トップへ戻る

スバルの現行SUV一覧!フォレスター・レガシィ アウトバック・XVを解説

スバルの現行SUV一覧!フォレスター・レガシィ アウトバック・XVを解説

スバルの人気SUV、XV、フォレスター、レガシィ アウトバック、この3車種についてご紹介します。この3車種で購入を迷われている方、違いがわからないという方はぜひ本記事を読んで参考にしてみてくださいね!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

SUVとは?

スバル アウトバック

スバル アウトバック

時代の流れにいるSUV、まずはSUVとは何かを説明しておきます。

SUVは「Sport Utility Vehicle(スポーツユーティリティビークル)」の頭文字をとってSUVと呼ばれています。日本語に訳せば、「多目的スポーツ車」といったところです。

多くの場合、SUVは4輪駆動で車体も比較的大型な車種となっています。そのため街乗りから悪路・雪道まで走行可能な車です。

スバルとは?

スバルff-1 1300Gバン4WD

スバルff-1 1300Gバン4WD

株式会社SUBARU(旧・富士重工業株式会社)とは、自動車だけの製造にとどまらず、航空機製造部門も併せ持つ日本の企業です。

国内でも歴史のある企業であり、その技術力は高くスバルと言えば、4輪駆動と水平対向エンジンと言われるほどのものです。

それらの技術は海外での評価も高く、特にスバルの特徴である4輪駆動車の悪路走破性と衝突安全性の面での評価は大きなものがあります。

スバルは、数多くある日本車のメーカーの中でも特に技術力を評価されている自動車製造企業であり、国内外を問わず多くの支持を集めています。

【特徴1】これぞスバルの技術力!水平対向エンジン

かつて、トヨタなどでも水平対向エンジンの車は存在しましたが、現在、水平対向エンジンを製造している主なメーカーはスバルとポルシェのみと言えます。

現行のスバルの主力モデルは、水平対向エンジンを車体前方に縦置きに配置し、それを4輪駆動で走行する「SYMMETRICAL AWD(シンメトリカルAWD)構造」を採用しています。

フルタイム4WDを製造するメーカーは多く存在し、その中でもアウディが有名ですが、前置き水平対向エンジンでフルタイムAMDを製造しているメーカーはスバルのみとなっています。

他の形式のエンジンは重心位置が高くなりがちですが、水平対向エンジンは重心を低く抑えられやすく、エンジンの重心も低く抑えられることにより、走行性能においては、コーナリング時の安定が増すという効果が得られています。

またエンジンの高さが抑えられたことにより、車体のデザインの多様性にも繋がるというメリットもあります。

水平対向エンジンについて詳しく知りたい方はこちら

【特徴2】0次安全「アイサイト」

アイサイトの試験走行

自動車線変更機能の搭載も目指す「アイサイト」

アイサイト(EyeSight)とは、スバルと日立製作所・日立オートモティブシステムズで共同開発し、スバルブランドで製造・販売されいる、スバル製造車に装備される衝突被害軽減ブレーキの事です。

開発コンセプトは、疲労やドライビングストレスなどにより、引き起こされる交通事故が事故比率的に大きいと言うデータが出ています。

そのような運転時の疲労やストレスなどを軽減させるために開発されたものが、アイサイト・ツーリングアシストと呼ばれるもので、略してアイサイトとなっています。

仕組みは、ぶつからないための衝突回避機能、疲れないための運転負荷の軽減、ひやりとしないための安全運転の支援、運転席からの死角を減らす視界の拡張を目的にステレオカメラなどを車体前方に設置することから始まりました。

アイサイトは、ステレオカメラの持つ高いポテンシャルを元に、それに、さまざまなセンサーを組み合わせ、あらゆる走行シーンでより高度な運転支援を実現します。人の目の機能と同じく、距離を測り色も判別するまでの性能を備えています。

カラー画像での認識は、路面の白線や赤信号などを識別しますし、ステレオカメラの性能で、歩行者や前方の走行車までの距離なども測ります。

カーフェスティバル2018でのアイサイト体験会の様子

カーフェスティバル2018でのアイサイト体験会の様子

またプリクラッシュブレーキアシスト・プリクラッシュステアリングアシスト、と呼ばれる機能により、衝突回避行動をアシストしてくれます。

プリクラッシュブレーキアシストは、衝突の危険性が起きた場合、視覚と聴覚に注意喚起し、それでも回避行動が行われない場合、自動的にブレーキ制御を行い減速または停止させてくれます。

100%衝突が回避されるものではありませんが、このシステムを搭載することにより、心理的にもドライビングストレスの軽減には大きく貢献してくれます。

【現行車種一覧】スバルのSUV(2020年3月現在)

