ KCグレードは2WD 5MTモデルで722,500円で販売されているのです。70万円台の新車、非常に魅力的ではありませんか。

この70万円のモデルの場合、エアコンとパワステが装備されておらず、MTモデルのみです。。KCグレードのエアコン・パワステ装備モデルですと、844,560円~1,081,080円の価格帯で、MTモデルもオートマ仕様もあります。パワステのみ標準装備のモデル(MTのみ)ですと909,360円です。

その他のグレードやモデルを見てみると、KXグレードは990,360円~1,226,880円、農繁仕様グレードは936,360円~1,020,600円となっています。KCグレードが如何に安いかということがわかるでしょう。

【無料】ガリバーにキャリイの中古車探しを依頼する

トヨタ ピクシストラック

トヨタ ピクシストラック

トヨタ ピクシストラック

貴重なトヨタの軽トラック(ダイハツ ハイゼットのOEM)

4台目に紹介するおすすめの軽トラックはトヨタ ピクシス トラックです。知らない方もいるかとおもますが、実はトヨタ自動車からも軽トラックが販売されています(ダイハツ ハイゼットのOEM)。車を全てトヨタで揃えたいという方にとっては、朗報と言えるでしょう。

スタンダードのエアコン・パワステレスモデルがとにかく安い

ピクシス トラックの数あるグレードの1つであるエアコン・パワステレスモデルがとにかく安いです。なんと車両価格が680,400円、今回紹介した全車種の中で最も安いモデルに該当します。

すでにご察しの方もいらっしゃるかと思いますが、エアコン・パワステレスモデルの安さの要因は標準装備品の少なさであり、他のグレードでは標準装備またはオプション装備品として用意されているとしてもこのグレードでは用意されていないということが多いです。とはいえ最低限の装備と安全装備は用意されているので、割り切って使用するなら十分でしょう。

上位グレードはエクストラ SA Ⅲt

IR&UVカットガラス/スーパーIR&UVカットガラス機能イメージ

【メーカーパックオプション】IR&UVカットガラス/スーパーIR&UVカットガラス機能イメージ

ピクシス トラックの上位グレードはエクストラ SA Ⅲtと呼ばれるもので、価格帯は1,026,000円~1,274,400円となっています。ベースグレードよりも30万円以上価格が高いだけあって標準装備品やオプション装備品のバリエーションも豊富です。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


軽トラ トラック

関連する投稿


日産の軽トラ「新型クリッパー トラック」発表!12年ぶりに車名復活

日産の軽トラ「新型クリッパー トラック」発表!12年ぶりに車名復活

日産は2024年5月23日、軽トラック「NT100クリッパー」の新たな一部改良モデルを発表。同時に「クリッパー トラック」へ車名を変更し、同日より発売しています。


三菱の軽トラ 新型「ミニキャブ トラック」発表!お洒落なグリーンの追加やMT車の燃費を向上

三菱の軽トラ 新型「ミニキャブ トラック」発表!お洒落なグリーンの追加やMT車の燃費を向上

三菱は2024年5月27日、軽トラック「ミニキャブ トラック」の新たな一部改良モデルを発表。販売は、全国の系列販売会社を通じて同日から行われています。


マツダの軽トラ「新型スクラムトラック」発表!快適装備を追加し商品力向上

マツダの軽トラ「新型スクラムトラック」発表!快適装備を追加し商品力向上

マツダは2024年5月23日、軽トラック「スクラムトラック」の新たな一部改良モデルを発表。同日より全国のマツダ販売店を通じて発売しています。


スズキ新型「キャリイ」発表! 先進安全装備や走破性を強化し、お洒落なブルーカラーを追加

スズキ新型「キャリイ」発表! 先進安全装備や走破性を強化し、お洒落なブルーカラーを追加

スズキは2024年4月19日、軽トラック「キャリイ」および「スーパーキャリイ」「キャリイ特装車」の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売を開始しています。


さらば、農道のNSX!ホンダ・アクティ トラックを徹底解説!

さらば、農道のNSX!ホンダ・アクティ トラックを徹底解説!

農村のNSX、ホンダ・アクティ トラックが、2021年6月で生産停止になってしまいます。今回は、エンジンをミッドシップに積んだ軽トラ、と言う独特なメカニズムを持ったアクティ トラックを、詳しく見ていきましょう!


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取