トップへ戻る

【グッドイヤー タイヤ】タイヤメーカーの特徴・おすすめ

【グッドイヤー タイヤ】タイヤメーカーの特徴・おすすめ

グッドイヤーといえば、大きなロゴを書き込んだ飛行船でも有名です。自動車レースにタイヤを提供するなど、世界の三大タイヤメーカーとして世界第3位のシェアを誇っています。今回の記事では、タイヤの選び方を種類やブランド毎に紹介します。また、お買い求めの参考になるようにおすすめ商品もご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

グッドイヤータイヤ概要について

※2016年のグッドイヤー「エフィシェントグリップ・パフォーマンス」

1916年に、世界で初めて空気入りトラックタイヤの開発に成功し、また飛行船に必要なゴム含浸繊維を多く売り出すために自らも飛行船の製造に大きく関わっています。

しかし、グッドイヤーの名前を大きく世に知らしめたのは、やはりモータースポーツとの関わりではないでしょうか。

特に、1964年から参戦し始めたF1においてその名は一躍世界に響き渡りました。1998年に撤退するまでに通算368勝、これはタイヤメーカーとしては最多勝利数です。

ほかにも、1965年には当時の自動車世界最高記録960km/hを達成し、1971年にはアポロ14と共に月へ降り立った月面探査機のタイヤに選ばれたのもグッドイヤーでした。グッドイヤーはタイヤ業界を牽引してきたと言える存在です。

グッドイヤータイヤの選び方

タイヤ選びはとても重要です。

タイヤにはその車に合った種類・サイズがあり、居住性を重視したものや走行性能を重視したものなどという風に選択していく必要があります。タイヤ変えるだけで、ガラリと居住性も走行性能も違うものとなります。

グッドイヤータイヤのスタッドレスタイヤ

※2018年グッドイヤー・アイスナビ7

スタッドレスタイヤを選択する際には、スタッドレスタイヤに何をどれくらい求めるかを考えましょう。

一年を通して降雪する期間がどれほどあるのか、また降雪量はどれくらいなのか、その違いによってもスタッドレスタイヤの選び方は異なります。実際に車に乗る環境を考慮して選びましょう。

一定の冬道走行性能を持ち、一年を通して利用できるオールシーズンタイヤという選択もグッドイヤータイヤなら出来ます。

グッドイヤーのランフラットタイヤ

写真はグッドイヤーの「EfficientGrip Performance」

最近よく聞く言葉にランフラットタイヤという言葉があります。勿論グッドイヤーにもランフラットタイヤはあります。

ランフラットタイヤとは、一定の条件を満たしていれば万が一走行中にパンクしても、制限付きではありますが、続けて走行が可能というタイヤです。今後更なる普及が見込まれているタイヤです。

タイヤサイズの見方

タイヤのサイズには、以下のような情報が含まれています。

表示方法にもいくつかのパターンがあるので参考にしてみてください。

例① 205/65 R 15 94 H

左1番目=205タイヤの幅(mm)
左2番目=65扁平率
左3番目=Rラジアル構造
左4番目=15リム径(インチ)
左5番目=94ロードインデックス(LI)
左6番目=H速度記号

例② 235 /45 ZR 17

左1番目=235タイヤの幅(mm)
左2番目=45扁平率
左3番目=ZR速度カテゴリー
左4番目=17リム径(インチ)

例③ 31×10.50 R 15 6PR

左1番目=31タイヤの外形(インチ)
左2番目=10.50タイヤの幅(インチ)
左3番目=Rラジアル構造
左4番目=15リム径(インチ)
左5番目=6PRタイヤの強度

※他にも5種類ほどの表示があります。

グッドイヤータイヤのおすすめ4選

これからご紹介するタイヤはグッドイヤーの中でもロングセラー商品と呼べる4種類です。

Vector 4Seasons Hybrid

その名の通り、一年を通じて使用できるタイヤです。ドライな道やウェットな道、少々降雪した路面でも、走行が可能というオールマイティなタイヤとなっています。

高速道路の雪道チェーン規制下においても、チェーン装着なしでも走行可能となっていますが、スタッドレスタイヤでは無いので降雪時は万が一に備えてチェーンの携行をおすすめします。

GOODYEAR(グッドイヤー) オールシーズンタイヤ Vector 4Seasons Hybrid

【4本セット】 15インチ 165/55R15 75H 新品4本

EAGLE F1 ASYMMETRIC 3

グッドイヤーがウルトラハイパフォーマンスと詠う程の高性能タイヤです。

グッドイヤーのタイヤの歴史はいわばレースの歴史と言っても過言ではありません。そのレースの世界で勝ち続けたのがグッドイヤーのタイヤです。

モータースポーツの世界で培ってきたテクノロジーを、全て凝縮して詰め込んで発売したのがこの「EAGLE F1 ASYMMETRIC 3」というタイヤです。

高速走行性能を突き詰め、さらに快適性も犠牲にせず不慮の事故をも未然に防ぐ、安全性能の全てにおいて最高を目指したもので、まさにグッドイヤーの頂点ともいえるタイヤです。