スバルの数ある車種の中からSUVと呼ばれるモデルは、現行で3車種となっています。

・XV
・フォレスター
・レガシィ アウトバック

【SUBARU XV】高い走行性と安全性

スバル XV

スバル XV

スバルXVとして正式発売されたのは、2012年からのモデルであり、それ以前の初代XVはインプレッサXVと呼ばれていました。

インプレッサXVは、発売期間はわずか1年少々であった事と、最低地上高もインプレッサと同じであった事などから、本格的なSUVと呼ぶにはまだ少々物足りないものがあったのは事実でした。

しかし、2012年から発売のスバルXVは、インプレッサをベースに開発されたとはいえ、最低地上高が200mmと高くなりつつも、全高は1550mmにおさまるサイズ。

このことからも、都市部や舗装路での走行をメインに考慮されて作られたSUVと言えるのではないでしょうか。

このスバルXVとしての初代(XVとしては2代目)は、適度なサイズ感とスタイリッシュな外観、そして「オートカラーアウォード2013」で、グランプリ賞をスバルとして初めて獲得するなど、話題性もあり販売台数も伸びた車種でした。

次いで、2017年に発売開始の2代目(XVとしては3代目)となるスバルXVは、基本的に好評だったスバルXV初代の路線を踏襲しています。変化としてはインプレッサの進化に伴いシャーシが新しくなった点とボディサイズも若干大きくなったいう点ですが、車高はほぼ同じです。

この2代目はそれほどの変化は見られませんでしたが、確実に進化を遂げています。

SUBARU XVのスペック

 
【スバル XV 1.6i EyeSight】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,465mm×1,800mm×1,550mm
ホイールベース2,670mm
最大乗車定員5名
車両重量1,410kg
燃費JC08モード:15.8km/L
エンジン種類水平対向4気筒
最高出力85kW(115PS) /6,200rpm
最大トルク148N・m (15.1kgf・m) /3,600 rpm
駆動方式AWD(常時全輪駆動)
トランスミッションリニアトロニック

XVについて詳しく知りたい方はこちら

【フォレスター】高い動力性能と燃費性能

スバル フォレスター

フォレスターもプラットフォームをインプレッサと共有し、モノコック構造を持つことからクロスオーバーSUVに分類されています。

SUVでありながら、舗装されたオンロードでも十分にその走りの安定感は保障されている車です。

オフロードでの、走行を可能にする為の車高も確保しつつ、低重心で高出力のエンジンという組み合わせはオンロードでも走破性は高いです。現在までマイナーチェンジを受けながら販売され続けている車です。

フォレスターのスペック

 
【スバル フォレスター Touring】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,625mm×1,815mm×1,715mm
ホイールベース2,670mm
最大乗車定員5名
車両重量1,520kg
燃費JC08モード:14.6km/L
エンジン種類水平対向4気筒
最高出力136kW(184PS) /5,800rpm
最大トルク239N・m (24.4kgf・m) /4,400 rpm
駆動方式AWD(常時全輪駆動)
トランスミッションリニアトロニック

フォレスターについて詳しく知りたい方はこちら

【レガシィ アウトバック】使い勝手のいいタフなSUV

レガシィ アウトバック B-SPORT

レガシィ アウトバック B-SPORT

レガシィ アウトバックは十分な実力を兼ね備えている本格SUVである事はもちろんですが、多くの荷物を積むことも出来るステーションワゴンでもあります。

1995年、国内でレガシィグランドワゴンとして登場して以来、スバルのSUVを代表する車となっているのがレガシィという車です。

「レガシィグランドワゴン」「レガシィランカスター」と改名を続け、2003年に発売された3代目から、正式に「レガシィ アウトバック」となりました。

スバルの誇る先進安全装備アイサイトも搭載し、スバルSUVの旗艦車種として人気のモデルとなっています。

レガシィ アウトバックのスペック

 
【スバル レガシィ アウトバック B-SPORT】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,820mm×1,840mm×1,605mm
ホイールベース2,745mm
最大乗車定員5名
車両重量1,570kg
燃費JC08モード:14.8km/L
エンジン種類水平対向4気筒
最高出力129kW(175PS) /5,800rpm
最大トルク235N・m (24.0kgf・m) /4,000 rpm
駆動方式AWD(常時全輪駆動)
トランスミッションリニアトロニック

レガシィについて詳しく知りたい方はこちら

まとめ

レガシィ アウトバック リミテッド

レガシィ アウトバック リミテッド

車種的に多くはありませんが、いずれの車もSUVとしてオフもオンも満足できる走行性能を備え、スバル伝統の水平対向エンジンとAWDの組み合わせは熟成されてきました。

それに加え、アイサイトなどの安全に対する装備は進化を続け、走ること・止まる事を徹底して追及するスバルの今後にも大いに期待したいものです。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


スバル新型「レガシィ アウトバック」発表! “黒”を高めた「Black Selection」も新登場

スバル新型「レガシィ アウトバック」発表! “黒”を高めた「Black Selection」も新登場

スバルは2024年9月6日に、新型「レガシィ アウトバック」の一部改良モデルを発表しました。グレードのラインアップの拡大、カラー展開の見直しが行われています。また、これに加え特別仕様車も追加しています。


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取