GOODYEAR(グッドイヤー) 低燃費タイヤ EAGLE F1 ASYMMETRIC 3 215/40R17 87Y XL 新品1本

ICE NAVI7

最新のテクノロジーが満載のスタッドレスタイヤ、「ICE NAVI7」は、豪雪地帯でも抜群の性能を発揮するタイヤです。

スタッドレスタイヤですので、雪道・アイスバーンの走行性能は勿論ですが、ドライ路面での走行性能も高いレベルで維持されたタイヤです。

GOODYEAR ICE NAVI7 175/65R14 82Q 2017年製

175/65R14 82Q 2017年製

ICE NAVI6

従来モデルから進歩したスタッドレスタイヤです。

撥水シリカとポリマーを結合させるカップリング剤「アクアフィラー」の採用により柔軟に路面に密着し、強靭な結合によりゴムの断裂を抑制する事によりタイヤの寿命も大幅に向上したスタッドレスタイヤのスタンダードモデルです。

【4本セット】 13インチ GOODYEAR(グッドイヤー) スタッドレスタイヤ アイスナビ 6

145/80R13 75Q 新品4本

まとめ

グッドイヤー ICE NAVI7を装着。

世界三大メーカーの一角であるグッドイヤータイヤは、多くのレースなどでも活躍した経験から優れた性能の車用のタイヤの製造をしてきました、また、その基になるゴムの生産技術も世界トップクラスです。

その技術による様々な分野での活躍や貢献は私たちの生活にも大いに生かされています。是非グッドイヤーに今後もご注目下さい。

タイヤに関する記事はこちらから

タイヤ交換に関する記事はこちら

  • カービュー査定

関連する投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


ブリヂストン、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1」を9月より発売

ブリヂストン、乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1」を9月より発売

株式会社ブリヂストンは、乗用車用プレミアムスタッドレスタイヤ「BLIZZAK WZ-1(ブリザック ダブルゼットワン)」を2025年9月より発売することを発表しました。「BLIZZAK WZ-1」は、「新たなプレミアム」と位置付ける商品設計基盤技術「ENLITEN」を乗用車用スタッドレスタイヤで初めて搭載し、高いICEコントロール性に加え、あらゆる路面で高いパフォーマンスを実現、サステナビリティへも貢献することで「ブリザック」の性能を新たなステージへ引き上げるとのことです。


ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストア徹底解説|購入前に知るべき強み・弱み

ブリヂストン タイヤオンラインストアは、国内大手タイヤメーカー「ブリヂストン」が運営する公式通販サイトです。本記事では、公式ストアならではの強み・弱みや、他ECサイトとの違い、購入の流れ、評判・口コミをもとにサービス内容をわかりやすく解説。タイヤ交換までの具体的な手順や利用者のリアルな声を交えて、購入検討に役立つ情報を網羅しました。安心してタイヤ選びを進めたい方、ネット購入を初めて検討する方にオススメの内容です。


スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換時期は?交換後の正しい保管方法も紹介

スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換時期は?交換後の正しい保管方法も紹介

冬の厳しい寒さが終わり、暖かくなってくると「そろそろ夏タイヤに交換しよう」と考える方も多いでしょう。しかし、スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換時期は意外と難しく、いつ交換すべきか迷うこともあります。交換が早すぎると、春先の寒波や朝晩の冷え込みによる凍結に対応できなくなり、交換が遅すぎると燃費の悪化やタイヤの摩耗が進んでしまうリスクがあります。そのため、適切なタイミングで交換することが重要です。この記事では、スタッドレスタイヤを履き続けるデメリット、夏タイヤへの交換時期、交換費用、保管方法、そして交換時にチェックすべきポイントについて詳しく解説します。


タイヤ購入時に覚えておきたいトレッドパターンの種類と特徴

タイヤ購入時に覚えておきたいトレッドパターンの種類と特徴

タイヤの交換を検討する際、多くの人は価格やブランド、耐久性に注目しますが、「トレッドパターン」について意識する人は意外と少ないかもしれません。しかし、トレッドパターンはタイヤの性能に大きな影響を与える重要な要素です。これを理解し、自分の車に適したものを選ぶことで、走行性能や安全性、さらには燃費まで大きく変わります。この記事では、タイヤの購入検討をされている方に向けてトレッドパターンの基本的な概念から、具体的な役割、摩耗による影響、さらには代表的な種類と特徴について詳しく解説します。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。